Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00E.S.T.B.S.
00:07遡ること26年
00:08ウォークマン、プレイステーションなど
00:10時代を彩る製品を数多く生み出してきたソニーから
00:13近未来を予感させる世界初のペットロボットが誕生しました
00:16アイボー
00:19それは1999年に誕生した
00:23世界初の家庭用自立型ロボット
00:27飼い主の呼びかけに反応、成長していく姿は
00:31新時代の到来を感じさせました
00:33その矢先、ソニーが突如ロボット事業からの撤退を表明
00:40アイボーも生産中止を余儀なくされました
00:44が、12年後、まさかの復活
00:48その裏には関係者たちの熱すぎる思いが
00:53今、時空の扉が開きます
01:04関係者たちが語るあのムーブメントの舞台裏
01:12一人目は初代アイボーの開発メンバー
01:16藤田まさひろさん
01:20よろしくお願いします
01:24さらに新型アイボーの開発に携わった
01:27森田拓真さん、伊豆直行さん
01:30商品企画の神宮師由加さんにもご参加いただきます
01:35本日はアイボーの開発費はヒットの舞台裏についてお話を伺いたいと思います
01:40よろしくお願いいたします
01:41よろしくお願いします
01:43アイボーの発売が1999年
01:45その頃の皆さんはもうソニーに入社されていたんでしょうか
01:49まだ大学生でしたね
01:51なんかアイボーが出たのはもちろん知っていて
01:53ソニーって面白い商品できるんだなと思って
01:56すごい感銘を受けてソニーに入りたいなと思ったのを覚えています
01:59元々ロボットとかそういうのを専攻されてたんですか
02:01そうですね 研究ではロボットやってましたね
02:03当時は本田さんの足もか
02:06アイボーかっていう感じだったんですけど
02:09なるほど
02:09ロボット作る人は大抵人型に行くと思ってたんですけど
02:12アイボーの方に行ったんですね
02:14日本中に衝撃を与えたアイボー
02:19開発前のソニーはどんな状況だったのでしょうか
02:221990年代前半ってご存知の通り
02:26ちょうどバブルがはじけてですね
02:28日本経済全体は下がっていってる状態だったんですけど
02:32ソニーはオーディオビジュアルの会社としては非常に売り上げが良くて
02:37産業全体をオーディオビジュアルでは引っ張ってるっていう段階でした
02:42ただマクロにはだんだんトーンが落ちてるっていう状態の中で
02:47新しいソニーの柱を作らなければいけないっていう
02:50そういうのが研究所のミッションだっていうふうに言われていてですね
02:54例えば当時やってた30ぐらいいろんなテーマがあったんですけれど
02:59その中の5つに絞っていくつかのビジネスを5年以内に立ち上げるっていう
03:05そういった動きをしていました
03:07その中のプロジェクトの1個がiPhoneだったんですね
03:10そうですね
03:10その5つって他にどんなものがあったんでしょう
03:14例えば非接触カードのフェリカですね
03:18フェリカ
03:18ちょうどそれがもう今僕らが93年に立ち上げた時には
03:23事業準備室という形でビジネスにまさに行きますよっていう状態でした
03:27あと音声翻訳ですね
03:30簡単にしゃべると翻訳してくるみたいな
03:33こんなものを目指したそういった新しいビジネスっていうのを探っていた段階でした
03:38次世代の柱となる事業を模索していたソニーが
03:43AIBOの開発へと踏み切ったきっかけは何だったのでしょうか
03:48アメリカのMITという大学の教授がいましてその人がゲンギスっていう六足の昆虫みたいなロボットですね
04:00ゴキブリみたいな感じだったんですけどそういうロボットを学会で新しい考え方なんですよ
04:07一生懸命知能で考えて動き出すというよりはもう外界とインタラクションしながら反射的に行動するというそういったロボットを作って発表してました
04:19これを見てですねこれは面白いなということでこれを参考にして
04:23まず最初に役員が来た時にですねじゃあ2週間で作れって言ったんですよ
04:292週間でこれを作ってみよう
04:31確かに2週間ぐらいで僕らは作ったんですけど
04:33作れたんですか
04:34それが今ここに出てますけれどこういったものをまさに試作して動かしてみるというところを
04:40あのもう出てるのがもう触覚と考えている
04:42そうですねあれ触るとここで右に触ったとか左に触ったって分かるので
04:46右に触ったら左に曲がる左に下がったら右に曲がる
04:49本当にそんな感じの反射行動だけでやるようなロボットでした
04:53それをもっと複雑でいろんなパターンがあったりすると生き物っぽく動かせるんじゃないか
04:58ジンギスから着想を得て指導した開発プロジェクト
05:04そこからどのようにして相棒へ進化していったのでしょうか
05:10先ほどの6速のロボットの後にまあこれだとやはり虫のようにしか見えないなということで
05:16かっこいいですけどね6速のロボット
05:18そうですかねあの最中のアイデアはじゃあ次何やろうかって言ったら6速で上半身上げて
05:24ケンターロスにしようと僕は言ったんですけれど
05:26これちょっといろいろな問題があって
05:28ダメなんですか
05:304速になりました
05:32やっぱりその表現能力を出したいので
05:364速だとお座りをすると両手を動かすことができますよね
05:40それでこう売買したりとかもちろんお手とかもできますしそういった表現能力がつくということで
05:466速にして複雑な動きをさせるよりは
05:494速にして各関節に自由度もさせるっていう風な方針でいった方がいいっていう風に当時考えてました
05:554速にしようってなった時点でそのモチーフはやっぱり犬っていうのに決まってたんですか
06:00えっとですねまあ当時の考え方として本物の犬に似せるとどうしても比較されて犬に勝てないっていう風に思ってたので
06:10なるべくその実在しない生物で
06:16試作何回かやってるんですけど
06:173号機くらいからは
06:19宇宙からやってきた
06:21あったら未知の生物みたいな感じとか
06:23あるいは古代のピラミッドをちょっと掘ってみたら出てきたオーパーツみたいな感じで
06:30そういうようなイメージで実際オーパーツ名付けてやってたんですけれど
06:34そういう感じで初めはやっていました
06:38たまたま犬っぽくなってるっていうことなんですか
06:414速にした時点でですねどうしても犬を参考にしちゃうわけですよね
06:46大きさも家庭の中に入ってってなるとどうしてもいわゆるこんなでっかいやつよりはこのぐらいの方が安全性も含めていいので
06:57犬とか猫とかっていうメタファーを使うっていうようなことは思ってました
07:02まあ1号機というか初号の商品になったアイボは犬とは呼ばせてはいなかったんですけれど
07:09僕ら自身も犬っていう風に言ってなかったんですよね
07:11え犬じゃないんですか
07:13いやもう犬だとずっと思ってますけど
07:15このデザインは明らかに犬っぽいんですけれど
07:17一番最初の頃は先ほど言ったように
07:19なるべく犬ではないような感じのイメージで
07:22比較対象がない方は
07:23はいやってはいました
07:24実は彼犬ではなく宇宙から来た未知の生物という設定
07:31そこから何がどうなってあのデザインに落ち着いたのでしょうか
07:36そのデザインは空山はじめさんっていう非常に有名なイラストレーター
07:41メタリックの表現でおなじみの
07:43お願いしました
07:44非常にセクシーなデザインをされる方で
07:47女性の体であるとかあるいは動物であるとかね
07:51例えばトカゲであるとか
07:53そういったものをメタリックですごくかっこよくっていうんですかね
07:57デザインしてくれる人で
07:59まさにそういうイメージで行こうという風に思っています
08:02宇宙から来た感はすごいですよね
08:04そうですね
08:04光沢だらけの
08:07ああでももうやっぱっぽいですね
08:09そうですねこれはすごいかっこいいなっていう風に僕も思いましたね
08:13これどういうオーダーをされたんですか
08:16空山さんには特には事前知識なしにいきなり見せました
08:21この試作機をですね
08:22動いてる様であるとか何ができるかボールをかけるとかということで
08:26彼は結構すぐに直感的にやっぱりこういうイメージを持ったみたいで
08:31犬っていうのは映ること言ってないんですか
08:33言ってないです
08:34だからもう見せてそれで
08:36むしろだからちょっと実際これ見た瞬間
08:39ちょっと犬に寄せすぎたかなと僕は個人的には思ったんですけれど
08:42でもそれはさんのデザインの基調ってああいう感じなので
08:46これはすごい綺麗なデザインだなという風に思いましたね
08:51デザインはもちろんかっこいいデザインになったけど
08:55そうなってくるとちょっと本来動かしづらいなみたいなのがいっぱい出てきますよね
08:59そうですねおっしゃる通りで
09:01例えば今これだとですね
09:05耳がついてますけれど
09:08首振るとですね一応こういう感じでなだらかに
09:12柔らかに動くとその後に鞭打つような感じでついてくるっていうのは
09:16なんか彼としての主張は結構あって
09:18なるほどカクカクっぽいのにいざ動き出すと
09:21柔らかに生きてるな
09:22そうですねしなやかに動く
09:24ただこの耳くせ者でですね
09:26パンパン当たるじゃないですか
09:28音声認識とかする
09:31音声認識初代は実はしたいんですけれど
09:34いわゆる音響を認識する時に非常に邪魔になるんですよ
09:37そうですねまあモーターの音も聞こえるし
09:40実際そのマイクから拾った音を僕らも聞いたことがあるんですけれど
09:44これ何言ってるのか別れって結構無理だなって感じは初め思いましたね
09:49なのでそういった問題はいろいろありました
09:51デザインと機能の折り合いをつけながら開発が進められたアイボに実装された機能
09:58一つ目は視覚・触覚を持つ
10:03テスト映像を振り返りながら解説していただきます
10:08ボールを
10:11そうですねこれは黄色いボールを追いかけるというような
10:17実はこの鼻のところにカメラがついてまして
10:20これで色を識別することができると
10:25例えば一番最初の初期の頃から結構やってるのが
10:30物を追いかけるっていうこの首を使って物を追いかけて
10:33近づいていくっていうそういった仕草っていうのは非常に生物感があるんですよね
10:38まずそういったいわゆる色を使った画像認識っていうのを
10:42基本的な性能と一つはしています
10:45これはお手ですね
10:51これで実は手の認識してるわけじゃないですけど
10:55実はピカピカ光ってる2つのLEDが光ってますよね
10:59あれの反射を見て手が近づいてるっていうので
11:02あーなるほどなんか返ってきてるってことは
11:04人間が手出してるのと認識できる
11:07これは叩くとですね
11:10猫パンチって呼んでるんですけど
11:12怒って一応パンチをするとか
11:14これは捨て腐れて寝る
11:16動くこのポード好きなんですけれど
11:18すごい砲箱座り
11:19この非常にこの形で固い筐体なのに
11:26結構なだらかな動きするなっていう
11:28のを初めて見た感じですね
11:31これは今見ると今の技術からすると
11:34これどうやっぱすごいことなんですか
11:35これは
11:36まあでもやっぱり当時できてたっていうのは
11:38すごいと思いますね
11:39しかもさっきの手のひらの話
11:41僕初めて聞きましたけど
11:42そんなことやってたらとても感心して
11:45感心なんて言うんだよ
11:46感心は近づいてるのは分かるってことですよね
11:49今だとね普通に手の認識しちゃって
11:52画像で分かるんですけど
11:54それがない中何とかやったっていうのは
11:57すごいなと思いますね
11:58ちゃんと認識するが
12:00コンピューター使えばできるんだけれど
12:03あの中でやろうと思うとなかなか難しくて
12:05高速に計算する方法っていうのを一生懸命考えて
12:08当時のエンジニアがやってましたね
12:11多分逆に手じゃなくても反応しちゃうんですよね
12:13物が近づいてきて
12:14でも扱うユーザーが基本的には手を近づけるから
12:19それでOKっていう割り切り方
12:21これ面白いなと思うのは
12:23これやっぱり犬っぽく見えるじゃないですか
12:25人間って犬だなとフレーミングされると
12:29お手とか伏せとかってやるんですよ
12:31何にも言わなくても
12:33まず最初にお手とか言うんですよね
12:35だからなんかその宇宙から来た生物で
12:38外見も犬じゃなくすると
12:40多分お手とかしないと思うんですよね
12:41どう扱っていいか分からなかったんですか
12:43そうなんですよ
12:43だからそれ結構大事で
12:45初めて見た人がどういう行動をするかっていうのを
12:48これで誘発するみたいな
12:49なるほど
12:50そういうところもあったかなと思うんですね
12:52モテる技術を次々と投入
12:55まるで生きているかのような動きを可能にした
12:59そんなアイボに実装された機能
13:012つ目は個性があり成長する
13:05これは?
13:07一番最初にやはりアイボを出す時にですね
13:10どうやったらユーザーが
13:12インタラクションを積極的にしてくれるのか
13:15というところを考えた時に
13:18やっぱりだんだんインタラクションすると
13:20成長していくっていう
13:21だんだん振る舞いが変わっていったり
13:23例えば始め歩けないものが
13:25なんかいろいろ世話をしていくと
13:27歩くようになるとか
13:29っていうのができるようになるっていうのは
13:31インタラクションを続けるっていう意味によって
13:33非常に重要かなというふうに思いますね
13:35ただ実際問題として
13:36真面目に本当に成長させるのは結構難しくてですね
13:39やはり当時は幼児期の行動を決めるための
13:44ファイルっていうのがあって
13:45それによってわざと歩かなかったりするんですよ
13:49あるインタラクションを超えると
13:52次の世代に行って
13:53それで幼児期みたいになって
13:55今度は歩き出すとか
13:56青年期大人みたいな感じで
13:594世代か5世代ぐらいあって
14:01それぞれインタラクションを一生懸命やると
14:04活発に動くような個性になったり
14:06あるいはあまりインタラクションしないと
14:09一人で勝手に遊ぶか
14:10あるいは非常におとなしいキャラクターになったりとか
14:13そういった個性というか成長のシナリオみたいなものを
14:17入れていました
14:18言ったら機能は全部あるわけじゃないですか
14:21それが最初は封印されている状態ってことですよね
14:23出し惜しみしています
14:24ちょっとずつ解放されていくわけじゃないですか
14:27例えばみんなが同じように大事に大事に育てたら
14:31別の個体でも同じような性格には最終的にはなるんですか
14:35確率で振っているのでなかなか同じにはならないし
14:39各家庭の環境はやっぱり違うんですよね
14:41なのでオーナーさんたちは
14:43うちの子はこんなことになっているとか
14:45うちの子はこんなこともできるとか
14:47そういったような話とかよく聞いていましたね
14:49じゃあ結構条件付けのパラメーターがいっぱいあるってことなんですか
14:53ありました
14:54ずっといい子いい子していたら
14:57みんな同じようなおとなしくなるわけではない
14:59違いますね
15:00これらのアイドの機能っていうのはやっぱり当時の技術では最先端だったと
15:05そうですね
15:06使われる技術っていうのはまさにAIのほぼほぼ全て必要なんですよね
15:10画像認識音響の認識であるとか
15:14あるいはカメラの視覚って大体この120度ぐらいなんですけど
15:19これからこっち向くと分からなくなるじゃないですか
15:22それを覚えるためにやっぱり地図を作って
15:26バッテリーステーションがここにあって
15:28ゴールがここにあってオーナーさんがここにあるみたいな
15:31そういう地図を作るっていうそういった技術とかっていうのを入れてまして
15:34こういう統一されたアーキテクチャの中に自立行動をするロボットで入れたのは
15:39先端的だったというふうに思いますね
15:41アイボという名前はこれはどういう由来なんでしょう
15:44AIっていう部分と目のアイですね
15:49それとアイボーっていうパートナーのアイボーですかね
15:53それの3つがうまく混じってるアイボーなんですね
15:58当時の最先端技術の結晶とも言うべきロボットは
16:03AI画像認識技術を表すアイ
16:07そしてアイボーを掛け合わせアイボーとして発売
16:11反響はどうだったのでしょうか
16:15これはインターネットだけで初め売るっていうことを決めて
16:20インターネットでまず3000台だったかなっていうのを
16:27日本国内で売り始めました
16:31僕自身も実はインターネットで注文した
16:36自分の部分を注文したんですけれどうまく買えたんですよ
16:39だけどあっという間にですね
16:41いわゆる今で言うとサーバーがパンクしたんですよ
16:44でその後数十分後ぐらいに復帰した時には
16:49もうすでに売り切ろう
16:4920分で売り切れたっていう風に発表されてます
16:53実際20分ぐらいで全ての台数を売り切りました
16:57言ったら何かができるもの
16:59今までの生活でこれが豊かになりますよとか
17:02直接なかなか提示しづらい商品じゃないですか
17:04そうですね
17:05もちろんかわいさとかなづいてくれるっていうの楽しみはあるんですけど
17:09ソニーさんがそれまで作ったものって
17:11例えばいい音が聞けるとか
17:13その分かりやすく生活のここに入りますってことじゃないですか
17:16そうじゃないものを買う人ってやっぱ結構
17:19変わってる人ですよね
17:22変わってるって言ってるのもあるんだけど
17:24そこを贅沢できる人
17:26確かに最初め狙ったのが
17:29いわゆるテクノロジーオタクさんも狙っていたんですけれど
17:33実際蓋を開けてみると
17:36飼われてるお客さんは結構年齢が高い方で
17:41やっぱりペットのように飼われると
17:44ペットを実際の動物のペットを飼えないいくつかの理由があって
17:49例えばアパートでペットを飼っちゃダメですよとか
17:52毛とかでアレルギーがあるとかですね
17:54そういう人たちにいて結構そういった方がこれを飼って
17:59僕らが想定した以上に愛着を持って
18:02本当にペットのように使われるというか
18:06飼われる感じのお客さんが
18:09それは蓋を開けてみると結構その人たちが多いなってのが分かりました
18:12最初の3000台はたったの20分で売り切れ
18:17その後も進化を続け
18:20累計15万台を売り上げるほど大ヒット商品に
18:24ロボットと共存する新たな時代の幕開けを予感させました
18:30が発売から7年後の2006年
18:35突如として生産終了を発表
18:39一体何が
18:40ベビーで取ってきたフリー素材の鳥の鳴き声に全部差し替えて
18:45鳥として開発してました
18:48それはそれで鳥作ってんのか
18:50ニューモ 晴れの大感謝祭
18:54豪華サンデースセットがなんと74%オフ
18:582750円
19:00ご案内はCM後半で
19:02皆さんこちらをご注目ください
19:05薄毛でお悩みだった男性がこの変化
19:09しかも71歳
19:12薄毛悩みには卵の育毛剤ニューモ
19:17なぜ育毛剤に卵の成分なのか
19:20それはこちら
19:21卵を温めると
19:24ぶわっとひよこが生まれてきますよね
19:27この生まれたてのひよこの姿をヒントに
19:30卵の成分を配合したのが
19:32ニューモです
19:3480代女性もこのとおり
19:38やっててよかったなと思いますよ
19:40毎朝毎晩真剣にやってました
19:43まだまだね続けられればね
19:47続けていきたいと思います
19:50さらに70代男性もご覧のとおり
19:54毎日毎日ちゃんと結婚良くしてニューモでやってます
19:57もうほんと良かったです
19:58続けてくれるといいなって思います
20:01やっぱ若いジージでいたいなっていうのがありますから
20:04ちょっとまあ続けますねこれは
20:06ぜひ一度お使いください
20:09ニューモ春の大感謝祭
20:11スペシャル金ニューモにスカルプブラシ
20:14なんとそれだけじゃないんです
20:16定価4024円のスカルプシャンプーもセットにして
20:20通常1844円のところ
20:244月だけの特別価格74%オフの2750円でお買い求めいただけます
20:31数量限定
20:33なくなり次第終了となります
20:36今すぐお電話を
20:37お申し込みは0120-790-009
20:43790-009まで
20:46数量限定です
20:48お電話お急ぎください
20:50高麗人参健康食品
20:54新品の新品の健康力健康力健康力健康力
20:59売り上げNo.1
21:01新品の新品の健康力健康力健康力健康力
21:06スパイス今夜11時
21:10初代発売後も進化を続け
21:15累計15万台を売り上げるほど大ヒットとなったアイボ
21:19しかし発売から7年後の2006年
21:25突如生産終了
21:27一体何が
21:302006年ぐらいっていうのは
21:36ソニーとしては経営状態が悪化してた状態になります
21:42やっぱり当時の経営層が
21:47不採算事業みたいなものっていうのを
21:49少し整理するみたいな話とかあって
21:52やっぱり当時はやっぱりオーディオビデオの
21:54ソニーっていうところでいきましょうっていうところがちょっとあって
21:57このロボットっていうのはそういう意味だと
21:59少し派生ビジネスに近いので
22:01じゃあそこはもう諦めましょうという風な感じで
22:05中止っていう風になったという風に聞いています
22:07このアイボはじゃあ生産やめる
22:09撤退するってなった次
22:10率直にどういうお気持ちだったんでしょう
22:12私自身はそのアイボの商品化が終わって
22:15今度は二足のキュリオっていう
22:17ヒューマノイドを実は作っていました
22:19今これが出てますけれど
22:21大体体長70センチぐらいで
22:23まさに商品化進めていて
22:26技術的にはこれで商品化するっていうことができるんじゃないかみたいなステージまで行って
22:32その段階でエンターテイメントロボット
22:35アイボもキュリオも中止ですっていう風な感じになったので
22:39それが非常に残念でしたね
22:41これからもっとロボットエンターテイメントっていうものを
22:45盛り上げようという風に思っているところで
22:47中止という風に言われたので
22:49悔しいっていうのが私の感情でしたね
22:53森田さんはこの頃入社したと伺ったんですけど
22:56入る理由だとアイボが亡くなるっていうのはどういう感じか
22:59入った時はあったんですけど
23:00僕は入社4年目ぐらい亡くなっちゃったんですよね
23:04普通に経営判断するとそうなるだろうなっていうのは
23:07頭では理解できるんですけど
23:08やっぱりそういう挑戦をしていくソニーのカルチャーみたいなのは
23:12失われないといいなと
23:13またアイボできるようになるといいなと思ってました
23:16なんかそれこそスティーブジョブズも
23:18ソニーがちょっとチャレンジするのをやめたからダメになったみたいなこと
23:21散々言ってたじゃないですか
23:23アイボってチャレンジの商品だからやっぱり続けてほしいっていうのはやっぱり
23:28僕も全然アイボユーザーじゃないのに
23:30アイボやめちゃうんだと思った記憶ありますね
23:32僕の中ではソニーの自由さとか
23:35チャレンジ精神の代表としてアイボとかキュリオがいたので
23:39そこがなくなるのは嫌だなと思いましたね
23:43研究はそこでもうストップしちゃうんですか
23:46アイボとキュリオの研究って形では続けられなかったんですけれど
23:52いわゆる認識技術であるとか
23:55人工知能ですね
23:57人工知能の技術であるとか
23:58技術としてはやっぱり延長路線を続けてさせてもらってましたね
24:03それをソニーのいわゆるコンシューマーエレクトロニクスであるとか
24:08業務用であるとか
24:09そういったところにその技術を使えるようにしていこうって
24:14そういった動きに変わってました
24:16技術は続けて開発はしていました
24:19その中で続けていく上で研究室の中で
24:24いつかはアイボみたいなことはやっぱりあったんですか
24:27そうですね
24:272,3年やはり皆さん非常に残念があっているんですけど
24:33やっぱりしばらくすると
24:35やっぱりアイボであるとかキュリオであるとか
24:37こういったものを復活させたいという思いは
24:42いろんなところから聞こえてきてましたね
24:45アイボ生産終了から11年
24:49今度も突如復活するとの発表が
24:53きっかけは何だったのでしょうか
24:57ちょうどですね
25:00ソニーの中期計画の中で
25:04当時のCEOが第2、3年ごとに中期計画だったんですけど
25:092期目なんですよね
25:11で、1期目で非常に効率化することによって
25:15利益体質というのが生まれたと
25:18ただやっぱりその利益体質生まれてるんですけど
25:21新しいことにやっぱり挑戦した
25:24新しいビジネスの柱を立てないといけないでしょうということで
25:28新しいネタの技術的なネタとしては
25:32やっぱりAIとロボティクスだというふうなことになりました
25:35当時AIはディープニューラルネットワークというのが出てきたところでですね
25:40非常にこれから期待されている状態で
25:43それを使った新しいビジネスみたいなところを考えましょう
25:47みたいなものがありましたね
25:49で、アイボに行くと
25:51そうですね、なんでアイボかというと
25:54AIとロボティクスという話の中で
25:56先ほどもありましたけれど
25:58もともとやっぱりアイボをやっていた
26:00エンジニアとか企画の人が
26:03なんとなくアイボを離れて一段落した中で
26:06そろそろやっぱりアイボを復活させるべきじゃないか
26:09ということで
26:09いろんな動きが例えばある事業部の企画の中で
26:14アイボ復活のシナリオが出てたりとか
26:16ということを私自身聞いていてですね
26:19そういった社内の中の
26:21熱い思いを持っている人たちがいるという中で
26:24僕がそれを受け止めた中で
26:27経営陣にアイボを復活させる
26:30賞味となって提案をしたところに始まりますね
26:33AIプラスロボというもので
26:35全く新しいものを出すよりは
26:37みんなが知っているような
26:39みんなが知っているアイボというものを
26:41もう一回やる方がやっぱり経営陣としても
26:43合戦を出しやすいんですか
26:44ソニーの中でAIとロボティクスといったら
26:47やっぱりみんなが
26:48みんなというのは社内の経営陣を含めて
26:51あと社外の人も含めてですね
26:54やっぱりアイボとキュリオというのが
26:56すごくインパクトがあって残っているんですよね
26:58なのでアイボはシンボリックに復活させると
27:01ロボット事業復活のシンボルとして立ち上がった
27:06新型アイボプロジェクト
27:08失敗は許されない
27:11そんなプレッシャーの中での再出発でした
27:15皆さんはどういった経緯で参加をしたんでしょうか
27:19森田さんはでもアイボに憧れてソニーに
27:21そうですね
27:21そこで参加を
27:22もちろんアイボが復活しようとしているなんて
27:25知らなかったんですけど
27:26社内にですね
27:28とんでもなく尖ったMさんというエンジニアがいて
27:31最近なんか面白いことないですかねとか言ったら
27:34いやあるんだよとか
27:36ちょうどソフトウェアが足りなくて
27:38手伝ってほしいと思ってたんだって言って
27:39エレベーターで出会ってからすぐに
27:41他のフロアに行ってね
27:44その時にアイボとはまだ言われてないんですか
27:46まだ言われてなくて
27:48で謎のというかすごい秘密のプロジェクトルームみたいなのがあって
27:53そこでアイボを見せられて
27:55これなんだよって言われて
27:56僕は即答というかもやります
28:00だから本当は当時自分の業務もあったんで
28:03そこはそっちのけって言われると怒られそうですけど
28:07その並行しながらやってたんですか
28:09そうですね
28:09それはでも単純に働いてる時間が長くなってるわけだから
28:12しんどくはないものなんですか
28:14ただやっぱりなんかその独特の背徳観みたいなのがあるじゃないですか
28:17いやわかりません
28:18背徳観で働いてるんですか
28:22本業あるんだけど
28:23なんかでもこれは好きで俺やってんだっていうのが
28:26すごいよりこう
28:27だからやっぱり上司にやれって言われた仕事やるのってちょっと嫌で
28:31いやそれは上司の方がどう思うかわかりませんか
28:33聞いちゃってるかもしれませんけども
28:35そうですね
28:35ちょっとギーク的な喜びなんですかねそれが
28:38そうですね
28:38やりたいことができてるぞっていう
28:40絶対やりたいからやってるってことがもう
28:43伊豆さんは
28:43あのある時上司にちょっと今来れるかって言われて
28:47ついて行った先が先ほど森田から説明のあったプロトタイプとかを動かしているチームのフロアで
28:56そこでデモを見せてもらってそこで何も上司に言われてなかったんですけど
29:01でフロアに自分のフロアに戻ってどうだったって言われた後にすぐ
29:06あそこに行きたいですって志願して
29:09じゃあ行ってこいって言ってもらいました
29:11どれくらいタイミングから全員代々的に発表するんですか社内には
29:14アイボってドンピシャアイボっていうのを世の中に言ったのは
29:18発売日の3ヶ月前の11月でしたね
29:22そこまで守られてたんですね社外品のずっと
29:25すごく守られてましたね
29:27それまではこうなんか進撃の巨人の街みたいに高いパーティションが立ってて
29:32絶対その中関係者以外入れないようになっていて
29:35犬の鳴き声を鳴らしちゃうと
29:40アイボじゃないと分かっちゃうじゃないですか
29:42直感的にはやっぱ犬と言えばってなるかもしれない
29:45だから僕がウェブで撮ってきたフリー素材の鳥の鳴き声に全部差し替えて
29:49鳥として開発してました
29:53それはそれで鳥作ってるのかと思われても
29:56それはそれは注目浮きそうですけど
29:58社内的にも極秘理に進められていた復活プロジェクトでしたが
30:04開発から2年経った2018年
30:08ついに発売
30:10生まれ変わった相棒カズレーザーが体験
30:17シミ悩みを持つ全ての女性へ
30:22日本で唯一のシミ対策美容液
30:25大塚製薬の桜へ
30:27それはシミの素を生まないためない
30:31今回は実質7400円相当の体験セットが
30:36およそ86%オフでのご案内です
30:39いろいろ試した諦めるしかなかったシミ悩み
30:44あなたはシミの原因が2つあることをご存知ですか
30:48それはシミの素が生まれすぎてしまうこと
30:52そして肌に溜まってしまうこと
30:55だから生まないためない
31:00どちらか一方ではなく
31:02両方にアプローチが必要なんです
31:04そこで両方のシミの素に届ける
31:08日本で唯一のシミ対策美容液
31:11大塚製薬
31:12桜へ
31:13有効成分がシミの素を生まないように抑え
31:19ためずに追い出し
31:21シミの素をゼロに近づけます
31:26季節をめでるように変わる肌も重ねる年齢も楽しめないだろうか
31:32そんな思いから桜へは生まれました
31:37大塚製薬から桜へ
31:40通常1週間14回分の体験セットですが
31:44ここで特別プランのご紹介です
31:47さらに12回分をお付けした実質7400円相当が
31:52なんとおよそ86%オフ
31:55980円
31:57両方のシミの素に
31:59日本で唯一のシミ対策美容液が
32:02税込980円でお試しいただけます
32:05送料は大塚製薬が負担します
32:08お申し込みは
32:100120-107-226
32:13107-226
32:16今すぐお電話を
32:18社内的にも秘められていた復活プロジェクトでしたが
32:29開発から2年が経過した2018年
32:34ついに発売
32:35生まれ変わった相棒カズレーザーが体験
32:41おー伸びしてる
32:46音静か
32:49伸びをして
32:52見えてるのかな
32:56おー来た
32:58カズさんの方も似てると思います
32:59こっち見てます
33:00はい
33:00まばたきした
33:04この瞳がすごく
33:05おーめっちゃ目だ
33:06これ今中に雪エルが入ってるんですけど
33:09それだけじゃなくて
33:10ちゃんと眼球を感じるように
33:12クリアのパーツを球面つけて
33:15中に入れてるので
33:16より瞳の感じが出てると思います
33:19ほー
33:20おーすっごく目になってる
33:23おーおー
33:24ぜひこう
33:25撫でたりしてみてください
33:27頭と顎とこの背中のところに
33:30あ、センサーだったんだよ
33:31はい
33:32おー、撫でる
33:33噛んだりはしないですか
33:34わしわし撫でちゃって大丈夫です
33:39うーい
33:40うーい
33:42あーめっちゃ喜んでる
33:43あー喜んでますね
33:44もう上機嫌ですね
33:45えー
33:46お手
33:47あ、どうして
33:49あ、どうしてくれるか
33:50あら
33:53どうしたどうした
33:54逃げた
33:55どうした
33:57おいで
33:58できますか
33:59お手
34:00動いた動いた
34:04どうした
34:04どうした
34:05あ、してくれます
34:08あーしてきたきた
34:08つけつけ
34:09あーどうもありがとうございます
34:10おー
34:13なかなか全て
34:15思い通りにはならないんですけれども
34:17それがまた
34:19アイボの個性といいますか
34:21アイボらしいところですね
34:22デザインはだいぶもう
34:24これは犬と言わずらえないと思うんですけど
34:27今回は犬だったです
34:28はい
34:28もうはっきり犬にしようってなったんですか
34:30散々こうロボットか犬かっていう議論をね
34:33みんなでやって
34:34うん
34:34結構あったんですね
34:35じゃあケンケンゴーゴー
34:36ロボット派の人っているんですよね
34:38一定数
34:38おー
34:39やっぱりかっこよさとか
34:41はい
34:41まあ仙台内部と似たようなデザインにしたいっていう人もいるし
34:44まあ犬を目指そうっていう人もいて
34:46はい
34:46ケンカというか戦い
34:47あら
34:48でも犬派が勝ったんですね
34:49うー
34:51勝ったか分からない
34:52結果犬派になった
34:54かなり犬に
34:55でもうデザインもだいぶ丸くなってますよね
34:58そうですね
34:58デザインの方向性を決めるときに
35:01少人数で話し合って
35:03コンセプトを決めてまして
35:05愛情の対象となるロボットっていうのと
35:08もう一つ生命感っていうものを
35:11コンセプトに掲げました
35:12やはりその生命感っていうコンセプトがあるので
35:15なんかこう外からネジが見えた
35:19良くないっていう観点でしたり
35:21家電製品とかだとお客さんが操作するためのボタンとか操作したことが分かる画面とかLEDとかってついてると思うんですけどそういうのを極力配置しないようにして生き物の感じを出すことにこだわりました
35:38初代発売から19年生命感をコンセプトに未知の生命体からロボット犬へと進化を遂げたアイボその秘密を世界に1匹貴重なスケルトンボディーのアイボで徹底解剖
35:57ギチギチにやっぱ詰まってるんですねはいめちゃくちゃ詰め込みました
36:02ああでもこれ何がここがセンサーになってるのか
36:05えーはー持ち上げても大丈夫です
36:10大丈夫です
36:11失礼します
36:12えー
36:17ああそうなの
36:23このスケルトンモデルは出してないんですか
36:25出してないです
36:26出してないですか
36:27えーあないんだ
36:29ないんだ
36:30スケルトンがいいですか
36:31いやスケルトンもちろん可愛らしいですけどスケルトンかっこいいっすね
36:36犬には見えなくなるかもしれないです
36:38いやいやでも全然未来のワンちゃんってこんなんなんだろうなって思ってる
36:41えーめちゃくちゃかっこいいな
36:45これ特に大変だった部分ってございますか
36:48全部大変だったんですけど特に大変だったのはやっぱり頭の部分ですね
36:53えー頭なんだ
36:54あの先ほど触れ合っていただいている時に
36:57頭を撫でていただいていることもあったと思いますし
37:01あとやっぱりこう向く方向を頭が動いてこう見える方向が人間も変わるので
37:07そういうセンシングのデバイスってほとんど頭に必要に欲しくなってくるんですねどうしても
37:13僕も話しかける時頭に向かって話しかけちゃいましたね
37:16頭にそういった部品たくさん詰め込むとですねちょうど今あの頭の後ろの部分が見えると思うんですけど
37:23そこにたくさんあの配線が
37:26もう束になってます
37:28はいそれをまあ胴体の部分と頭の部分つなぐ必要があってちょっと頭をあのこちらに動かしてもらう
37:36こっちですかはい
37:38失礼します
37:39そういった形で
37:40すげー動きますね
37:41はい部分にたくさんの配線を通していたりするので
37:44配線通すとか動くってやっぱ困りますよね
37:47やっぱり困ります
37:48多分その配線がこう頭が上がってきて動いても
37:52はい
37:53今見えている部分の配線ってそんなに動かない
37:55全然動かないです
37:56ようになっていると思うんですが
37:58まあ最初はそんなうまくいかなくってですね
38:01えーすごい
38:02通すだけで精一杯
38:03できればその断線怖いから動かしたかねーわけです
38:06はい
38:07でも動かないとやっぱ生きてないんですよね
38:10めっちゃ動くな
38:12へー
38:13へー
38:14へー
38:16最初に作った施策なんてその頭の部分のキャビが締まらなくて
38:22へー
38:23もう配線がお化けみたいにボーンって出てしまって
38:25締まらないところからスタートしたんですけど
38:28ちゃんと動かしても問題がないように
38:31どんどん配線のスペースとかを確保して
38:34ちゃんとこのデザインを仕上げることができました
38:37関節の数は初代とやっぱ変わってるんですか
38:39はい 増えてます
38:41こちら22軸関節を持っていて
38:45大きな変更点としては首を振る方向なんですけど
38:49縦にうなずくと横に向くっていうもの以外に
38:54かしげるっていう方向が入ってますね
38:57あーなるほど ここの部分ですね
38:58はい
38:59そうするとすごく前から見て慣れてる時とかに
39:02こうやってかしげたりするのが可愛く表現できるっていうのと
39:06ちょうど今お尻をちょっと振ってたりするんですけど
39:08その腰の関節っていうのも入っていて
39:12後ろ足と前足をちょっと向き変えて
39:16腰を振りながら歩いたりできるというのが大きな変化点です
39:20厳しい制約の中 生命感を出すことに成功
39:26その頭の中 ソフトウェアにも
39:30生命感を出す工夫が凝らされていました
39:34こいつも何か考えて動いてるんだなっていうのが
39:38分かるとそれが生命感かなと思っていて
39:40二つポイントとして言ったのは個性
39:42個性ってこう違う外部と内内部は
39:44違う動きをしますっていうのが個性
39:46あと成長って言ってるのが
39:48昨日と今日で動きが違うっていう
39:50時間方向の変化っていうのがあって
39:52その両方を何とか作りたいなと思ってやってますね
39:56成長って何か動きが変わっていくっていうのは
40:00何となく分かるんですけど
40:01昨日より成長したっていうのは
40:03結構何か表現難しそうな気が
40:05例えばお座りって指示したときに
40:08言うこと聞くこと聞かない子がいるんですよね
40:11例えばこう今お座りってさっきカズさんがなでたみたいに
40:15一生懸命なでると
40:17明日はお座りを確実にやってくれるとかなると
40:20成長したので多分分かると思うんですよ
40:23そういったことの積み重ねというかで実現しようと
40:27それはやっぱ最初できないようになってて
40:30徐々にその能力が解放されていくみたいなことなんですか?
40:34そういう部分もありますね
40:36ただ当時の上司から機能アンロックって言っていますけど
40:40本当は実力はこの辺まであるのに
40:42出荷時はこの辺までにしようとかいうのは
40:45基本的に禁じられていて
40:47全力でいてと
40:49全力出しちゃうと成長伸びしろをつくるの難しいじゃないですか?
40:52カズさんが上司だったらすごいハッピーでした
40:54直感的に分かりやすい気がするんですよね?
40:58もちろんそういう部分もあるにはあるんですけど
41:01基本的には本当に成長していくっていうのをやろうとしてますね
41:04そのほかどうなるか分からないから
41:07個性っていうのは生まれると思うんですけど
41:09だから計算が立たないですよね
41:11どうなってしまうんだろうっていう
41:13初代の相棒はさっき言った通り
41:15その仕掛けてあるんですよ
41:17シナリオを書いて成長させるっていうのがあるんだけど
41:20これは確かに僕も聞いてましたけど
41:22初めから全開で行けみたいなミッションだったので
41:26結構難しいかなという気がしますね
41:29でも最終的にこれぐらいはできるだろうみたいなゴールは設定されてるんですか?
41:34いや設定さしてないですね
41:36えっないんだそれどういう感じで?
41:40相棒はですねまず周辺の状況を理解するんですよね
41:44あるいは自分の内面の状況
41:46充電が足りないよとか
41:48ちょっとボールが見えてきたとか好きな人がいるみたいな
41:50いろんな状況がバッと入ってくるんですよ
41:52その中でそれに対して性格違う小人っていうのは小人たち
41:57僕はインサイドヘッドっていうディズニーのアニメ見られたことがあります
42:02あれって小人がライリーって女の子の中にいるじゃないですか
42:06あれをすごく設計の指針としていて
42:10いろんな運動小人とか
42:13人が大好き小人とかいろいろ小人がいる中で
42:16今回はこの行動をすると
42:19この小人に従ってそう行動すると褒められやすいはずだという判断をして行動を繰り出すんですね
42:27で繰り出したら繰り出したことって人間と同じなんですけど
42:32この行動をやったら怒られたこの状況でこの行動をやったら褒められたみたいなのを
42:381回ですねその日1日分を振り返り
42:42夢を見せてあげるんですね
42:46脳みそ人間の脳みそ記憶の定着の仕方みたいなの
42:50とても参考にしているんです
42:52それによってまたその小人の選ばれる重みというか
42:56どの小人を優先するかみたいなのが決まっていて
42:58寝ると成長するっていうのを
43:00それってもちろんその生き物の脳の動き
43:06ニューラルネットワークみたいなのを再現するって意味ではすごいなと思うんですけど
43:09ユーザーはそこまで考えないじゃないですか
43:12もっと楽な方法はやろうと思うのはあるわけですよね
43:16もっと楽な方法は機能アンロックですね
43:19っていうのに
43:21それより複雑であればあるほど個性になるってことですか
43:24やっぱり本当に成長させてるんだよっていうためにも
43:26じゃあ同じ例えばより複雑な経路があるから
43:30同じ当て方しても同じ当て方がもしかしたらないのかもしれないですけど
43:34どうなるか分からないんですね
43:36だから僕らも分からないものが結構あって
43:40よく家にも連れ帰って一日中歩かしてるんですよね
43:46それを僕だとカメラを監視カメラつけて家の中に
43:50ずっとどういう動きしたかっていうのを観察して
43:54いろんなバグを見つけたりとか
43:56改善項目を見つけたりとかするんですけど
43:59言ったら動きはある程度はその
44:02一番広い枠はあるはずなのにそれでも分からないんですか
44:05分からないときありますね
44:06へぇー
44:07ほんとに分からないときは
44:08じゃあなんでこの動きするんだろうを
44:10調べるのもより難しいじゃないですかこのシステムだと
44:13そういう変な動きがあったときに一生懸命調べるんです
44:16はい自分がめっちゃ自分を混んでますよねそうですねわざわざ何かこうね種をまいてそれを自分で分析するみたいな再現性とかもちょっと難しそうですねやっぱりこういう商品なんで再現性やっぱありすぎるとつまんないんですよねなるほどですけどいや聴けば聴くほどすげえ難しいことしてるなって思いますねそうですねこうして2年もの開発期間を経てシンシンともに生まれ変わることができるんですよ。
44:35なるほどですけどいや聴けば聴くほどすげえ難しいことしてるなって思いますねこうして2年もの開発期間を経てシンシンともに生まれ変わったシンセイアイボが発売反響はどうだったのでしょうか大変反響は大きくてですね初回の販売は先着順で販売をさせていただいたんですけれどもすぐにいっぱいになってしまって半年間はその後抽選という形で
45:05はい販売させていただきましたどういう人が今買われてるんですか今はですねペットの選択肢の一つという方が非常に多いかなと思いますペットの代わりペットなんですねこれがそうですね最近ではあの医療現場ですとかあの介護福祉の現場でも活躍はしております
45:27それも本当にドッグセラピーみたいなことなんですかそうですねあの非常にあの癒しの効果があるというのが
45:35医療機関との研究結果でも出ておりまして2021年頃から入院患者様のストレス解消ですとか癒しといった目的で導入しておりまして100体ほどを提供させていただきました
45:54はい初代発売から26周年を迎えるアイボ近年は家庭だけでなく医療介護福祉の現場でも大活躍しているのだとか最後に関係者が見据えるミライ
46:24あといって生理用ナプキンだとゴワついてつけ心地があんまりなってそんなお悩みに花王のロリエサラピュア給水超吸収スリム最大のポイントは安心の給水力
46:38生理用ナプキンと比べるとこんなに違うんですさらにこんなにも薄い
46:47すごくスリムで驚きましたピタッとしたパンツにも響かないのでつけてることを忘れる感じ パッケージもピンクですごく可愛らしくて手に取りやすかったです
46:58ポタターとか十分に合ったものを選べるっていうのがとってもいいです すごく安心感私にとってはお守りみたいな感じです
47:06ロリエサラピュア給水超吸収スリム今だけ限定サンプルプレゼント中です
47:12本日は驚きのご報告があります あの連続売り上げナンバーワンの足サプリサントリーロコモアが新しくパワーアップしたんです
47:24ロコモアは筋肉成分と軟骨成分が足の筋力を維持し膝を使った動きをスムーズにしてくれるんですが
47:34その筋肉成分が今回なんと 2.2倍に増量
47:41軽やかに動けそうですよね 60代女性のご利用者からは足取りが軽い感じでみんなと思いっきり楽しめてますというお声も届いています
47:53しかもお値段はそのまま1080円
47:57さあ初めてのあなた もう一度始めたいあなた 新しいロコモア試しませんか
48:05お申し込みは0120-501-501までお電話ください
48:11今年初代発売から26周年を迎え 近年は家庭だけでなく医療・介護福祉の場でも重宝されているという相棒
48:25関係者が見据える未来とは
48:293つぐらいあって まず普及とにかくさせたいと
48:34僕の目標は 会社品川ですけど
48:39品川駅のコンコースを歩いていると
48:41アイボーに何匹かすれ違うぐらい
48:44外でも買うぐらいの
48:46みんなが持っている状態 珍しくない状態
48:48犬と同じように普及している状態というのを 作りたいというのが1つと
48:522つ目はですね そこにもつながるんですけど
48:56ペットショップで アイボーを横に並べて
49:00売るぐらい
49:02本当に犬と同じように選択肢になっている
49:05というところまで行きたいなというのは ありますね
49:08そこをみんな目指しているはずですよね
49:12最後はですね
49:14世代超え 100年ぐらい帰るようにして
49:17アイボーを
49:18例えばおばあちゃんから 娘から孫みたいな感じで
49:231匹のアイボーがだって死なないんでアイボー
49:28ずっと1匹のアイボーを飼い続けるっていう体験が作れると面白いなと思っていて
49:33飽きずに飽きちゃうと捨てられちゃうかもしれないんで
49:37そうかロスがないんですね
49:39ヘッドロスがないヘッドロスがないはずなんですよ
49:43話はまだまだつきませんがそろそろお時間
49:49本日は貴重な話ありがとうございました
49:53ありがとうございました
49:54最後にカズレーザーが記す未来への種
50:09新秘の新秘の健康力健康力健康力売り上げナンバーワン高麗人参健康食品売りに売れている新秘の健康力
50:24お疲れ様元気がないね
50:35元気が欲しいけどちょっと足りなくって
50:38じゃあ需要力の塊
50:41高麗人参をぎゅっと凝縮した
50:45神秘の健康力なんてどうだい
50:51なんだかよさそうね
50:54元気健康毎日外らし気分も体も絶好調それが新秘の健康力濃厚な高麗人参熟成エキスと粉末をぎゅっと凝縮独自の熟成技術で需要成分詰まってるそれが新秘の健康力
51:13なんでそんなに元気なのっていつも言われてます本当にありがたいなと思って
51:20飲みなさいみたいな感じだったんですね
51:22はい分かりました
51:23今は荒れないの荒れないの相棒だよね本当に
51:28私の次でしょ
51:29そうですね
51:30日本一売れている高麗人参健康食品だよすごいわねどこで買えるのご注文はこちらから高麗人参健康食品シューピの健康力は通常3024円のところ定期コースなら特別価格2700円しかも送料は当社負担さらに定期初回限定もう一袋プレゼント
51:59電話番号は01206677777
52:04新秘の新秘の健康力健康力健康力
52:10橋田須賀子さんの生誕100年を記念し第一シリーズから密居放送中橋田須賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり毎週月曜から金曜午後4時59分です
52:25減塩しないといけなくてそれならやさしおでも塩は控えなきゃダメって言われててそれならやさしお塩分50%カットだからいつもと同じ量で減塩できちゃうでも味が物足りないでしょそれならやさしお食べてみておいしいいつもの仕事変わらない味のもとのすましお減塩できる商品いろいろ!
52:52イライラ! Eat well, live well!
52:55イライラ!
52:56イライラ!
52:57イライラ!
52:58イライラ!
52:59答えどれも共感が欲しいなって
53:02よく対話の本に書いてありますけど答えが多分あってよが関係ないんじゃないけど
53:09なので相棒が喋るんだったら共感型の最初のキュリオで実はそういう風に作った
53:17ロジャーズ派の先生のとこまで行ってレクチャー受けてそれで一生懸命プログラムしてみたいなことをやってましたよ。
53:59皆さん、IKKOです。
54:07テーマーグラム ه Nathaniel
54:19ヽッピー

Recommended