Category
📺
TVTranscript
00:00長谷さん。
00:09長谷さん。
00:12小畑君。
00:15これって、私が悪いのかな?
00:21また生徒指導室に呼び出されたの?
00:24アンプティダンプティに行ってるね。
00:28えっと、取り込み中かな?
00:37なんだ、ジョフローか? どうした?
00:43アンケートを持ってきたのだ。
00:48えっと、取り込み中かな?
00:53なんだ、ジョフローか? どうした?
00:56アンケートを持ってきたんだけど。
00:58そうか、ちょうどよかった。
01:02なあ、ジョフロー。
01:04世の中には、ベルリーナ・プファンクーヘンという歌詞があるそうだ。
01:08ベル…なんだって?
01:11ベルリーナ・プファンクーヘン。
01:15ドイツ風の揚げパンで、ベルリンの名物だ。
01:19中にジャムが入っている。
01:21そいつをたっぷり用意して、いくつかにマスタードを詰め、みんなで食べて誰が当たるか遊ぶゲームがあるそうだ。
01:29最近、学校の近くにドイツのパン屋がオープンしてな。
01:35たまには学外の記事を載せようってことで、取材を申し込んだんだ。
01:40せっかくだから、実際にそのゲームをやってみて、マスタード入りが当たった人が記事を書くことにしようって。
01:47そろそろ、話の予定を教えてくれると嬉しいんだけど。
01:52それをさっきみんなで食べたんだよ。
01:55全員当たりじゃないと言ってる。
01:58これがどういうことだかわかるか、ジョウゴロウ。
02:01えっと、2年A組の小畑です。よろしく。
02:08揚げパンを食べたのは4人。
02:11お皿の上にあった揚げパンは4つ。
02:14その中で、マスタード入りは1つだけだったんだよね。
02:18そうだ。
02:20ここにいるモンチ、マキシマ、五日市と俺で1つずつ食べたが、
02:26マスタード入りに当たったと言った奴はいなかった。
02:29それから皿は動かしてない。
02:32うん、ありがとう。
02:35あ、この冷蔵庫は?
02:39ああ、物置当然だ。
02:42電源も入っていない。
02:44うん、揚げパンの形と大きさを教えてもらえるかな。
02:50記事には写真が必要だからな。試食前に撮影したんだ。
02:55ずいぶん小さいね。
02:57普通はもっと大きいらしい。
02:59取材した店で子供向けの試作品を分けてもらったんだ。
03:03他に気づいたことはある。
03:06揚げパンの底に小さな穴が開いてた。
03:09たぶん、ジャムを入れたときの穴だろう。
03:12マスタードもそこから入れたんじゃないかと思う。
03:15なるほど。
03:18試食したのはついさっきなんだよね。
03:21あ、4時半過ぎってところだな。
03:24そのとき、他に誰かいなかった。
03:26試食の瞬間ということなら、この4人だけだ。
03:30うん。
03:31他のタイミングには別の人もいたってこと?
03:35あ、部長の瀬場さんだよ。
03:37揚げパンをもらってきたのはあの人だからな。
03:40でも俺は会ってない。
03:42今日は瀬場さんがボーカルをやってるバンドのライブがあるのよ。
03:47じゃあ、その瀬場さん以外には、この部屋に第三者は入ってないんだね。
03:52少なくとも俺は見てない。
03:59ケンゴ、ちょっと。
04:03正直言って、誰かに動機があるとは思えん。
04:07当たりを引いたら、記事を書かなきゃいけないんだろ。
04:10単にそいつが揚げパンの記事の担当になって、他の奴は他の記事を書くだけのことだ。
04:15うん。
04:17どうしても揚げパンの記事を書きたくない人がいたとか。
04:21強制参加じゃないんだ。
04:24もう一人一年の部員がいるが、そいつも不参加だ。
04:27その一年が参加しなかった理由は?
04:30俺が書きたいのはそんなお遊びみたいな記事じゃないって断られたよ。
04:36ウリノっていう、なかなか生意気な奴だな。
04:41ところで、無理に犯人を当てなくても、記事の担当はじゃんけんで決めれば済むんじゃない?
04:48実は今、モンチとマキシマがうまくいってない。
04:53真実を突き止めないと、お互いに嘘つきと罵り合って、新聞部は空中分解しかねん。
04:59一応確認するけど、ケンゴは当たりじゃなかったんだよね。
05:03ああ。
05:06で、犯人は誰なの?
05:08まだ何とも言えない。
05:10だけど、犯人が名乗り出ない理由は四つ。
05:14一つ、もともとマスタードが入ってなかった。
05:18ああ?
05:19二つ、マスタードは入ってたけど、それに気づかなかった。
05:25三つ、当たりを引いたけど、言いたくない隠された動機を持っている。
05:32四つ、外部犯の可能性。
05:35それはないだろう。俺たちは四人。揚げパンも四つだったんだ。
05:40俺はここでずっと原稿を書いてたんだ。誰か来たら気づいたはずだ。
05:45ここでっていうのは、まさにその席で?
05:48あの席だよ。
05:50人の出入りに気づかないわけないだろ。
05:53椅子が見当たらないけど。
05:55今、僕とマキシマさんが使ってます。
05:58俺が来たとき、モンチは確かに原稿を書いてたよ。
06:03モンチ君は部室の内側に向かって座ってた。窓に向かってた。
06:08窓に対して横に座ってたぞ。
06:14じゃあやっぱり、この中に当たりを引いた人がいるみたいだ。
06:21マスタードはお店で仕込んでもらったの?
06:24瀬場さんが家庭株で入れてもらったはず。
06:27それから、このお皿は新聞部の備品なのかな?
06:32いや、家庭株から借りてきたんじゃないか?
06:35確認する必要がありそうだね。
06:39その間に、揚げパンの味の感想を人に見られないように、紙に書いておいてくれるかな?
06:45すみません。ちょっといいですか?
06:54何?
06:55新聞部の方から来ました。
06:58ああ、どうだった?
07:00どうって言うの?
07:05揚げパンのことで来たんじゃないのか?
07:08間違いなく、瀬場さんは家庭株に行ってたよ。
07:13詳しく話す前に、味の感想を見ようか。
07:17無自覚に当たりを引いた人は…
07:21いないいな。
07:24つまり、誰かが嘘をついていることになる。
07:29プファンクーヘンが甘いのは最初から分かってたことでしょ?
07:34おいしかったから、そう書いただけで。
07:36いつかいちのこととは言ってないよ。
07:39じゃあ、誰のことだ。
07:42俺に言わせれば、あんな小さな揚げパン一つ食べただけで、
07:47ジャムがベリー系だって分かる方が信じられないね。
07:50明らかにベリー系だったぞ。
07:52僕もそうかなって思ってました。
07:55ところで、実は…
07:58揚げパンに入ってたのは、マスタードじゃなかったんだ。
08:03ああ、違う。
08:05マスタードを入れてもらったはずだと聞いたんですが…
08:09まあ、最初から話すか。
08:12背場に詰めるマスタードは何がいいか聞いたら、
08:15何でもいいから辛いやつと言われて困ったよ。
08:19マスタードは大して辛くないからな。
08:21なるほど。
08:23マスタードか辛いものか決めてくれと言ったら、
08:26辛いものをと言われた。
08:28だからそうした。
08:30ハバネロソース、激辛だよ。
08:33それは驚いたが、何か状況が変わったか?
08:39僕はまだ…
08:41犯人が当たりを引いたことに気づいてない可能性は…
08:45ゼロじゃないと思ってるんだ。
08:47どういうことだ。
08:49味覚障害。
08:51だから、実験をしてみるのはどうかな。
08:54あれを少し舐めてみる。
08:56この辺りに紙皿があったはずなんだが。
09:02あったね。どこ置いたっけ?
09:05あ、冷蔵庫の上です。
09:07あ、これは…
09:11ああ、アンケートを届けてくれた生徒にささやかなお礼だ。
09:16なかなか渋いチョイスだね。
09:20絶対目に入らないように。
09:23舐めた指で目を触るのも危険だって言われたから。
09:26よし、じゃあ一気に行くか。
09:29ジョゴロ、合図を頼む。
09:32え、えーと、じゃあ、用意。
09:38どうぞ。
09:43やっかないな、これは。
09:45我慢できないぐらい?
09:47ジョゴロ、無理だ。
09:50ったく誰だよ。こんなもん入れたやつ。
09:53俺だ。
09:54瀬場さんは、ハバネロソースを入れるところを見てたんですか。
09:58見てない。どれが当たりか分かんないねって言ってた。
10:02当たりを引いた人がいなかったのはなぜか、心当たりはありますか。
10:08俺はハバネロソースを入れたし、
10:11あれを食べて無反応というのは、考えられん。
10:16実験の結果、3つのことが分かった。
10:20まず、このハバネロソースはとても辛い。
10:24もう一つは、この中にその辛さを感じられない人はいなかった。
10:29そして最後の一つ。
10:31もういいだろ!パンの一つや二つで!
10:35今やめたらバカみたいじゃない!
10:37そもそも、この揚げパンを記事にしようと言ったのは誰だったの?
10:42俺が編集会議に持ちかけて、瀬場さんが気に入って可決された。
10:46それで、どうして瀬場さんが貰いに行くことになったのかな?
10:51あの人、辛いお腹苦手で、ゲームには参加しなかった。
10:56それに、ライブが近くて部活に顔を出せないことも申し訳なく思ってたらしい。
11:01生み合わせに、揚げパンは自分がもらってくると申し出てくれた。
11:06大雑把に見えるけど、面倒見がいい人なの。
11:09記事の文章で詰まったりすると、必ずアドバイスしてくれる。
11:14瀬場さんは、放課後揚げパンをもらいに行き、家庭株でハバネロソースを仕込んでもらって、さらに盛り付けた。
11:24そして試食の時には、もういなかった。
11:29最初にこの部室に来たのは誰かな?
11:32俺だよ。
11:33何時に来たの?
11:353時半過ぎだったと思う。
11:38瀬場さんにも会ってるんだよね?
11:40ああ。いきなり肩を叩かれてびっくりしたよ。
11:45時刻は?
11:47覚えてない。時計も見ずに原稿を書いてたからな。
11:51先週からやってた例の三段記事だろ。手こずってるのか?
11:55ああ。ちょっと文章かな。
11:58でももうかけた。
12:01瀬場さんは揚げパンを乗せた皿を持ってたんだよね?
12:05いや、皿はもうこのテーブルに置いてあった。
12:09次に部室に来たのは?
12:11僕です。
12:14瀬場さんにも会いました。
12:16来てたんですかって聞いたら、今来たとこだよって。
12:19ライブがあるから立ち会えなくてごめんって言われました。
12:244時15分でした。
12:27タイミング的には文智と話した直後ってことか。
12:31それで、テーブル上にアンケートの回収箱があったから、何枚か取って読んでました。
12:40座ったのはどの席?
12:42その席です。
12:44それから。
12:46揚げパンがあったので、写真を撮りやすいようにテーブルの上を片付けました。
12:56それで次に部室に来たのは?
12:59私、何時に来たかは覚えてない。
13:03部室には文智と五日市がいたけど、瀬場さんには会えなかった。
13:08それから何かあった?
13:10あ、一年の男子がアンケートを届けに来たから受け取ったよ。
13:15お礼を言ってお菓子を配っていますって言ったら、いりませんって言われた。
13:20アンケート用紙はどうしたの?
13:23五日市に渡したけど。
13:26その箱ってどこにあるの?
13:28道島さんの後ろです。
13:30こんなところにあったのか。
13:33他に何かあった。
13:35最後に来たのはケンゴだよね。
13:39時刻は?
13:41四時半まで少し時間があると思った記憶があるな。
13:45部室に来たら他の三人が揃ってて、テーブルの上に揚げパンがあった。
13:51何もおかしなところはなかっただろう。
13:57果たして、アタリを食べたことを悪意を持って隠す人物はいるだろうか。
14:04何だって。
14:06試食の時に誰もアタリを食べてなかったんじゃないかな。
14:10おかしいじゃないか。
14:12ハバネロソースが入れられたことを確認したのはお前だろう。
14:16うん。
14:17それなのに誰もアタリを食べなかったっていうのか。
14:20確かにおかしい。
14:22だけど、試食の場で誰かがアタリを食べたと考える方がもっとおかしいんだ。
14:27試食の場で誰かがアタリを食べたと考える方がもっとおかしいんだ。
14:32どうして?
14:34こんなに辛いソースを味わって隠し通せるわけがない。
14:39でも、絶対に我慢してやるって飲み込んだら知らない顔ができたかもしれません。
14:44うん。それもありえない。
14:47ここにいる4人はアタリの中身はマスタードだと思ってたんだ。
14:52それであのハバネロソースを口に入れたなら。
14:55耐えられるはずがない。
14:57じゃあ、アタリの揚げパンはどこへ行った?
15:00誰が食べたんでしょう。
15:02そもそもパンは4つだったんだぞ。
15:04そのことなんだけど。
15:06ん?
15:07瀬場さんはウリノ君が参加しないことは知ってたんだよね。
15:12誰か連絡したか。
15:15俺は知ってないな。
15:17うん。
15:18なんだよ、誰も知ってないのかよ。
15:21モンチだって同じでしょ。
15:23そっちこそ。
15:24いつもくだらんようで瀬場さんに話しかけてるくせに。
15:26はぁ?
15:27あんたも瀬場さんに迷惑ぼっこりかけてるじゃない。
15:29それはそうでした。
15:30そっちでしょ。
15:32ところでさっき、瀬場さんが部室に来たときのことを、
15:36モンチ君はどう言ってたか覚えているかな。
15:39いきなり肩を叩かれてびっくりしたって。
15:43つまり、
15:46誰かが来たら必ず気づいたはずだという主張は、
15:50妥当とは言えない。
15:51うん。
15:53モンチ君が来訪者に気づかないなら、
15:56瀬場さんも気づかないと考えてもおかしくない。
15:59そりゃ暴論だろ。
16:012人いれば気づく可能性が上がると考えるほうが自然だ。
16:05モンチ君は3時半ぐらいから記事を書いてた。
16:09ケンゴ曰く、先週からやってた例の3段記事だ。
16:14モンチ君は、
16:16ああちょっと文章がなと言ったあと、
16:19もう書けたと続けた。
16:22つまり、
16:24モンチ君は記事に手こずってたけど、
16:26さっき仕上げたんだ。
16:29それで、瀬場さんはどういう人だったかな。
16:32文章で詰まってると必ずアドバイスしてくれる。
16:37モンチ君は、
16:39瀬場さんに文章のアドバイスをしてもらってたんだ。
16:42推測だけど、
16:44瀬場さんも椅子に座ってたんじゃないかな。
16:47言うまでもないから黙ってたんだ。
16:50つまり、
16:52五日市君が聞いた、
16:53今来たとこの今は、
16:55数分程度の幅を持つラフな表現だったってことになる。
16:59で、実際はどれぐらい?
17:02さあな、5分ぐらいか。
17:05その間は、
17:07モンチ君も瀬場さんも、
17:08誰かが部室に入ってきても気づかなかったかもしれない。
17:12そう考えてもいいかな。
17:14好きにしてくれ。
17:16まあ、とにかく、
17:18これまで得られた情報を総合すれば、
17:20揚げパンは五つあったと考えられるよね。
17:24五つ?
17:26ウリノ君の分だよ。
17:28誰も連絡してないなら、
17:29瀬場さんはウリノ君も試食に参加すると思ってたはずだ。
17:34確かにそうだな。
17:36そして、
17:37部室には空白の5分間があった。
17:40じゃあ、
17:41じゃあ、
17:42当たりの揚げパンを食べた犯人は誰だろうか。
17:46犯人は、
17:47モンチ君と瀬場さんに声をかけることなく行動したと考えていいだろう。
17:52揚げパンは、
17:53記事のために用意されたものだった。
17:56それを知っている部員が、
17:58一つ多いからってこっそり食べたというのは道理に合わない。
18:03確かにそうだが。
18:06気づいてるか、ジョーゴロウ。
18:08容疑者がいなくなったぞ。
18:12ウリノかな?
18:13アイツは放課後、俺と話して帰っていった。
18:17ケンゴ、
18:18瀬場さんが部室を出るまでの空白の5分間。
18:21揚げパンを乗せた皿はどんな状態にあった。
18:24この状態だ。
18:27もちろん、お前の言う時間帯には揚げパンが乗ってたが。
18:32それが違うんだ。
18:34揚げパンを乗せた皿がその状態になったのは、
18:37空白の5分間の後だ。
18:40なぜなら、
18:42瀬場さんとすれ違いに入ってきた五日市君が、
18:45撮影のために机の上を片付けたから。
18:50空白の5分間、揚げパンの皿は、
18:54こういう状態にあった。
18:56そうか。
18:58揚げパンのそばには、この器があった。
19:01ケンゴ、アンケートの回収箱。
19:03アンケートの回収箱。
19:04ああ。
19:06ああ。
19:08部室に来るのは、新聞部だけじゃない。
19:13例えば僕が来たし、
19:15牧島さんが男子生徒に会った。
19:17僕たちは、アンケート用紙を届けに来たんだ。
19:20そして、そういう人間が二人だけだったと考える理由はない。
19:25あ。
19:26何だ?どうした?
19:35何だ?どうした?
19:36そうか。
19:37そうだったんだ。
19:38あ。
19:39何だったんだ。
19:48ああ、あ。
19:50ああ。
19:57ああ。
19:58No, no, no, no, no, no, no, no, no.