Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 昨天
文字稿
00:00うん朝の代わり
00:30
01:00
01:02
01:03
01:05
01:07
01:08
01:10
01:12
01:14
01:16
01:18
01:20
01:22
01:24上機嫌やね
01:26
01:27清清清清
01:29
01:31仕事少し見えてきた
01:36そうなんや
01:39一度東京に帰ろうと思ってる
01:42ああ寂しなるなあ
01:46大阪に来たらまた寄ってね
01:49うん
01:51京都のお姉さんのところに行かなあかんよ
01:56帰りに寄ろうと思ってるそれがええ待ってる人がいるんやからねっうん
02:13
02:14食べた
02:15はいどうぞ
02:17上司からメールが来た
02:19すぐに次のプレゼンに向けて動き出す
02:34えっそこ取れる彼女のいいところは引きずらないこと行ける行くかいいところを考えたら憂鬱にならなくなった食べ過ぎかな
02:56帰る時が近づいてきた
03:08えっ
03:09えっ
03:10大阪のシンボルに行きませんか
03:21うん
03:23分かっちゃったかも
03:27行きまーす
03:32行きまーす
03:402
03:413
03:423
03:434
03:443
03:454
03:463
03:474
03:484
03:494
03:505
03:515
03:525
03:535
03:545
03:555
03:565
03:575
03:585
03:595
04:005
04:015
04:025
04:035
04:045
04:055
04:065
04:086
04:095
04:115
04:126
04:135
04:175
04:195
04:205
04:225
04:235
04:245
04:256
04:265
04:275
04:295
04:316
04:325
04:335
04:345
04:355
04:365
04:375
04:385
04:39
04:44お待たせしました
04:47じゃあ
04:49行きますか
04:50はい
04:53中央公開堂
04:55うん
04:56今日は分かりました
04:58ああ
04:59やっぱり分かっちゃった
05:00まあ捻り用ないからね
05:02はい
05:03でも入るのは初めてです
05:05ああ
05:06僕も久しぶり
05:09大阪市中央公開堂
05:121918年に完成した
05:15コンペで勝ち残った
05:17岡田真一郎の設計案をもとに
05:20辰野金吾と片岡康氏が仕上げた
05:23いつ見ても堂々たる
05:26ネオルネッサンス様式の外観
05:29ああ
05:30いやー
05:31惚れ惚れするね
05:33まさに大阪のシンボルだ
05:35いやーかっこいい
05:37うん
05:38よし行きますか
05:39はい
05:45上笠さんこんにちは
05:47こんにちはよろしくお願いします
05:49よろしくお願いします
05:50よろしくお願いします
05:51よろしくお願いします
05:52ではこちらへどうぞ
05:53はい
05:54どうぞ奥の方へお進めください
05:56はい
05:57お邪魔します
05:58うん
06:00うん
06:01すごい
06:02ああ
06:03ええ
06:04ああ
06:05すごい
06:06ええ
06:07ええ
06:08大阪市中央高海道は一人の大阪市民岩本英之助の寄付をもとに建設されました1918年大正7年に竣工しています英之助は明治39年29歳の時に家徳を継いで川上があたりに建てています
06:251918年大正7年に建設されました1918年大正7年に竣工しています英之助は明治39年29歳の時に家徳を継いで株式仲買人となりました父親の遺産50万円に手持ちの資産合わせた150万円を大阪市に寄付しました現在の価値で言うと数十億円に上る巨額ですうわすごい座ってみてもいいですか?
06:54どうぞお好きなところへ
06:56うわすごい
07:06えぇここに立って何かをするってどんな気持ちなんだろう
07:14一、二階の大部分を閉めます
07:44コンサートや演劇その他にも入学式や卒業式それから講演会などさまざまな催しが行われます
07:55こんな素敵なところで入学式ができるなんて
07:59うらやましすぎる
08:02本当に
08:03はあ
08:07ん?