Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00私はほら自腹の千円だよ自腹の千円を予算に吟味に吟味を重ねるリアルセンベロドキュメンタリー
00:10土曜日はオードリー春日の知らない街で自腹センベロ
00:15隣のすごい家両賀春日です
00:19アンガールズ山根です
00:20さて今回はですね神奈川県横浜市の青幕にやってまいりました
00:25住宅街ですね便利でいいところですよね
00:29でこれからいくのが光と開放感に包まれる吹き抜け回廊の家うわすごいですねなんかプラスのワードがいっぱい入ってますねだから吹き抜けをぐるっと回れるってことですよねそうですよねどう大きい家なのかなねえ今回は光と開放感に包まれる吹き抜け回廊のすごい家
00:57いきなりビッグテーブル玄関入ってへえ面白い
01:07玄関にある巨大なテーブルの秘密とは家族をつなぐ吹き抜け回廊の魅力にも迫ります
01:19さらに銅に木にコンクリートあらゆる素材を楽しむすごい家も登場隣のすごい家光と開放感に包まれる吹き抜け回廊の家うわすごいねえいい住宅街ですねやっぱり青幕
01:49右の角のお宅街ですねへえ
01:55大きいですよね大きいねえ 外光も素晴らしくおしゃれだなあいいですね楽しみ
02:05開いた こんにちはーこんにちはーよろしくお願いしますーすこちらまでお願いしますーお兄弟だ
02:15すごい家にお住まいの長田さんご一家コンサルタント会社を営むとしきさんとその会社で経理を担当するゆきえさん長男こうきくん次男ゆうきくんの4人家族この立地ですけど住宅街のかどっちなんですよねいいですねやっぱりここは選んでここにした感じですか?
02:41あーそうですね結構日当たりみたいなところを優先探していたので結構このかどっちを見つけていいなと思いました
02:51レンガ敷きのアプローチから玄関へ
02:55失礼しまーす
02:57失礼しまーすわー
02:59え?
03:01いきなり?
03:03いきなりこれ玄関入ってすぐこれ何?
03:07ビッグテーブルって言ってるんですけども
03:09ビッグテーブル
03:10すごい
03:11結構家族で囲んで食事したりとかお茶したりするスペースで
03:16がいきなり玄関入って
03:19まあここちょっとドマっぽくなってますけど
03:21つながりでもうすぐあるんですね
03:24そうですね
03:25珍しいですよね
03:26えー面白い
03:29玄関に入ると目の前に巨大なダイニングテーブルがある珍しい作り
03:35友人とのパーティーや子どもとのお菓子作りにも役立っているそうそんなビッグテーブルにはちょっとした工夫がこれ何ですか?
03:54手洗いとかでも使えるようなスペースで作ってましてこんな形でおー家から帰ってのすぐの洗面所みたいな感じですかじゃあそうですねちょっとゆくゆくは妻の方でパン教室などを開きたいなというようなえー謎が解けた
04:16管理栄養士の資格を持つゆきえさん
04:20子どもたちがもう少し大きくなったら自宅でパン教室を開くのが夢で
04:26テーブルの下には生徒さんたちが荷物を置く棚を設置
04:31今は幼稚園グッズなどを入れています
04:38玄関側の棚には家族の靴ダイニングテーブルと靴箱がまさかの合体キッチン側にはオーブンレンジ4面全てを収納に活用
04:56そして上をね うわーほんとだこれが すごい
05:01すごい そして回廊というね なるほど
05:05やっぱ結構やっぱ広いし このスペースはすごいね すごい
05:11開放感あるよね上がね あとやっぱ日当たりがすごくいいですねこのうち
05:17天窓を大きく取ってもらって 光がこう中に入ってくるような感じで最終的にはなりましたかね
05:26中には感覚というか そうするとね明るいですしね
05:30でもそれぐらいの効果あるよね
05:32あるあるある 高さもあるし
05:36ビッグテーブルの上は高い吹き抜け 大きな天窓から光が降り注ぐ気持ちのいいダイニングです
05:46ここではよく家族でピザ作りを楽しんでいるそうで
05:51今日材料を準備しているので もしよろしければ一緒に
05:56久々ですね 確かに何か作ってるとかね
05:59お家で作るの へー
06:02ピザ作りは後のお楽しみ 続いて奥のリビングへ
06:08ここはちょっと天井が抑え目というか
06:11壁の方が結構白いので 上少し暗めの木を使ってコントラストをつけるような感じ
06:21壁は普通のクロスですか
06:23これは エッグボールっていう紙らしいんですけど
06:27卵の殻を 結構こう水分とか吸収してくれるみたいな素材みたいですね
06:35結構床もチークを使ったりとか
06:39結構松とか杉とかをなるべく木を大きく使ってもらって 自然な雰囲気を出してもらうようなことが
06:47いいね 木の雰囲気すごく伝わりますよね
06:51これ障子ですか?
06:53あっ そうですね
06:54ほんとだ
06:56ここも結構大きい障子をつけまして
07:01これ閉じるとですね
07:02うわっ 大きい
07:05こんな感じで
07:07へぇー
07:09向こうで例えば妻が環境室やってるときは こちらをプライベートゾーンにしようかなっていうような
07:19ふだんは仕切りのない広々としたLDK
07:25必要に応じて障子で仕切り リビングとダイニングキッチンを分けられるんだ
07:31冷暖房はリビングのテレビ台の下に設置した床下エアコン
07:38冷暖房の風は床下に送られ 吹き出し口から室内へ流れる仕組みです
07:49いいねー ウッドデッキが見えていいねー
07:53ウッドデッキいいなー
07:55人通りはここはあんま被んないなね 目線がね
07:59ちょっと上がってるんですね
08:00そうですねー
08:02うわぁ いいなー
08:04あーすごい
08:06ちょっとしたお店みたい
08:08ハーブティーとか飲んじゃったりして
08:10ここねー
08:11ちょうど家を建てたときがコロナ禍だったので
08:14外出がしにくい状況だったので
08:16ちょっとこの家の中ではあるんですけど
08:19お庭で食事をしたりあと子どもたちがちょっと体を動かしたりということを
08:25ウッドデッキをちょっと広くしたからこそできるような
08:28確かに
08:29広くていいねー ウッドデッキねー
08:31まあ隣の家近いですけどそんなに近いって感じしないですしやっぱり
08:35そうですね
08:36ここね違うから
08:37高さがね違うのは大きいよね
08:39あと食材がもうすごく多いので
08:41道路には面してますけどプライベートが守られてるというか
08:45そうですよね
08:47そんなデッキではブロッコリーやイチゴなど家庭菜園も楽しんでいます
08:55ではここで尾佐竹のすごい家ヒストリー
09:00以前は東京世田谷区の賃貸アパート暮らし
09:05湯南が生まれて結構やっぱり手狭になってしまったので
09:09ちょっと広めだったりとか自然の多いところに家を持ちたいなと思って探しました
09:15土地に求めた条件みたいなのは
09:17開放感っていうテーマが結構あったので
09:21結構こう隣の家と幅が取れたりとか
09:25水害とか結構心配だったので地盤が硬いこと
09:31ちょっとそういうのも災害のことも考えながら土地を探していきましたね
09:37開放的で地盤が強く水害の心配がない場所を探して1年
09:45この土地に出会いました
09:47建築で一番こだわったのはやっぱりこの吹き抜けになるんですか
09:52吹き抜けと天窓のところの部分は
09:57なるべくやりたいなっていうところで
10:00建築の所と話してきましたね
10:03いいね
10:04結構1階にいる時でも子どもがどこにいるかとか
10:09声が聞こえてくるみたいなところは
10:11そっかもう吹き抜けじゃなくて1回2回ってしちゃうと
10:15もう別々になっちゃって
10:17いるかいないかも分かんないでしょうね
10:19なるほどね
10:20吹き抜けが生む明るさと開放感家族のつながりを重視した家づくりを依頼2020年光と開放感に包まれる吹き抜け回廊の家が完成しました
10:38春日のキッチーシェック
10:43大丈夫ですよ
10:46大丈夫ですよ
10:47大丈夫ですよね
10:48OKだよね
10:49OKって言います
10:50大丈夫
10:51ちょっとだけ糸が伝わってなかったけど
10:53シェック始めます
10:55素敵なキッチンなので
10:57これは造作になるんですか
11:00ここまでが通常のキッチメーカーさんなのでここにつけてるんだ
11:06そうですこちらはクラフテック
11:09はい
11:10おーいいですね
11:11それをやっぱりガスにしたんですね
11:13そうですね
11:14リクエストしたところあるんですか
11:16そうですね私は子どもたちが生活をしながらですね
11:21ここで立って料理したりしてもうお子さんたちが見えるところに
11:28リビングダイニングにいる子どもたちに目が届き2階にいても気配が感じられるこの場所なら安心してキッチンに建てますね以前の家のキッチンは奥まっていて孤独だったそう不満が解消されてよかったですね
11:47でここに立ってるとリビングダイニングだけじゃなくてこの2階にもそうですね子ども部屋があるのでちょっと下にいない時でもご飯ができたよって声かけるとすぐに上からのぞいてくれたり降りてくれるので熱々を食べてもらうことができますあとは収納を多くもつり戸棚そうですねできるようにここ全部はいはい
11:56If you have a place where you can see the food is done, you can see it and get it.
12:04So you can eat it.
12:07Then you can get it.
12:09You can get it.
12:10Yes, you can get it.
12:12You can get it.
12:15You can get it after you have a little bit of storage.
12:21You can get it.
12:25This is a coffee shop.
12:28This is a coffee shop.
12:31This is the kitchen counter.
12:36This is a coffee shop.
12:39It's a coffee shop.
12:42At first, we were only having a coffee shop.
12:45We were able to pay for the coffee shop.
12:48We were also in the coffee shop.
12:50We had a coffee shop.
12:54Also, you can see the garbage box in front of the room.
13:01And then...
13:03What?
13:04What?
13:05What?
13:06What?
13:07What?
13:08What?
13:09What?
13:10What?
13:11What?
13:12What?
13:13What?
13:14What?
13:15What?
13:16What?
13:17What?
13:18What?
13:19What?
13:20立ててくださった公務店の方が、私たちの好みとかも熟知してくださってたので、ちょっと逐一相談しながら、ちょっと生活感が見えるというところで。
13:31ちょっと待って、これがあるのとそうか。
13:35違うね。
13:36生活感はね、やっぱ違うよね。
13:40インターホンや給湯スイッチを1か所にまとめて戸の中に。
13:46生活感が出るものをきれいに隠して、すっきりしましたね。
13:51冷蔵庫はどこにあるんですか?
13:55冷蔵庫はこのですね。
13:57あ、そっち。
13:59こっちだ。
14:00大きな扉。
14:01こちら。
14:02こちら。
14:03お母さん、ありがとう。いいですね。
14:06いいね。
14:07生活感がここはすごい。
14:08はい、ここはもうちょっと。
14:10やっぱ隠すのか。
14:12このカウンターダイニングテーブルみたいな。
14:17うん。
14:18これは何?
14:19日中、子どもたちが幼稚園に行っている時とか、2人で在宅の仕事の日はここで作って、もうすぐここで2人でサクッと。
14:29じゃパスタとか作ったりしてここで。
14:31そうですね。
14:32もう食べられるんだ。
14:33はい。
14:34ああ、いい高さ。わあ、このサイズいいな。
14:38ああ、庭見えるしね。
14:40いいですね、日当たりもよくて。お昼とか気持ちいいですね、ちょうどね。
14:45あっちまで持ってこうとすると、またちょっとひと手間というか。
14:50そうか。
14:51ここでパッとして、もう食べたらすぐここに流しに置いて。
14:56はい。
14:57ああ、いいな。
14:59生活感を隠した機能的なキッチン。参考になりました。
15:06さて、続いては。
15:09こっちが扉ですね。
15:12はい。
15:13あ、洗面所だ。
15:14あ、ほんとだ。
15:15あ、きれい。
15:16ああ、ここも明るいんだ。
15:18ね。
15:19で、奥がお風呂になっています。
15:21あ、こっちね。
15:22せひ。
15:23ほんとだ。
15:24で、こちらが洗濯機いると。
15:26そうですね、洗濯機で。
15:28はじめはこれ見えるような感じだったんですけど、また後でちょっと隠したいなと思って。
15:35で、今開いてますけど、扉の奥が。
15:38こちらの方はコート掛けになっていまして。
15:42あ、もしかして。
15:43あ、玄関。
15:44玄関。
15:45そうなんです。
15:46ドマで繋がっていまして。
15:48はい。
15:49はい。
15:50で、こちらの方では子供が帰っているときに、まっすぐ回って、手を洗えるように。
15:57へー。
15:58動線を考えて。
15:59二手に分かれられる。
16:00そうですね。
16:01もう行けるような形で。
16:02やっぱ、あっちが教室。
16:03うん。
16:04こっちはプライベートみたいな感じですね。
16:08玄関横にはコート掛けのほか、いろいろとしまえる便利な収納。
16:14外から帰ってきた子供たちは、この動線で洗面所や浴室へ一直線。
16:23じゃあ上もいいですか。
16:24はい。
16:25どうぞ。
16:26ちょっと2階がね、楽しみなんですよね。
16:27はい。
16:28その回路。
16:29ちょっと回って。
16:32はいはい。
16:34うわ、明るい。
16:35やっぱ白が明るいね。
16:37明るい。
16:38うん。
16:39うん。
16:40おー。
16:41えー。
16:42いいね。
16:43すごい。
16:44下が見えて。
16:45ねえ、いいですね。
16:47うわ、そして天窓が近くなったので、より明るくて。
16:54へえ。明るく開放的な吹き抜き回廊ですが実は思わぬ失敗点が。
17:04実はこのネットなんですけど結構子供がよじ登って落ちそうになってしまうっていうあれネットをここだママもう切ってみたいな感じでもう登そこをネットを登ってここをそうですそうです結構登ってくるのですごいヒヤヒヤしたりとかが顔がちょうど出せるとこまで登るんだそうですねもううーん
17:34想定外。もうしばらくは目が離せませんね。では2階の個室を拝見。
17:43よろしくお願いします。
17:44部屋。
17:45おお部屋。
17:46あ、お部屋。
17:47あ、お子は?え、誰の?
17:49ここは子供部屋とラウンセルあるしちょっと一部僕の仕事スペースみたいな形で使ってる部屋ですかね。
17:59じゃあお子さんたち2人で一緒にいるっていう感じですかここの部屋に遊んだりはここで結構おもちゃで遊んだりとかしますし将来的には子供2人なのでちょっと部屋を分けるような形にしようかなとなのでこちらの方にも扉をつけて
18:18あ、これか。はい。こっちからも入れる。 はい。
18:21おー。
18:23向こうに繋がるような形でね。
18:25兄弟がどっちの部屋を取るか結構形が違いますよね。
18:30それはありますね。
18:31お父さんはあれですよね。ここ子供部屋で使ったら書斎なくなりますけど。
18:37そうですね。ちょっとその心配もあったので向こう側にちょっとそういったスペースを作ろうかなというところで。
18:46トシキスペースもあるんですかはいトシキスペースをちょっとここに一緒置きながらいいじゃないですかああいい結構明るい形で明るいうん人ずっと見ちゃいそうだないやでも外通る車とかねちょっと眺めながらとかさやっぱすてきな場所ですねここうん子供たちに部屋を譲ってもこのスペースがあれば問題なし
19:15吹き抜け回路にはこんな楽しみも
19:20でもこの吹き抜けの場所を使って結構ここが白い余白というかスペースができたので向こう側の方からちょっとプロジェクターを放射して夜映画見たりとかあそこにここに
19:38抜けの白壁にプロジェクターを投影すればミニシアターに
19:44こういうのも実践だね廊下だけどめちゃくちゃいいスペース
19:50椅子を置いてこの距離感もすごくいいよねちょうどいいね
19:56こっちのスペースはちょっとなんかヌック的な感じですねまた
20:00ここはちょっとゴロッとしながら本を読むようなスペースだったりいいねちょっとこもる感じのあとはちょっと洗濯スペースの方をここにも作ってまして
20:19ここにこのワイヤーを引っ掛けてちょっとここでかけて
20:27はせるんだ
20:28はせるような感じですね
20:30回廊の一角に設けたこもれる読書スペース
20:35備え付けのワイヤーを伸ばせば物干し場にもなります
20:40仕事に娯楽に家事いろいろ使える吹き抜け回廊ですね
20:49続いてこちらへ
20:50はい
20:51そこの部屋は
20:52どんだろうね
20:53あー
20:54寝室だ
20:56ねー
20:58えー
20:59わー
21:00みんなで寝るから横に広いね
21:02これ天井が結構もうそのままっていうかあらわしになってて
21:07はい
21:08結構窮屈感がないですね
21:09うん
21:10そうですね
21:11子供部屋もそうですけど
21:12はい
21:13このあらわしがどっつながっていくような形で
21:16うん
21:17なるべく天井が広くなるような
21:19空間はねー
21:21やっぱ閉じちゃわないほうが広くは感じるよね
21:24いいね
21:26寝室の隣には家族みんなの衣類が収まるウォークインクローゼット完備
21:33ではここでダイニングのビッグテーブルでお楽しみのピザ作り
21:40横に並んでも楽に作業できるね
21:44お上手です
21:45お上手です
21:46お上手です
21:47お上手です
21:48お上手です
21:49俺ピザ屋でバイトしてたわ
21:51えーそうなんですか
21:52そうなんですね
21:53上京する前ね
21:54えー
21:55やっぱトマト欲しいな
21:58うん
21:592個乗るかな
22:01美味しそう
22:02これ詰め込みするっていう話はないです
22:07うん
22:08春日さんちょっと欲張りすぎじゃない?
22:14なんかすごいワイルドですね
22:17盛りだくさんになっちゃった
22:19なんかピザっぽく作った自分がなんか恥ずかしくなるぐらいの
22:24あとはオーブンに入れて焼くだけ
22:28待つこと10分
22:31おー
22:32おーすごい
22:33すごい待って
22:35山手さんのめちゃくちゃ綺麗
22:38ちゃんとピザになってるでしょ
22:39すごい
22:40私見て
22:42贅沢盛りすぎて
22:43なんかチーズかけたお好み焼きみたいですよね
22:47春日さん不器用だからな
22:50肝心のお味はどうですか?
22:55うーん
22:56ボーノ
22:57おーボーノ
22:58うん
22:59うん
23:02うん
23:03美味しい
23:04
23:05わートマトジューシー
23:07うふふふ
23:08甘い
23:09うん
23:10やっぱ出来たて美味しいですね
23:12そうですね
23:13だから教室とかやったら作って食べてみてみたいな
23:17ここチェーブルでね
23:18みんなでね
23:19うん
23:20しかもここ今さっき作ってた横ですもんね
23:21うん
23:22スペース
23:23確かにね
23:24そのままいけるんだね
23:25うん
23:26うん
23:27うん
23:28うん
23:29うん
23:30気持ちいい家ですね
23:31
23:32うん
23:33それ
23:34それでは2人が一番参考になったポイントは
23:38やっぱビッグテーブルかなぁ
23:40これはねー
23:41なんか教室とか開きたいとかっていうのを考えてる場合は
23:46やっぱり奥に作っちゃうと来る人たちもちょっと気使うかなとも思うからこのやっぱり玄関にすぐ近いところだとあんまり他のところを見なくて済むから生徒さんの目線からしてもすごくいいなと思ってあと収納がびっくりしましたね下がねいっぱい収納ではい私はですねはいこのこの使い勝手がめちゃくちゃいいリビング学習に続いて流行っててこういうのがいいですよ。
24:15ただ子どもたちだけが使うのではなくてお父さんと一緒に並んだりっていうのも割と多いじゃないですか洗濯干したりアイロンがけもできるしお母さんの作業場としてもすごく使えるので何でもできてすごく便利だなと思いました。
24:35このあと建築費を発表では気になる建築費の方を伺ってもいいですかはい建築費は5000万ぐらいですかねまあねこれだけの広さあるしねうんいいですねだいぶ予算は超えてしまった感じではありますかねうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
25:35今から行くのが銅と木とコンクリートいろんな素材を楽しむ家ということで木造なのか銅を使うっていうのもねあんまりよく分からないですけどちょっと見に行ってみたいと思います
25:53銅あり木ありコンクリありコンクリありあらゆる素材を楽しむ家銅と木とコンクリートどの家だろうなかなか珍しいよね多分ねうわ絶対これだすごいこれですねだいぶ変わってるな想像してたんと全然違うあそこ丸いしねめちゃくちゃなんか
26:23ジブリとかに出てきそうな感じだなぁ 面白ちょっとお話聞いてみましょうか
26:35あっこんにちはこんにちはすいません隣のすごい家です 青木ですよろしくお願いします
26:43すごい家にお住まいの青木さんご夫婦 一級建築士のしんさんが設計したお宅です
26:52すごい特徴的な形ですけどあそこの茶色のが銅ですよねそうですね銅を1階と2階に使ってますねなんで銅を使おうと思ったんですか?
27:06最初のはピカピカしてて徐々に黒ずんでいくてありますよねあのお寺も緑になってるのもあるし10円玉もね古いやつ緑になってたりとか
27:18最終的にはお寺の屋根みたいに緑色になっていくんです
27:22そんな緑になる?
27:24緑になっていけたら面白いかなと金属の新しいピカピカしたそういう印象もすごい好きなので経年変化で色が徐々に変わっていくそういう違いも楽しめたらいいかなと思って
27:38素材を選定しました萌子さんは反対しなかったのかその経年変化とか逆に一緒に楽しませてもらいました一緒にどういう形にしようとかも話しながら作ってそうなんだね中がどうなってるかっていうのがね中も丸いのかなそうちょっと後ほどご案内させていただきます
27:59一般の住宅で外壁に銅板を貼るって珍しいね
28:05コストは少しお高めなので壁の大半は木材やサイディングを使い家の顔となる正面に銅を使うことで特徴的な外観に
28:18その銅を貼った玄関扉からお邪魔しましょう
28:23おーあらららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららら
28:53でも中も広いですね。
28:58広いって言ってもらえる、ちょっと嬉しい。
29:02パーンと抜けてる感じがね。
29:04天井高くとって広く見えるような。
29:07何か面白い造りだね。
29:09造りが出てる感じなんですかね。
29:13やっぱり外部を立体的にした関係で、ちょっと内側に構造体がそのまま見えているっていうことになってます。
29:21Is it possible to be not a wooden tree?
29:24Yes, when the ground is at the end,
29:27it's still able to bend the tree,
29:29so it's needed to be outside.
29:37The wooden tree is not good for this,
29:38but it's not bad for this.
29:40If you look at the tree,
29:42I thought I was very good at all.
29:45It's a nice thing to see.
29:48So, it's a symbol of the kind of a kind of a kind of a kind of a system.
29:51It's really nice to have a look at it.
29:54I really liked it.
29:56It's a big deal with the height of the design and the surface of the design.
29:59It's a big deal with the thick and thinness.
30:03I've got a wall on the inside.
30:06I've got a wall on the inside.
30:10I can't see a wall on the inside.
30:13I've got a wall on that.
30:17I've got a wall on the inside.
30:19Yeph so ですねもう全然中の印象が違うかなと
30:21ここ明るいもんね 1個あると
30:23そうですね こっちが東からの光が入ってきて すごい明るい
30:28へー
30:29コストも考え当初の設計にはなかった高窓ですが 建築中に増設を決めた新さん
30:39明るいダイニング空間が誕生し その判断は大正解でした
30:44This is a dining area.
30:48It's a table that has a flat, so it's a dining table.
30:52Does it feel like a heart?
30:55I'll just create it.
30:58It's my own?
30:59So, I'm not going to create it.
31:02I'm using the floor-to-flooring.
31:06I'm using the floor-to-flooring.
31:08I'm using the floor-to-flooring.
31:12天板にも使った床材は衝撃に強いヒッコリー。
31:17バットや工具の絵にも使われる木だね。
31:21いいね。
31:23下すごい。
31:25何これ。
31:27これは吹き付けの断熱材を吹いて、強度を持たせているというか。
31:34下から見ると生えてきたみたいだね。
31:39そんな食卓の隣、キッチンのこだわりは?
31:44何をリクエストしましたか?
31:46一番やっぱり広くしてほしいというところ。
31:49できる限り広くして、あとは私パンを作るのが好きなので、このあたりでちょっと。
31:57作業だよね。結構広めですよね。
32:00この中でもできるだけ広くっていうちょっと要望をさせてもらいました。
32:06パン作りが趣味の萌子さん。
32:10生地をこねるスペースのあるステンレス天板のキッチンをリクエスト。
32:16キッチンはどこのものを使ったんですか?
32:19ツールボックスっていうセミオーダー式のシステムキッチンになるんですけれども。
32:24うち、京商住宅っていうのもあって、結構サイズが限られているっていうところで、
32:30シンクの位置とかを自分で選べたり、あと高さだったりとかっていうのを
32:34自分で好きなように組み合わせられるっていうのが、ツールボックスのいいところになっています。
32:40広さや用途に合わせて寸法やシンクの位置などを選べるセミオーダーキッチン。
32:46便利ですね。
32:48収納もあって。
32:50そうなんです。収納が結構いっぱいあるのが。
32:52結構ありますよね。
32:53そう。思った以上にちょっとあるので。
32:55ね。
32:56えー、こう食洗機もあって。
32:59はい。
33:00二列型キッチンで収納も十分。
33:03引き出しにもたっぷり入ります。
33:07パンはどこで焼くんですか?
33:09パンは、そっちに、ごめんなさい。レンジがあって、レンジ兼オーブン。
33:14あ、ほんとだ。奥にも部屋がある。
33:17そっちに炊飯器とか、レンジとか。
33:21だからこっちはすごいスッキリしますもんね。
33:23そうですね。
33:24うーん。まだまだ余裕もあるね。
33:26まだまだそうですね。これからいろいろ入れていければなと思ってます。
33:30これ上、なんか置けるのかと思ったけど、こうやって屋根みたいになってるね。
33:34屋根をつけてて、っていうのも、上から全部ほごりが落ちてくるので。
33:39はいはいはい。上が抜けてる。ほんとだ。
33:42上が全部抜けてるんで。掃除をすると、上からこう全部ほごりが落ちてくるから。
33:49そのためにちゃんと屋根がついてるんだね。
33:51はい。
33:52私が後から文句を言って作っていただきました。
33:55あー、でもこれあったほうがいいね。
33:57そうなんです。
33:58ここら辺で、食品に関することだから。
34:00そうなんですよ。
34:02通気と最高のために、天井がすのこ状だから、ほこりも落ちてくるんだ。
34:09ほこりよけもつけて、落ちてくるほこりを徹底ガード。
34:13萌子さんナイスアイデア限られたスペースでも工夫がいっぱいのすてきなキッチンでした。
34:23このあとはコンクリート作りの地下室へ続いて地下にご案内させていただきます地下だすごっ地下もあるんですねあっ地下がまた広いね地下が一番広いスペースになってそうなんですねえだからコンクリートね地下室を作ったんだ
34:52プロジェクターやソファーを置いた地下室が青木家のリビング
34:59コンクリートを打ちっぱなしで1階とは雰囲気が一変するね
35:07先輩の家も地下室あって、シアタールームみたいでみんなで野球見たりしたんですけど、ここ楽しめそうですよねみんなでね。
35:17そうですね音響的にもこうちょっと違うのでこもってる感じになるからねへえいいな地下室ではここで青木家のすごい絵ヒストリー2020年に結婚したお二人当時は東京中野区の賃貸マンションに住んでいました
35:47もう移動することはないなっていうのがはっきりしてたのでせっかくなので家を建てたいなと
35:54僕自身建築士やってるところもあるのでそういう流れでいろんな土地を探して
36:01決め手は何だったんですか?
36:03いろんな条件で探したんですね。駅から徒歩10分以内とかちょっと何かこう特徴があるところがあったらいいなと思って探してたんですけど
36:12ここで言うとその目の前が緑道というか植物もすごい茂ってるのでそれが一つ決め手になりましたね
36:20建築で言うとそれまでちょっとインテリアデザインとかはやってたんですけど本当にゼロから建築を作るっていうのはこれが一つ目で
36:28しんさんが勤めていたのは国立競技場を手掛けた熊健吾さんの設計事務所
36:38およそ6年間在籍した後独立したしんさんは辞程も作品の一つと考え個性的な家を建てようと決意しました
36:50僕が大好きな熊健吾さんの事務所にいたんだこの外観も熊イズムなのかな
36:58苦労したことってありますか
37:02そうですねなんでやりたいことがまあわーっていっぱいある中で何でもかんでもやりたいなって最初はこう夢いっぱいにやるんですけどこうちょっと
37:10で見積もり出すと工事会社さんから2倍近く
37:14だいぶ超えたんですね2倍ってすごいね
37:18一番やりたいことじゃないなっていうのはどんどんこう削っていって削っていってこうなった
37:24ちなみに何を諦めたんですか造作の家具とかは全て諦めました
37:29あーそうかそうか
37:30なので例えば靴箱とかももともとは工事会社さんに作ってもらおうと思ってたり
37:35棚とかもいろいろ作ってもらおうと思ってたんですけど
37:39そういうのはもう全部なしにして自分たちで作ってみようというようなことをやったり
37:46やりたいことと諦めることの線引きに悩みつつ
37:50できるものはDIYで作って家作りを進め
37:552024年あらゆる素材を楽しむ家が完成しました
38:01さあ続いてダイニングから階段を登るとロフト
38:08萌子さんの書斎です
38:10さらにその上は
38:12さらにその上は
38:14うわ2階
38:16え?どうなってんだ
38:19こっち側2階ね
38:22あっ洗面台がありますね
38:25ここの真ん中がトイレ
38:27え?真ん中がトイレ?
38:29トイレを真ん中に置くことでこうぐるぐる回れるようにして
38:33それもちょっと広さを感じる工夫にしてました
38:38トイレを端っこに寄せるとどうしてもこう
38:40もう部屋と残りみたいになっちゃうので
38:43ぐるぐるぐるぐる回れるように
38:45あとはなんとなくこっちとそっちを区切ることで
38:48こっちはそのいわゆる洗面台スペースで
38:51奥側は僕の作業スペースになってますが
38:54おーしんさんの作業スペース
38:572階にも同の曲線あったじゃないですか
39:00あれはどこになるんですか?
39:01あれはそちらの浴室になります
39:05浴室が?
39:06がこの中で
39:08こうなってた
39:09あーはいはいはい
39:11ここね
39:13この曲線がすごいね
39:16ありますね
39:18このタイルもいいですね
39:20お風呂はやっぱり一番リラックスできる場所
39:23したいっていうのもあってちょっと何か洞窟館じゃないですけどっていうのを出そうかなと思ってでちょっと濃いブルーで選びました確かに2階の銅を張った外壁の内側は浴室洞窟館を演出するタイルすてきですまだ上があるんだねえここがロフトあっベッドもあるしあ
39:53寝室みたいな感じですか?
39:55そうです寝室兼クローゼット
39:57いいね窓もあるしね
39:59そうですねここ周りの建物よりちょっと高いので光がよく入ってくるでこちらが東面なんですね
40:05なのでちょっと朝日で起きたいなっていうのがあってここに窓をつけてますここの床は?ここの床はコルクのフローリングコルク?なので木のフローリングよりちょっと柔らかい素材で寝室に向きかなちょっと柔らかい空気感にもなりますしちょっとまだ上もありますまだ上もありますすごいねすごい上に連なってる感じだ
40:33この後町を見渡す屋上へここから上が屋上に出るスペースになってますすごい屋上付きだ
40:45おーすごっへー
40:57開放感はすごい
40:59周りの住宅よりも少し高いので見晴らしがいいですすごいですね気持ちいいですねそうですね春になってきてすごい心地いい感じになってきてますまた今日天気いいし天気が良ければ富士山が実はちょっとちらっと見えるんですけど今日はちょっと残念ながら霞んじゃってますねこの番組富士山に縁がないんですよ
41:25富士山の近くまで行っても天気悪いんですよねここ屋上はどういう風に使ってる感じですかバーベキューとかやったりするのバーベキューとかそうですねあそこに電源と水道もあるのでそういうようなバーベキューしたりくつろぎたいと思ってますいいですね
41:44外も中も個性的なすごい家ですが住んでみてわかった失敗点は?
41:53上が高いのでやっぱり回数が多いので掃除がすごく大変っていうところあとはやっぱり階段の隙間から全部埃が上から下に落ちてきてしまうので上から順々に掃除をやっていかなきゃいけないっていうのが
42:12上の掃除したら全部吸い取れればいいけどちょっと落ちてくる部分もありますもんねそうするとやっぱ上から掃除していかないといけないのかそう確かに掃除は大変かもでも塞いじゃうと開放感がなくなるし頑張りましょういろいろ見させてもらってお掃除大変って言われたけど俺がいいなと思ったのはやっぱり
42:42ルーバーでやってるからやっぱり明るさというか空気つながってる感が良かったなと思ってやっぱりこう明るさとか空気のこと考えるといいもんだなと思いましたね
42:54このあと気になる建築費を発表
42:58すてきなおうちでしたが建築費を教えてもらってもよろしいですか?はい建築費は
43:234,000万円です
43:29おー4,000万円
43:32まあこういうDIYとか自分たちで作ったのも含めてその金額っていう感じですね
43:37でもね東京で地下室があって4,000万円でって考えると結構本当抑えられた感じしますよね建てるのに個性的だから作るのも難しかったと思いますしねちなみに土地代っていうのはおいくらなんですか?2500万円
43:57それぐらいで収まる?それぐらいで建築士なので建築側にお金をかけたいなと思って土地代を絞って探すとこのくらいの土地になったかなと
44:08縦つぼ8つぼ未満でも縦に広がりのある家銅に木にコンクリート素材を楽しむすごい家でした青木さんご夫婦ありがとうございました
44:24次回は小田原に建つ庭とつながるすごい家フルオープンになる大開口で開放感を演出動きやすさを重視したキッチンと家事動線とはさらにもう一軒100坪の土地を遊び尽くすすごい家もお楽しみに!
44:54何?
44:55作ったから1つの手中に注目を起こる?
44:56掃除機動線を送って広がりのくらげる?
44:58漫空全体のハムを信じておくと変化する?
44:59掃除機動線とはさらにもラインができる?
45:00掃除機動線にディングされておくばしたのなら
45:02掃除機動線を起こる?
45:03掃除機動線を起こる?
45:04掃除機動線を起こる?
45:05掃除機動線を起こる?
45:06掃除機動線を起こる?
45:07掃除機動線を起こる?
45:08バスパーツは行き動線を起こる?

Recommended