Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00福井県庁の前で喋っているかって言っちゃっていいんですか?
00:10皆さん聞いてください。なんと私、福井ブランド大使に就任いたしました。
00:17ありがとう、ありがとう、ありがとう。
00:19まばらの拍手ありがとう。
00:21ということでですね、まあもうものすごい熱いオファーを受けましてね。
00:25もう仕方ないな、もうブランド大使私なるしかないかななんて。
00:29嘘です。自分から立候補してブランド大使になることができました。
00:33ということで今から県庁の方にお礼を言いにしたいと思います。
00:37それでは行ってきます。
00:39ということで今回は福井ブランド大使就任記念企画1回目として、東神坊周辺の魅力スポットを紹介。
00:49日本全国福結び今回のテーマは福井ブランド大使就任記念企画東神坊から始まる旅。
01:17県庁緊張するんだよな、なんかなんでこんなドキドキするんやろ。
01:22やってきたのは福井県魅力創造家。
01:26福井ブランド大使の桑原でございます。こんにちは。よろしくお願いします。
01:29うわー。
01:30あったかいね。
01:34こちらがブランド大使の責任者、斉藤さんです。
01:38今日から僕のボスです。
01:40いや、でもほんま正直言います。
01:43自分から立候補してならしていただける県の奴隷の広さ。
01:47いやいや。
01:48ほんま嬉しいです。
01:49なってないことがちょっと信じられなくて、なってなかったんですね。
01:52そうなんですよ。今までなんてなくて、いつかなれるかなと思って、何も起こえないし、自分から立候補したらなれるかと思ったらなれました。
02:00ありがとうございます。
02:01一応、十分な審査をしたうえで、ブランド大使になれるということになりましたので、実際、誰でもなれるんですけど、基本的には登録制ということで、登録というか、なりたいという人が手を挙げていただいて、自分で発信を、それぞれの方ができる範囲でやってもらえばいい。
02:24熊野さんみたいにこうやって仕事柄を発信できる方もいらっしゃれば、個人で東京出張した時に少し取引先の方にPRするとか、その人なりのPRの仕方っていうのはあると思いますので。
02:37だから福井のおいしいお土産持って行って、実はこれ福井の名家なんですよっていうのだって、ブランド大使の活動の一つとして。
02:44そういうことです。
02:45ということで、登録賞の授与へ。
02:49どうもありがとうございます。ありがとうございます。
02:53晴れて、ブランド大使認証を受けました。
02:57これからもより福井のために、そして福を結んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
03:04取得しました。やったぞ、やったぞ、やったぞ。
03:09これからどうする?どうしよう。
03:12せっかくね、ブランド大使になったので。
03:15はい、なったんです。
03:17ここからですね、福井の有名な超有名な観光地にまずは向かいたいなと思います。
03:22福結らしくですね、その周辺で魅力的な場所を探したいなと思います。
03:28なるほど。ベタなところの周りの超ドローカルな魅力を探るということですね。
03:33はい。
03:34福結らしいブランド大使頑張ります。
03:37東神坊
03:40東神坊
03:43絶景すぎやしませんか?
03:46素晴らしいんですけど、ただ一つ。
03:49東神坊は誰でも知ってるんですよ。みんな知ってるね。
03:53魅力的なところどうしたらいいんですかね、ディレクターさん。
03:56そうですね、今回は初めての会ということもあるので、案内役を準備しました。
04:04なんと心強い、すごいベテラン来てくれるのかな。
04:07はい。
04:08と喜んでいると。
04:11こんにちは。
04:12こんにちは。
04:14若っ。
04:16すいません、お名前は?
04:18山田雅隆です。
04:19山田雅隆さん。
04:21せめですけど、今、おいくつでいらっしゃる?
04:23まだ誕生日が来ないので、17歳です。
04:26ピチピチの17歳。
04:30そう、山田さんはこの4月に大学生になったばかりなんです。
04:35何、この発表なんですか?
04:37みくに会社という、みくにを代表する団体の発表ですね。
04:42そちらに?
04:43所属してます。
04:45いつからそういう会に所属して、そういう活動をしてたりするんですか?
04:50高校1年生の時に、初めて大好きなみくに祭りに参加して、みくにを盛り上げたいなと思ったので、実は生まれは新潟で。
04:59全然違う。
05:01実家がみくにで、毎年遊びに来てました。みくに祭りとかね。
05:05新潟に生まれて、みくにに移り住んだという。
05:09そうですね。
05:10いつから?
05:11小学生の時。
05:12小学生の時に移り住んだ。
05:13みくにの魅力に取り憑かれた理由って、どういう所ですか?
05:16やっぱりもう、歴史や文化があふれる街並みですかね。もう本当に素晴らしいです。
05:23やっぱり違うよね。
05:24違いますかね。
05:25違いますよね。
05:26違いますよね。
05:27ただ、本当にみくに合いがすごいのか。それはやっぱ知識が伴ってないと、私信じませんよ。
05:33怖い。
05:34と、ここで隊長、山田さんの知識を試してみることに。
05:40東神坊とはどんな所ですか?
05:43はい。ここ東神坊は、海岸線に約1キロメートルにわたって、巨大な中上節理という岩が連なっている国の天然記念物にも指定されているものです。
05:55中上節理わかりやすく教えて火山が溶け出してゆっくり冷え固まってできたものなんですけどこれ中学校の授業で習ってるらしいんですよ。
06:10先生と呼んでいいですか。
06:16ダメです。
06:17じゃあもう山田君、今回のテーマなんですけれども、一番メジャーなところの近くにあるちょっとすごいところを教えてほしいんです。どっかありますか。
06:31そうですね。地元の食材を使ったランチスポットありますね。
06:36近くにある、山田君もよく行ってるところなんですね。
06:39実は行ったことがないんです。
06:41ないんかい!いや行きたかったけど行けない。
06:44おいしいもん一緒に食べましょう。
06:47いろいろあと見込みの話も今日教えてください。よろしくお願いします。
06:51CMの後は森の中におしゃれなレストラン発見。
06:56山田さんに案内されたのは東神坊近くの森の中。
07:04別荘感がすごい。そっか、ここずっと山田君が気になってたんですね。
07:11うわ、いい感じやな。
07:14素敵。
07:16森に囲まれたログハウス風の建物は、ドイツ語で海のそばの家を意味するハウスアムメーヤ。
07:25こちらは24年ほど前にオープンしたお店で、地元の新鮮な食材を使った料理が味わえるレストランがあるほか、音楽スタジオや宿泊施設、そして翻訳事業も行っているんです。
07:40三国にこんな素敵な場所があったなんて。
07:43ありがとうございます。
07:45どうですか、今着てみて。
07:47すごいですね。幅広すぎる。
07:50また三国を案内する場所が増えたというか。
07:53気になるここはお食事どころというか。
07:57そうですね。
07:58はい。
07:59どんなものがいただけるんですか。
08:01一応、和食と洋食でランチをさせていただいているんです。
08:06和もあるんだ。
08:07どっちも気になる。
08:09そして今日は二人いる。
08:11一人一つずついけるね。
08:12はい。
08:13お腹すいてますか。
08:14はい。
08:15山田君はどっちがいいですか。
08:17じゃあ洋食。
08:18お肉か。
08:20じゃあ僕も和で。
08:21和で。
08:22一つずつ今日お願いしてよろしいですか。
08:25料理を待つ間お客さんとおしゃべり。
08:28こちらはドイツ人の女性。
08:32おいしいですか。
08:34はい。
08:35おいしい。
08:36ドイツ語でおいしいはなんて言うんですか。
08:38で、日本ではおいしいときはこのポーズしておいしいって言うといいんですよ。
08:463、2、1。
08:48ゼアだかうまむすびだそうです。楽しみなね。
08:54和用ランチセットでございます。
08:56イエーイ。
08:57イエーイ。
08:58どうですかこれ見て。
09:00すごいですね。
09:01すごい。
09:02すごい。
09:03しか出ない言葉があるから。
09:04改めて一体どんなランチか教えてください。
09:06そうですね。
09:07豚肩ロースのローストにハニーマスタードソースがかかってます。
09:11お野菜もお魚もほとんど地元のものを使っております。
09:16さっきほな用から山田君おなかすいてると思うんで。
09:21いきなりね10代で食レポって大変ですよ。
09:25思い切って食べてください。
09:27いいですか。
09:28どうぞどうぞ。
09:32うまそう。
09:34今まで食べた肉で一番おいしいぐらい。
09:39本当に。
09:41出ます。
09:42うまむすび。
09:43ありがとう。
09:46さっき車で練習しましたね。
09:48忘れてました。
09:49続いては和定食。
09:51まずは新鮮なブリやサバなどの刺身。
09:55このブリをいただきます。
10:04なんでこんなうまむすびなんですかおいしいサックサクサクサクでうんで口の中溶けていく感じ油もさっぱりしてるし食べやすいしうまこちらは魚のミンチコロッケマヨネーズベースの特製ソースがけこんな感じでございますはい炒めます
10:27魚もちろんうまいんですよいろんな味が。
10:34ソースの酸味のさっぱり感。
10:39うまむすびですのこれ。
10:41こういうお店があなたの地元にありました。
10:46今のお気持ちいかがですか?
10:48最高です。
10:49この言葉しかないですね。
10:51これからちょっとぜひガイドするときは。
10:54そうですねここを絶対おすすめしたいです。
10:57お願いします。
11:01いやー山田くんうまむすびだったね。
11:03うまむすび過ぎましたね。
11:05過ぎましたね。
11:06次はじゃあどこ行きますか?
11:09そうですね。
11:10三国湊の古い町並みの魅力をぜひ知ってもらいたいと思います。
11:13おー知りたい。
11:14まさかまだ行ってないってことは?
11:16さすがにないです。
11:17そうだよね。
11:18何回も行ってるところ。
11:19じゃあよろしくお願いします。
11:20お願いします。
11:21CMの後は歴史に触れるマルヒスポットへ。
11:28三国の町並みでございます。
11:31はい、町並みで。
11:32これは?
11:33山が。
11:34これは去年の山なんですけど、
11:36北陸三大祭りの一つと呼ばれる、
11:38三国祭りの山人形です。
11:40地元の人にとって、三国祭りはどんな祭りですか?
11:44町が団結する時間ですね。
11:48熱意がね、すごいんで。
11:50改めてここの歴史とか、何か教えてください。
11:54ここは北前船坊駅で栄えた港町で、
11:58その当時の町並みが一部残ってるのが魅力ですよね。
12:03いいよね。
12:04タイムスリップした感じですよね。
12:06続いてなんですけれども。
12:08こちらです。
12:09こちらです。
12:10こちら?
12:11街中のゲストハウスなんですけど。
12:14ゲストハウス?
12:15ゲストハウス。
12:16ムダコのオーナーさんです。
12:19ゲストハウス、ムダコ。
12:21その変わった名前の由来は?
12:24ムダコ、な、なにそれ?
12:27本当ね、生まれが。
12:28お島はご存知?
12:29もちろんです。
12:30お島は知ってます。
12:31あそこにある村が、安東っていう村で、
12:33そこの出身で、我が家のことをムダコって言うんです。
12:37あ、うちんち、売っとこうみたいなのをムダコ。
12:40でも皆さんにとってのムダコになるよ。
12:44我が家のように使ってほしいです。
12:45素敵。
12:47失礼します。入っていきましょう。
12:48中見す。
12:50中に入ったら分からない。
12:52えええええええ。
12:54ちょ、待って、するでしょよ。
12:56この透明な通路。
13:00これはいったいどういった、こう?
13:03有名官在江戸時代道の所まで船が着いて
13:10荷物を店の方に出した通路で
13:13繋がってた
13:15それをリノベーションというか
13:17これが三國ならではのらしいですね
13:20へぇ
13:21他はあんまり見たことないんで
13:23歩いていいんですか
13:23全然大丈夫です
13:24そんなんや
13:26貴重な全部尺田認知ですもんね
13:28はい
13:28あ!これは尺田認知で
13:31すごいちゃんと
13:32So that's what you can see and enjoy the way you can see the glass on the road.
13:38What are you doing here?
13:40How are you doing here?
13:42It's a guest house.
13:44It's a place where you can eat.
13:47There's just a place where you can sleep.
13:50So you can buy here.
13:52You can buy here.
13:53You can buy here.
13:55You can buy here.
13:57三国祭りをここめちゃくちゃ貴重な場所じゃないですか。
14:20今から予約取れますか残念ながら俺の友達が予約入れて1年前から予約は取れるんで今年の5月20日の祭りが終わったら次の年の予約は取れますけどちなみに1泊基本おいくらぐらい2人2万2000円です。
14:42三国祭りがなかったとしてもこうやって三国のね町の風情を十分味わえるというかリノベーションしすぎてないそうそうそういいところは残してるそうそうそうええところ昔のまんまでちゃんと過ごしやすいようにいやいやまだまだやりたかったけど金がなかった今後このんだこどういうふうなゲストハウスとして成長したらうれしいなっていうなんか思いありますか?
15:11まあ御国の町の魅力を少しでも助けられるんだこでありたいなもう今日ここでロケ終了でいいんちゃうかなっていうぐらい泊まりたいぐらい魅力な場所なんですけどもまだ何か魅力ある場所そうなんですよはい次はどんなとこですかどんなとこ変わったカフェに行きますなぬ?
15:41サンセットビーチが気持ち良すぎるんですけど続いてはどちらへ?
15:50ではあちら東神坊三国温泉のユアポートに今向かっています
15:55そういうことは最後は男2人で温泉入っちゃう?
15:59じゃなくて今回は2階のカフェ兼レストランに行きたいと思います
16:04言ってたユアポートでカフェ?どういうこと?
16:08東神坊三国温泉ユアポートは海が見える温泉として県内はもちろん県外客にも人気の施設です
16:18人気の秘密ってどんなとこやと思いますか?
16:22これやっぱねボイラーも大抵なくて火水もしていない
16:27天然温泉をそのままお使いになってるっていうのがやっぱりすごいところだから
16:32でも今回は温泉じゃなくて
16:35これがねどうしても勧めたいところがあるっていう
16:40早速山田さんおすすめのスポットへ
16:43奥の方に?
16:46めちゃくちゃおしゃれなカフェ発見でございます
16:51ガラス越しに海が見えるレストランの中には
16:55白い砂を敷き詰めたおしゃれなカフェコーナーが作られていました
16:59砂ここ室内です
17:02室内に
17:04これはね飛び散りにくい砂でオーストラリアから入れてるんですよ
17:09ビーチの砂じゃないんでね
17:12ちょっと金かけて
17:13ちょっと履いてみよう失礼します
17:15どうぞ
17:15早速行きましょう
17:16どうぞ手でこう作ってみてください
17:20サラッサラ
17:24だけど飛び散りにくいんでね
17:27本当に
17:28どうしてこういう場所を作られたんですか?
17:32これやっぱり若い人もね
17:33簡単に言えばインスタ映えする
17:35写真スポットにしたりとなって
17:39そうかー
17:40だから
17:41SNSで上げてみたり
17:42新たないわゆる映えポイントを作ったと
17:47山田くんは初めてここ見た時どう思いましたか?
17:50なんでここにって感じるんですか?
17:51なんでないよね
17:52なんでないよね
17:53すみませんここでまたオススメのメニューとかもあるよね
17:56はい
17:57ドリンクなんかねやっぱ映えのドリンク
18:00よく触れてます
18:02え?映えのドリンクあった?
18:03ありました
18:04本当ですか?
18:05おっちゃんもフォロワー触れやしたいから
18:07ここで写真撮って
18:08ほなら楽しみたいと思います
18:15支配人も一緒にくつろいでます
18:17最高ですね本当にね
18:20いやーありがとうですよ
18:22お待たせいたします
18:24ありがとうございます
18:25こちらツートンオレンジとなってまして
18:28あっツートン?
18:30海をイメージしてるんです
18:31で混ぜていただくとブルーになります
18:34すごい
18:35こちらが今限定桜のドリンクになっております
18:40サイダーです
18:41これは混ぜる感じ?
18:43うん
18:44軽く混ぜていただくと
18:45軽く?
18:46はい
18:47どう?ちょっと青く
18:49グラデーション
18:50グラデーションやね
18:52広がってきて
18:53バエー
18:55こちらはそのまんまで
18:57これがもう桜
18:58今の春でいいんですか?
19:00ありがとうございます
19:02じゃあちょっと2人で
19:04今日1日本当にありがとうございました
19:08いただきます
19:15何やろ?
19:16すっごいね濃厚な甘さとね
19:18さっぱり感の違う味が襲いかかってきてね
19:21さっぱり甘み旨結びでございます
19:24うっすー
19:25あれは好きですね
19:26どう?桜美味しい?
19:27うん
19:28いちごの果汁が入ってますね
19:30美味しいですね
19:31映えるソフトドリンクは他にもいろんな種類を楽しめますよ
19:36まあ外からのお客さんもね
19:39お風呂だけとか
19:41ドリンクだけとかっていうお客さんも
19:42ウェルカムで
19:43どんどん入ってて
19:44あっ
19:45お風呂のお客さんはもちろんそうなんですけど
19:46うん
19:47じゃあ
19:48結構若い人たちもいるんですね
19:49ユアポートのなんか新しい楽しみ方が広がるというか
19:52そうです
19:53そうです
19:54どうですか?
19:55こういう場所ができたっていうのはどうですか?山田君としては
19:59やっぱ若者の居場所って大事ですよね
20:02そうですね
20:03そういう場所があるっていうのはいいなと思います
20:05いやーなんかほんまにいろんな世代が楽しめるもん
20:08手軽にね
20:09おみこにちを見ながら
20:10そうだね
20:17いろんなところが今日たくさんあるって
20:19はい
20:20もう山田君のおかげで本当にありがとうございます
20:22ありがとうございます
20:23今日どうでした?一緒にロケ1日やってみていかがでしたか?
20:27いやー楽しかったですね
20:28改めてなんか自分もみくにの魅力を再発見できたような気がします
20:33そしてこれからそのみくにをどんな風に広めていきたいか何か最後聞かせてください
20:38そうですね
20:39やっぱりみくにを守ってそして未来を開いていきたいなって思っています
20:43もう10代がこれ言ってくれるんです
20:45みくにの未来は明るいということで
20:48ならこれからも山田君と一緒にせーの
20:51次回は福井ブランド大使就任記念企画
20:57第2弾味方5個周辺の魅力あふれるスポットを紹介します
21:02グルメから癒やしスポットまで若狭町での新発見が続々登場
21:08今回は岩ポートのペア入浴招待券を5名様にプレゼントします
21:12今回は岩ポートのペア入浴招待券を5名様にプレゼントします
21:24はがきに住所、氏名、電話番号をお書きの上、ご覧の後続きまでご応募ください
21:42福井テレビの番組ホームページからも応募できますよ
21:46もう一度ご覧になりたい方はFODTVerで配信中
21:52ご視聴ありがとうございました

Recommended