Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00明日から始まるゴールデンウィークはこの春から始まった話題の新イベントなど常に我々を魅了しまくる東京ディズニーリゾートそんなアトラクションやスペシャルイベントとともにパークに行ったら楽しみで仕方ないものそれが!
00:27美味しくて見た目も可愛い絶品フードの数々浮き輪まんやミッキーチュロスなどの定番からスペシャルラッシーなどの新メニューまでファンの心もお腹も満たしてくれる数多くの人気フードがあるが
00:51今ディズニーファンたちの間で大きな話題になっているのがこれは東京ディズニーシーで開催されているフードイベントで東京ディズニーシーのそうそうたるシェフたちが今だけのスペシャルコースやセット料理を創作するのだがそれがただおいしいだけじゃない!
01:19ただおいしいだけじゃないアナと雪の女王のアトラクションがそのまま料理になってるシェフの発想力すごすぎるそうシェフたちがその圧倒的な想像力でファンタジースプリングスの人気アトラクションをイメージした料理を提供してくれるのだ
01:49アトラクションを料理にするとは一体どういうことなのかそこで今回ドワドワクエストが今話題のシェフズイマジネーションをバラエティー番組初取材!
02:19ディズニー大好きスタートエンターテインメントの先輩後輩パーティーが調査に挑む。
02:32去年はファンタジースプリングスがオープンした際にエリアをテーマにした料理が出たんですね。
02:39で僕がラプンツェルをエリアをテーマにしたお食事を頂いたんですすごいよ何がですか?
02:47料理でラプンツェルの糖を表現したり見た目だけでも楽しいということで今回は2つのシェフズイマジネーションを調査1つ目はまずはシェフがどのようにイメージしたのか想像力をかきたてるためアトラクションを体験えっ乗っていいんですか?
03:15皆さんもどんなシーンが料理になっているのか予想しながらご覧ください
03:36楽しそう。 楽しそう。 楽みたい。
03:38わーやばい水の上なんだ。
03:40わーやばい。
03:42わー懐かしい。
03:46ものすご。見て。
03:48わーすごい。
03:50エリアさんの魔法。
03:52魔法もね。
03:53やばい。
03:54泣いちゃう。こんなに。
03:55そうだよ。
03:56わーやばい。
03:58見て。ほら。小っちゃい時の思い出。
04:00えー泣いちゃう。
04:02やばい。
04:04やばい。
04:06引き込まれすぎて。
04:08映画の中みたいなんだよね。
04:10魔法がね。
04:11すごい。
04:14このシーンも有名やから料理に反映されるかもな。
04:17確かに。
04:18本当に。
04:19あるほど。
04:21わーやっぱりね。
04:24魔法です。
04:26この堀の宮殿をね。
04:28ほら。
04:29どんどん。
04:30なんかありそう。
04:31すごい。
04:32どんどん出来上がっていくよ。
04:33堀の階段。
04:34ほらほう。
04:35すごいじゃありそう。
04:37ありそう。
04:38雨が行くとかでさ、堀のやつ絶対あるよ。
04:41この城やってくるよね。
04:43やった。
04:44堀肌もんやな。
04:45うわーやばい。
04:47すげえな。
04:49うわーい。
04:51めっちゃいい。
04:52アレンデール城とかなんかありそうじゃないですか。
04:55あるある。
04:56アレンデールカラフルやしな。
04:57はい。
04:58なんか絶対出てくる。
05:00なんか汗の中に残ってます。
05:02人参出てくる。
05:04うわー。
05:05いつと目に涙を食べてました。
05:07分かる。
05:08焼けるよね、これ。
05:09焼けるんだ。
05:10焼けるんだ。
05:11アレンデール王国の王女、アラとエルサの姉妹合いが詰まったストーリーだが。
05:16確かに。
05:17どんな料理になるんだ。
05:18果たしてシェフはこのアトラクションからどのような料理を作り上げたのか。
05:23やって来たのはコース料理や豊富なワインがそろうレストランマゼランズ。
05:33こちらが東京ディズニーリゾートで15年以上料理の腕を振るってきたマゼランズの松谷裕シェフ。今回人気アトラクションアナとエルサのフローズンジャーニーをイメージしたスペシャルコース料理を創作した。
06:01すると。
06:33調査していきましょう。
07:35この料理、増谷シェフは何をイメージしているかわかりますか?
07:41恥ずかしいです恥ずかしくない恥ずかしくないですよ胸上がって言ってください右側ちょっとオラフ左がオラフ右側ちょっといやいや間宮さんそんな甘くはありません恥ずかしいよもう外すことを前提としたナレーション撮りをちょっと嫌だよねオラフって言うんだろみたいなシェフズイマジネーションに出てくる料理はただキャラクターが出てくるわけではなくコース料理に出てくる料理に出てくる料理に出てくる料理に出てくる
08:11しっかりストーリーもイメージされているんです。
08:21オラフの先こちらの料理にシェフがイメージしたのはオラフがした瞬間結構難しいこれちなみに食べてもいいですか食べてもうちょっと考えていいですかほんとですかうわかわいいお顔いただきますポテトサラダに近いしょ
08:50タラブランダードという料理なんですけれどもそちらもここでよくタラが使われる料理でしてそちらを体の部分めっちゃ美味しい体はタラバナに何かこれはい変なおいしいの分かるんですけどイマジネーションね働かせていただかないとクイズですから
09:14するとここで仲間くんがあることに気付くさあそろそろよろしいでしょうか?
10:31〈まだこの時期はエルサが心を閉ざしていないため花などを添え温かい雰囲気も表現しているという〉
10:41アトラクション乗ってすぐ来たからホヤホヤの状態で考えるのがめっちゃ楽しかったね続いてはなかなか難問ですそれがこちら!
10:552人の前に現れたのは器も料理もただただ真っ白な一品松谷シェフは一体何をイメージして作ったのだろうか?
11:17こちらのお料理なんですがおにゃららしたエルサがおにゃららを作ったでございます
11:27上にのせているのはゆずの泡ですゆずの泡?
11:37わあ、不思議な料理。
12:07うわさわやかな味するねゆうのうまみもすごい具材のこれはですねルタバガというホクロで食べられるカブの一種あカブだ確かにカブとちょっとジャブに似てるとここでスタジオと視聴者の皆さんにだけヒントシェフになった気持ちで今から流れるアトラクションのシーン
13:37なるほどね。
13:39閉ざしてるんだ。
13:41春巻きの皮はどちらかというと階段なんですかね。
14:17こちらはお肉の脇には付け合わせの野菜も添えられているが松谷シェフがイメージしたものとはホニャララを取り戻したホニャララをイメージした料理となっております。
14:40でもこのお肉の奥、これです。僕もここで。
14:46形がね、特徴的だよね。
14:49美味しそう。
14:52こんな柔らかい肉はあんの。
14:53マジっすか。
14:54めっちゃ中入れ。
14:55そんなお肉柔らかいんですか。
14:56うん、美味しい。
14:58ソースも美味しい。
14:59へぇー。
15:00ブルーベリーこれ。
15:01そうですね、野生のブルーベリーを使ってます。
15:04うわっ。
15:05オシャレ。
15:06キッシュなんかこれ。
15:07何ですかねこれ。
15:08へぇー。
15:09何だこれ。
15:10何て言うんだったかな。
15:11これあのひよこ豆とカリフラワーを合わせたままでひよこ豆ペーストなんですけれどもちょっとスパイスを入れてましてさあ中条さんこのお肉料理松谷シェフはどんなイメージを込めたのでしょうか?
15:33えっ暖かさを太陽を取り戻すとアレンデールの町すてき正解を発表します正解は?
16:02何でまだいけるんだろうせ言わないんだぜこの感じでそうそうそうそう長っだんだん長い幸せを取り戻したアレンデール城をイメージした料理正解だほぼ正解だ
16:24ひれ肉の後ろにはアラとエルサが暮らすアレンデール城をヤングコーンなどで表現さらに横に添えられたカリフラワーは冬が明けたことを表す雪の結晶。
16:40〈そしてお皿も幸せを感じられるように温かみのある色を採用するなどイマジネーションが細かいところまで行き渡ったひと品となっている〉
17:52〈そろー!〈行くよ〉
17:54〈行くよ〉
17:56〈凄いよ〉
17:58〈ほら上げた浮いた浮いた浮いた浮いた!
18:02〈行くぞー!〉
18:04〈待ってすごい!
18:06〈うわー!〉
18:10〈いいねクシーンを〉
18:12〈うわーすげー!〉
18:13〈来たほらフレッチを〉
18:14〈トレレスカイ料理でそう!〉
18:16〈うわーすげー!〉
18:18〈確かこういうチクタクワニとかも料理にしたら面白いかもね〉
18:21〈なるほどねワニもね〉
18:22〈イメージして〉
18:23〈マイケルジョン!〉
18:25〈うわーすげー!〉
18:27〈このネバーランドのこの形とかもね〉
18:30〈形確かに〉
18:31〈特徴的やから〉
18:32〈すごいなんだー!〉
18:34〈果たしてこのアトラクションをシェフはどういうイメージで料理に落とし込んだのか?〉
18:41〈さらに今夜は目移りするほどの種類〉
18:46〈そして美味しくて映える東京ディズニーシーの絶品フードの中から〉
18:52〈ディズニーファン1000人が選ぶ今一番食べたいフードナンバーワンを大発表!〉
18:58〈おいしい!〉
19:00〈そして〈ナンバーワンといえば日本一の売り上げを誇る回転寿司チェーン〉
19:39出てきたのはベネツィアンゴンドラの運河脇にあるリストランテ・ディ・カナレット
19:46〈釜焼きのピッツァやパスタなどが堪能できるレストランで運河を望めるテラスも人気!〉
19:53〈ビビチューみたいな〉
19:55〈あれまたお腹が出ていた?〉
19:56〈いきましょうか!〉
19:57〈お腹ペコペコです!〉
19:58〈そうですね!じゃあこっちです!〉
19:59〈お願いします!〈いきます!〉
20:00〈うわー素敵!〉
20:02〈うわーきれいだね!〈もう匂いがほらピザの匂いしないでしょ?〉
20:06〈うわすげー!〉
20:08こちらがリストランテ・ディ・カナレットの君島栄治シェフすると。
20:34こちらで提供されるのはピーターパンのネバーランドアドベンチャーをイメージして作られた4品。
20:54まずは1品目こちらが1品目ピーターパンさながら緑色の食材が多く使われているが果たして君島シェフはアトラクションからどんなイメージを込めたのか?
21:20こちらの前菜はピーターパンが飛んでいく先に現れるホニャララをイメージした料理ですなるほど色が特徴的やね結構グリーンが自然ですから緑めちゃくちゃきれい一番印象的なのはそのタルトみたいなタルト山ですよね多分そうだねうんいただきます
21:48めっちゃおいしい生地も甘くってただ上のこのムースみたいなのしっかり味がグリーンピースかなこれグリーンピースですねグリーンピースの味がなるほどうんっておいしいこのホタテも多分あの岩のことやってんのかなっていうあそういうことだなるほどグリーンピースのムースを山
22:18あの岩と考えた2人の答えはそれではレッツイマジネーションあそうだこれだこのオードウルはピーターパンが飛んでいく先に現れるネバーランドをイメージした料理ですはいいやもうこれは自信ある絶対そうでしょ正解は?
22:40もういいよもういいよ食べるなネバーランドということでお二人見事正解おしゃるさすがですね手前のジュレの部分はあとその白いおソースなんですけどこちらはモッツァレラをソース状にしたもので
23:10雲をイメージしておりますなるほどなるほどなるほど細かい一皿で全部を表現しております
23:19最後までこだわっている続いて2品目こちらはチーズがふんだんにあしらわれたカサレッチェというショートパスタ君島シェフが込めたイメージとは?
23:45じゃあいただきます不思議だよねうんおいしいこれ何のソースですかこちらですねサフランクリームさんだと思いますサフラン入ってるへえそうなんだサフランが入ってることによってちょっとエスニックな感じでエスニックな感じでおっしゃったりしますね俺見た瞬間ピクシー出すってやってわあ確かに光ってるものでもロストキッズが集めてるの何かが分かんないねまだねさあ答え
24:15こちらのお料理はパスタはロストキッズが集めた木材を表してて上にかかるチーズはピクシーダストをイメージした料理です
24:30すばらしいなるほど続いては3品目こちらは先ほど不正解だったえ?
24:48間宮さんにお答えいただきます
24:52いやでも先に来たよそうですね予告は予告はありました
24:56うわお肉だうわお肉だえこれ何や何これ3品目は牛サーロインのローストお肉の周囲にはソースや色とりどりの食材が添えられているが仲間くん浮所くんの感想をもとにお答えください
25:22さあこちらの肉料理は船の上でピーターパンがほにゃららするシーンでございますほにゃららするシーンでございますほにゃららするシーンってことはあの船のところなのかな?へえそれではいただきますどうぞお肉おいしいよお肉おいしい?
25:48ソースめっちゃおいしいです
25:50何のソースなんですか?
26:22船の上でピーターパンが決闘するシーン。
26:52副船長とピーターパンは船の上で戦ってるってことをもうそのままイメージして作りました。でトウモロコシのあぶりにつきましてはやっぱり大砲などへーすごいねすごい続かないですねへーそしてデザートは?
27:48細かいそして東京ディズニーシーにはシェフズイマジネーションの料理以外にもバーガーや食べ歩きフードなどテンションの上がるフードが盛りだくさん
28:18そこでディズニーファン1000人がオススメする今一番食べたいディズニーのフードを特別調査!
28:28今夜人気のフード4部門それぞれのナンバーワンを大発表えいきたいめっちゃ参考になるじゃんこれまずはバーガー&サンド部門
28:58エビとローストビーフがたっぷり入ったベニッシュサンドなど
29:03えーエビこんな入ってんだ
29:06リーズナブルなのにボリュームも満点とあって大人から子供まで人気のフード
29:14そんなバーガー&サンド部門でディズニーファンが1位に選んだのは
29:20誰だけ写真撮らないともったんない感じがしちゃう
29:23もう撮るでしょこれは
29:25インパクトがすごいですね
29:304月からの新メニューが映えすぎる絶品サーモンサンド
29:37果たしてディズニーファンの心を最もつかんだナンバーワンフードとは調査するのは何だ?
29:47ジャンボーリ日記ジャンボーリ日記ミックチャンチャンチャーチャー、チャンチャージャヤ!
29:56fully
29:59EXILEの弟分The観星世界と de intejのパフォーマー浦川翔平と鈴木貴秀ということで大のディズニー好きの2人がナンバーワンフードを求めクエストへ出発 hacemos
30:08
30:09
30:11
30:12
30:14
30:15
30:28
30:29
30:35〈バーガー&サンド部門第1位は何がそんなに映えるのか?〉
30:58おー来ましたこちら トード来ましたNo.1 かわいいじゃん いいじゃん ねー ダフィー キャラクター後ろも全部 あーいるはみんな全本位にいますよ それでは行きましょう鈴木さん
31:14〈2人が驚愕した映えすぎるサンドが〉
31:32おっピンクかわいい4月からの新メニューが堂々の1位サーモントラウトとアボカドのサンドサーモントラウトとアボカドをピンクのパンで挟んだSNS映え間違いなしのひと品アボカドとチーズがすごい好きなんですよ結構自分でもなんかサラダとか食べるとき
32:02組み合わせるんで絶対おいしいだろうなと思って気になるのはそのお味大きいんだなぁ
32:11いやなんか包まれてたじゃないですかもう今音に乗られながら気持ちよくなってましたね
32:24フレッシュトマトトマト一番好きだね私結構先ほどの3位とか2位はがっつり行きたい人これ結構サーモンとかあとアボカドとかも入ってるしなんか体の健康とかを気にしてる人も食べれそうだしなんならそもそもダッフィー推しからしたらもう最高のひと品って感じですよね
32:44早くなったら食べるな確かにここまで食べてから食レポしてる人初めて見たわ
32:50ワンパクだなぁ
32:52完食しました
32:54ワンパクやな
32:56ワンパクやな
32:58食べるし短かったね
33:00怪しく変な人だと思うでしょ
33:02テンション上がるのは分かるんですけど
33:05美味しかったからってダメだから
33:07うん
33:09もう一人欲しいですね
33:11もう一人欲しいよね
33:13そしてこのナンバーワンサンドがさらに美味しく味わえる楽しみ方が
33:19おおすげえ船きた
33:23すげえすげえすげえ
33:25すげえすげえ
33:27すげえ
33:29シャワリー
33:31すごいシャボン玉の量
33:33すごい量のシャボン玉
33:34今年東京ディズニーリゾートにガッフィーが登場して20周年
33:40それを記念して船に乗って冒険するガッフィーたちを見られるんです
33:46すごいね
33:48すげえ
33:49こういうサプライズがあんだ
33:51続いて種類も豊富で東京ディズニーシーに欠かせないドリンク部門
33:57ドリンクね
33:59ライチゼリーとたっぷりクリームのラプンツェルのマジカルミルクティー
34:09混ぜるとランプの魔人ジーニーのような紫色に変わるスペシャルラッシー
34:15そんな数あるドリンクの中からディズニーファン1000人が選んだナンバーワンドリンクとは?
34:25で溶かしながら飲むとドリンクが色が変わってシュワシュワとして酸味がおいしかったです混ぜるとやって来て写真映えするやっぱ映えポイントなんだなドリンク部門第1位まるで魔法?が出てくるドリンクえぇ?やって来たのは?
34:50ファーファンタジースプリングしたほんとこれへえ1位なのこっちな東京ディズニーシーナンバーワンドリンクがあるルックアウトクックアウトすごいすごいお邪魔しましたやったやったうわ何のコンセプトだろうこれちょっと海賊ここでしたか?
35:20ふらんなら踏み入れちゃいけないような果たして1000人が選んだナンバーワンドリンクには一体どんな魔法がかかっているのか?
36:06この星がねずっとね気になるんだよ
36:10星がね? そうだよね
36:11これ溶かしてみましょうか?
36:13いいですかこれじゃあ行っちゃって
36:15じゃあ魔法をかけましょう
36:17お願いする
36:18魔法がかかるまで1、2、3
36:20どうぞ逆
36:25どうなるか?
36:26シュワシュワなってる
36:27あ、溶けた溶けた
36:29どうどうどうどうどうどうどう
36:31ちょっと色変わってきてる
36:32あ、めっちゃ溶けためっちゃ溶けた
36:34あ、なんかシュワシュワシュワする
36:36あ、ほんとだ
36:37えぇー
36:38シュワシュワが出てきた
36:39えぇー
36:40えぇー
36:41えぇー
36:42えぇー
36:43えぇー
36:44えぇー
36:45えぇー
36:46えぇー
36:47えぇー
36:48えぇー
36:49子供とか楽しいですねぇー
36:50かわいいー
36:51このね、飲む前、飲む前の家庭も楽しいよな
36:53うん
36:54星出てきた
36:55夢あるなぁ
36:56すごいすごい
36:57楽しいねぇ
36:58飲んでみてください
37:00いただきます
37:02えはっ
37:03絶対匂いかぶ
37:04そう
37:05よくないよ
37:06Thank you very much.
37:36全然分かんないよさらに今夜は日本一の回転寿司チェーンスシローが今大ピンチ復活の鍵を握る新店舗オープンまでの1カ月間に独占密着さあうわいっぱいえ
38:02ディズニーファン1000人が選んだ今一番食べたい東京ディズニーシーのナンバーワンフードとは続いてのナンバーワンフードを調査するパーティーは?
39:02こちらのディズニー大好きトリオが調査するのは?
39:08東京ディズニーシーの各レストランには色々なものが少しずつ食べられてプチ贅沢気分を味わえると人気のセット料理が
39:201000人が選んだ第3位はキュートな見た目なのに本格的なお味のダッフィーのスペシャルセット第2位はソーセージやローストビーフなどの盛り合わせがうれしいカフェポルトフィーノのシェフのオススメセットそんな東京ディズニーシーでしか味わえない高価なメニューの中からディズニーファン1000人が選んだナンバーワンセット料理とは?
39:48このお城の中でで本当にお城の風景とか中のやつも本当に見た目も映画と一緒でそこで本当にアナとエルサになった気分でご飯が食べれて最高です上に覆ってあるが覆ってあるパイみたいなのがちょっと崩して食べながらみたいなのがセット料理部門第1位お城の晩餐会でエルサの気分を味わえる
40:17ここでしか食べられない牛肉の牛肉牛肉普通に行くとステーキとかやっそうですよね
41:01そうセット料理ナンバーワンがあるのはディズニー映画アナと雪の女王に出てくるアレンデール城の中にあるレストランアレンデールロイヤルバンケット
41:13かわいい!
41:19It's so cute!
41:49〈そしてディズニーファンの心を最もつかんだナンバーワンセット料理とは?〉
42:15第1位はアレンデールロイヤルセットビーフえっ待って牛肉は?あれ?ないやんサーモンですよね?ここの中に入ってるの?入ってる。
42:44パイ包みの中しかもこれ氷の結晶かわいい。とってもいい匂いがしてます。
43:21いただきます。
45:58いい香りするよすごい。たまんない香りしてます。なんかちょっとガーリックっぽい。
46:05本当ですか?ほのかの。じゃあいただきます。
46:10いただきます。
46:12なんか海の幸の香り。
46:19おいしい。めちゃめちゃおいしい。
46:52〈ホタテのうま味とガーリックの香ばしさが引き立て合うと発売直後から人気〉とここで知念が私よくシー来るんですけどお花のこう装飾とかワゴンのこの樽?があったりしてなんか今日ちょっと様子が違っててうんうん。
47:16楽しめるのは今だけ東京ディズニーシーで開催中の話題のスペシャルイベントを特別調査うわすごいおいしそうアイスティー!これはいい!おいしすぎやりすぎ!え!何かここまで来たらもうちょっと何か食べたい!食べたい!もう嫌だ!食べる!決めた!何?
47:45実は現在東京ディズニーシーンフード&ワインフェスティバルが開催中食で世界を巡ろうテーマに異国情緒あふれる雰囲気の中で食べて飲んで楽しむことができる!
48:35美味しそうアイスティー!これは多分子供たちが喜びますね!ちょっとシェイクみたいになってる!
48:44大喜びすると思いますじゃあ生も一口ちょうだいがいけるやつねうんすごいパフェかわいいんですけど見て!大学今!いやちょっとちょっと!私全然撮影忘れてる感動して!大学園も行きましょうね!楽しんでー!そうかわいい!スイーツもおいしいですもんね!天気もいいし最高だな!さばサンドいただきます!めっちゃ!パン!このふわふわ!
48:46いただきます!サバサンドって?
48:53サバサンドって変わるんだ!かわいい!お釜に見える!うーん!どうですか?
49:00サバプリプリで美味しい!だからこの感じこの雰囲気に合ってるー!
49:05サバサンドと変わるんだ。
49:18続いては。
49:38続いては。
49:52続いては。
49:58続いては。

Recommended