Category
📺
TVTranscript
00:00〈さあ新しい人生を選ぼう〉〈家の中の無駄を断ち必要なもの以外は捨て物への執着から離れる〉〈自らの決断で新たな暮らしと生き方を選ぶ〉〈それが断捨離〉〈決断を後押しするのは断捨離の提唱書〉
00:29数え切れない人々を導いてきた断捨離と人生の達人です片づけのできないダメな子って言ってはならないと思ってるんだね完璧なんてないよね完璧を求めたら苦しいだけうんうん選び抜こう自分らしい生き方を人生の扉が今開きます
00:59やることは引っ越しのやり直しああ新たに引っ越すここにえぇそれはただ事じゃありませんねえ何でも子どもたちが毎日物を投げっぱなしやりっぱなしなので
01:29毎日床から物を何十回も拾ってる生活なのでそれぞれが自立して自分のことは自分でやって
01:42〈しかし山下さんは子どもたちが片づけられない別の問題に気づいていました〉
02:22山下秀子のうち断捨離しました爪杉ママ目指せ家族が自立できる家東京国分寺とある建物の一室をのぞくと
02:52風船バスケットボールを楽しむイベント 企画したのは
02:58〈これじゃあバスケットボールっぽいオレンジでしょうかな〉
03:02秋さん43歳今回の主人公です
03:07こういうのやったら楽しいかなと思って色々考えちゃうんですよね
03:12秋さんの息子さんは小学3年生習い事の仲間たちと楽しめるイベントをよく秋さんが企画して開催するそうなんとも子ども思いのママですが自宅ではお悩みがあるそうで
03:37あっこんにちはお願いします12年前に新築で購入したという3LDKのマンション秋さんはここで結婚17年目の夫と小学5年生の娘先ほどの小学3年生の息子と4人暮らしそれにしてもキッチンにリビングときれいに
04:06片づいてるじゃないですかふだんはぐちゃぐちゃ全部でやりっぱなしですでこちらが4畳半の部屋で今は私と娘と息子の荷物が全部ぐちゃぐちゃにここは秋さんと子ども2人の部屋確かに散らかっているねえ
04:34子どもたちの服や学校のものにあきさんのものもなんだか適当に置かれている印象だペットのハムスターランちゃんもこの部屋にいます
05:04じゃあ息子さんはどうするの男子2人に入ってほしいとこですね案内してくれたのは秋さんと子ども2人の寝室
05:34この寝室を息子さんと夫の部屋にだったら秋さんはどこに行くの?ここは今夫の部屋だそうですが
06:04へえ英語教室実は秋さん英語の先生結婚後は非常勤で高校の教団に立っているんですが子育てをしながらもっと教えたいとこの部屋で英語教室を開く計画なんです
06:34寝室を夫と息子の部屋に夫の部屋を秋さんの英語教室用に家中を整理したいっていうわけかそこにはあるママの思いがそれぞれが自立してで私もその教室を開ける
07:02自分のことは自分でやってみんなのことをやってる時間が自分のものになる生活が主体です。
07:12子どもたちが大きくなってきた今自分も子どももしっかり自立した生活がしたいそう願うわけは今の日常にありました午後英語講師の仕事を終えた亜紀さんは小学校に息子の作人くんをお迎えしこの日は習い事の英語教室に来ました。
07:42息子がバスケとサッカーと野球をやってるのでいろいろボールがありますいっぱいやってるのでそれもちょっと絞りたくて私はバスケに行ってほしくて息子を説得させたんですけど夫は野球をやらせたくて本人が一番やりたいのはサッカーで。
08:12毎日のスケジュールを見せてもらうとわあ子どもたちの習い事でびっしりだ。
08:24月木でバレーをやってます。息子は月曜日プール、火曜日バスケ、水曜サッカー、木曜はなくて金曜が英語のグループ。
08:39土曜日は土曜日曜日曜日が野球であとはオンラインレッスンを週7でやってます。
08:48二つ目は今ディズニーのダンサーになりたいって言ってるので、それは目指してもらってでもそれって一生できるものじゃないので、他の道が見つけられるように、じゃあ英語が得意だったら仕事も見つけられるかなとか。
09:12子供たちの夢も現実も見ながら将来のためにいろいろ習わせているんだねその分毎日忙しいお帰り
09:32午後6時娘のかのちゃんがバレエのレッスンから帰ってきましたこの後7時から始まる英語のオンラインレッスンまでにお風呂と夕食学校の宿題を終わらせなければいけません
09:51食べます サクト君ご飯だってよ
09:58食べます サクト7時かの7時半
10:04うん 聞いた よろしく
10:06ご飯食べます
10:09食べます
10:15やめて
10:19食べます
10:25もう時間がないので2人が食べ始めちゃった
10:35サクト君もようやく
10:44この飲食が終わったら
10:48今度は
10:50学校の宿題か
10:52えらいね
10:54さあもうすぐ7時準備万端かと思ったら毎日1回30分のオンラインレッスン
11:04毎日1回30分のオンラインレッスン
11:16サクト君お疲れ気味かなぁ
11:26サクト
11:28サクト
11:30サクト
11:32サクト
11:36なんとか
11:40こうした忙しさもあってか
11:54子どもたちは学校や習い事から帰ってくるとあらら
12:00あらら洋服やランドセルを床に置きっぱなしだこれじゃ亜紀さんが望む自立にはまだ遠いねえ毎日床から物を何十回も拾ってる生活なので全部それを自分でやってほしくてそれぞれが自立できる家をめるといけないといけないといけないといけないといけないといけないよ
12:18それぞれが自立できる家を目指すそれが亜紀さんの望みおかえり
12:38夫の拓哉さんパパは断捨離のことどう思っているのかな子どもたちがちゃんと帰ってきたらランドセル置いて服を置いてっていうのが自分たちでできる仕組みができればいいなとは思うんですけど子どもたちが自立して身の回りのことをできるようになってほしいそこは夫婦で一致しています
13:08山下さんどうしましょうか今回もよろしくお願いします
13:20ごめんくださいこんにちはよろしくお願いします
13:26山下ですどうぞよろしくお願いいたしますはいこんにちはお部屋ですいやいやこちらこそお出迎えいただき
13:35早速お部屋を拝見
13:39問題はここ3人分がごちゃごちゃになっててで今回ここを娘の部屋にしたんだって
13:47男の子ちゃんはどっちに行っていくんですか
13:51男の子ちゃんはどっちに行くんですか
13:53男の子ちゃんはどっちに行くんですか
13:55男の子ちゃんはちょっとまだ一人で自分の部屋を与えて自分で片付けた
13:57色々できないので
13:59夫と同じ部屋に入ってほしいなと思って
14:03ここが今寝室なんですけど
14:05そしてこの廊下にはここは家族の物をしまう難堂
14:17雑多に物が詰まっているね
14:23最後はその隣にある夫の部屋ここで英語教室をやりたいなって思ったんですよなるほどちょっと待ってねあら頭を抱えちゃいました
14:39だからやることは引っ越しのやり直し
14:43もう新たに引っ越すここにまさにっていうねそうですね
14:49空間に余白をいっぱい作っていくね余地余白を作っていくといくらでも移動できる
14:56いくらでも移動できる
14:58今は詰まってるからその思考も余地がなくなっててで話がね先に進まないってね
15:08じゃあどこが一番詰まってるかっていったらここだよねここが一番詰まってるここが詰まってるそして山下さん見抜きました空間に物がいっぱい詰まってるってことは時間に物事が詰まってる可能性が大いに多分あるわけめっちゃ詰まってます時間に物事をねあれこれ詰めすぎているその現象として空間に物事が詰まってる可能性が大いに多分あるわけ
15:29めっちゃ詰まってます時間に物事をねあれこれ詰めすぎているその現象として空間に物が詰まってるっていうことが起きるわけだから見えないことが見えることに表れてるわけ
15:47ちなみに時間詰め詰めなんですけど息子の習い事で月曜プール火曜バスケ水曜サッカー木曜は空いてて金曜英語土曜体操と英語日曜野球ってなってて私はバスケ推しで夫は野球推しで本人はお友達がサッカーが多いってサッカーがいい
16:09完全にでもアウトじゃないアウトですかその話が全てアウトだよね何のためにそのいろんなスポーツをさせたかったんだろうしてもらいたかったんだろうやりたいものをやらせたいと思ってだからいい感じの子供たちが自分のやりたいことを自ら進んでやれるようになってほしいってことだよねそうですね
16:37習い事もいっぱいやらせるといっぱいいっぱいで本人の想像性はなくなるよね本人にもっと考えてもらってもいいよねお母さんいろいろごちゃごちゃ言ったしお父さんもね野球がいいなのなんだかって言ったけどよくよく考えてみてってうん
16:59自立するには自分で考えるための余白が必要今は空間も時間も詰まってしまっていると山下さんは言うんですそこでまず
17:29さあ夫婦で引っ越しのやり直し最初は何度の詰まりを取ることにひとまず物を全部リビングに運び出します
17:59いや何度にこんなに詰まっていたんだ
18:11引っ越し先に持っていく?引っ越しに持っていくもの持っていかないものから選ぶね男子や引き算からだからこの中でいらないのはこれとこれだけかな?うん
18:25子供がもう使わなくなったおもちゃとはお別れこれは分かりやすいねえほぼ新品の子供の道具売りたい気持ちはよく分かりますが
18:55ちょっと作業が進まないのでシンプルにいるいらないを判断
19:02これのパトはいっぱいいらないじゃないの?
19:05そうね
19:06いいですか?
19:07うん
19:08これいらない
19:09これは私いらないけど
19:12いらない
19:13何これ?
19:14分かんない
19:15仕方ない
19:16これはいらないね
19:17うん
19:18やりそうな
19:19まだやりそうなやらなかった
19:21そんなに悩むのなんだ
19:22うん
19:23なかったらやらないと思うけどそうですねじゃあ1回捨てるか悩みながらもいるいらないの判断に集中徐々にペースが上がってきたぞあきさんどんどん判断してゴミ袋へその調子ですしかし
19:52この2本の棒に再び悩み始めました実は2人で富士山に登った時の杖思い出の品は判断が難しいよねぇ
20:10みんな人が襲ったら来たらこれでもうねいらないいらないいらないいらないいらない私はいらないす recallはたくやさんに託されましたよーっあ g
20:28判断は拓也さんに託されましたよ。
20:36あってもうゴミじゃない気もするけどいやいやいやいや超邪魔だよほらもう邪魔って感じてるみたいでゴミねはい物体としてはゴミじゃないんだけど心で邪魔って感じてるみたいだからゴミだよねはいいいますか?
20:53最後は押し切られたかな思い出の品は今邪魔と感じるかどうか自分の心に聞くと判断しやすいんだそう私はこの2個があればいいと思うんだよ次はキャンプ用品これかあと私はコシコ
21:17どのうちもねキャンプ用品がずっと耐え下げしてるんだよね キャンプやってるうちがすごい増えてコロナカードだからね
21:28みんなどこにしまってるのって言って グランピングでお願いします
21:33グランピングいいね高級感があって 家にグランピングなんで
21:40椅子だけはあるんだよね これはなくてもいいですか?捨てますか?やったー捨てまーす
21:47もうあまりキャンプに行かなくなったとのことで潔くお別れ
21:54ハンモックも子供たちがすごいいっぱい遊んでたけどもういいんじゃないか 去年使ってないね 卒業か
22:02キャンプ用品ハードオフがあるよね キャンプ用品は専門のリサイクル店にいくらになるか楽しみだ
22:17難度に戻すものがかなり厳選されてきました
22:22はーい そうなんです
22:25ん?どなたかなぁ?
22:31お帰り
22:33はぁ カノちゃんとサクト君 お帰りなさい
22:39こんにちは 知ってる人だ
22:42知ってる人だ 知ってる人?
22:43知ってます? こんにちは
22:47一方 サクト君 母からの難度に嬉しそう
22:542人はちょっとひと休みすると
22:59慌ただしくそれぞれの習い事へ
23:03頑張ってねー
23:06お母さんお父さんも頑張ります
23:12残すと決めたものを再び難度へ
23:17すごいすっきりビフォーみたいなね
23:24はい天井近くまで雑多なものでパンパンだった難度が
23:30お見事 余裕のある収納に生まれ変わりました
23:39何年も空間が詰まりどうにもならなくなっていましたが
23:45随分余白ができたねぇ
23:50亡くなると何があったんだろうっていう感じですね
23:58私たちはとりあえず手にする
24:01とりあえず止めおく
24:03でもとりあえず捨てるって言うのは
24:06いないわけ 無意識で取り込め
24:09無意識で止めおいて
24:12でも捨てるっていうのはいいといいし
24:15選択・決断がいる
24:16とりあえず捨てるいいです
24:18そうだから今日からはとりあえず捨てる
24:21とりあえず捨ててどうなるかっていうのを体験していくわけ
24:25捨てて困ったっていうものはとりあえずの範疇に絶対あらないから
24:28なるほど
24:30でとりあえず
24:31もっとうまいことなのかと思ったけどそんなことない
24:33これはね頭もトレーニング
24:36それをやってると思考が巡ってくると
24:40感覚も感性もやめがってくる
24:44とりあえず置いておくの積み重ねで
24:47難度にはこんなにいらないものがありました
24:50はいどうもありがとうございました
24:53はいどうもありがとうございました
25:01さあここからとりあえず捨てるが合言葉空間の詰まりそして習い事でいっぱいの時間の詰まりはどうするのかな?
25:16今断捨離してます
25:31頑張り返し3日目
25:41この日は寝室今後夫と息子の部屋にするため亜紀さんの服を整理します
25:52一旦全部出してリビングに並べる作戦だね
26:04出ましたね
26:06出ましたね
26:07おぉー
26:08以上ですかね
26:10そしたら
26:12いらないものから
26:14手放すものを
26:15手放すものを
26:171、2、3
26:21この辺はもういいかな?
26:254
26:27これはちょっときついのでこれいらない
26:31これも買い替えたい
26:365、6、7、8
26:40これはいらないです
26:42ははあ山下さんが言うとりあえず捨てるを実行しているじゃないですか
26:49クローゼットの収納ケースも一旦捨ててもうこれもいらない一回捨てようかな一旦捨てるかあきさん山下さんの言葉が心に刺さったみたいその調子です
27:19とりあえず置いておいたものをとりあえず捨ててみるお収納ケースが2つの殻にそのまま処分できましたクローゼットはほとんど隙間なく物が詰まっていましたがあっという間に余白が本当に必要な服だけに絞り付けられます
27:49あっそれは子供の頃の日記ですか?
27:56私ですやっぱり私は薬剤師などの偉い人になりたいと思ったでも今もハムスターのことやマクドナルドのことや水泳選手にもなりたいたくさんなりたいものがあって困ってしまう
28:11面白いですねあきさんは父親が歯医者さん母親が薬剤師という家庭に育ち早くから塾に通っていました
28:26私は親に言われたとおりに気づかないうちに塾に通ってて受験してて自分でここ行きたいとか何にもなく言われたとおりに生きてきたので中学高校は言われるがまま私立の女子校に通い何となく生きていたのだとかそんな時
28:53ダンススタジオ探してスクール探して通い始めて14年半ダンスやってました
29:02人生で初めて見つけた自分がやりたいことそれがダンスでしたディズニーランドのダンサーになりたかったんですけど大学生の時にダンサーの募集があるって知って毎年応募してたんですけど社会人になってからもその夢を追いましたがかなうことはありませんでした
29:29もっと子供の頃から自分はこうなりたいという意思があればかなう夢もあったのではそんな思いがよぎります
29:41私が言われたとおりに生きてきてその進路に関してはどうすればいいのか分かんないんで自分で決めてほしいですそうかそうかだから子供たちには早く打ち込めるものを見つけてほしいと習い事に力を入れているんだね
30:08そんな親心と時間のバランスをどうとるかが今後の課題となりそうです
30:17この日は日曜日
30:24よいしょじゃあ出しまい
30:28秋さんと子供たちのものがごちゃ混ぜになったこの部屋に取り掛かります
30:37今回も出したものはいったんリビングへ
30:44カノちゃんも生が出ますね
30:48もう遊ばなくなったブロックをパーツごとにまとめてリサイクルショップで売るみたい
30:58ここはカノちゃんの部屋になる場所やる気になっています
31:13これもういらないなあとで出るみんな誕生日になると全員からメッセージが出る
31:25思い出の品は写真に収めお別れすることに
31:37仕事が休みの夫拓也さんも参戦
31:41秋さんが服を減らしたクローゼットを見て
31:46素晴らしいですけど買い足すんじゃないの合成とかそんなことを言っていると売りに行ってくれるかなこれ全部売るものなんでしょそういやあれも?
32:00断捨離で出た大量のものをリサイクルショップに持っていく担当が拓也さんになりましたこれは大変だ
32:11出るのかなちょっとだからそう
32:15こっぱすかしいよねこういうのなんか
32:18こんなもん売れると思っているんですかって俺が思われちゃうじゃん
32:23これカバンですって言うの?
32:25これはねブランド物って言ってまた別なの
32:29ブランド物の買い取り場所があるんだよね
32:33ネットで調べればいいんだけど
32:35ブームの時に買ったキャンプ用品やブランド品おもちゃ本などを抱えいざさていくらになるんだろう?
32:53リサイクルショップから拓也さんが帰ってきました
33:01おかえり
33:03頑張ってくる
33:05どうですか?
33:07結果は?
33:09結果はですね
33:11ブランド物以外は引き取ってくれないのもあるし
33:17労力には見合わないですね
33:19ネットではアウトドアって書いてあったと思ったんだけど
33:24もうえらい思いして持ってったらここ取り扱いませんって言われてもうその瞬間で一個取っておこうとしてもうそれ拾ってまたこっちも落としそうになってねかわいそうだった別のお店で引き取ってもらえたアウトドア用品はおいくらに?
33:46330円
33:48おー0円だなっておらっしゃる
33:51あー
33:53一方ハキさんのブランド物は?
33:57スカーフが2万円?
34:01えぇーそんな意味でした?
34:03えぇー
34:04ビトンのスカーフです
34:06そしてエルメスのバッグが1万8000円
34:10おーよかったじゃないですか
34:13そして合計は?
34:16すごい
34:18あっだから3万8000円と
34:23それに入れてくるんですね
34:25これカノのカノの750円のぬいぐりみも含めてね
34:29おー
34:30拓也さん苦労した甲斐があったね
34:36さぁ断捨離も終盤
34:45アキさんは娘と息子それぞれの部屋を作るため家具を移動
34:51うんぴったりいい感じ
35:03カノちゃん自身が収納を整理
35:08自分の物を自分で管理できるようになるのが目標です
35:13後は行った時も
35:17交通車を
35:18交通車を
35:20交通車を
35:22おめぇ
35:23サクト君と夫の部屋にも収納を運び込みます
35:30サクト君の物はここに固め中の物を整理します
35:41こんばんは
35:42いるのいらないの聞いてんだよ
35:45迷ってるやつあんま大事じゃないと思う
35:50どっちなのどっちなの
35:51捨てるとは言ってないんでいるやつだけを選別してんだよ
35:55これも入れ?
35:56あーこれが一番大事なやつ
35:58一番大事なの早くしまって
36:00これはママと一緒に作ったおもちゃだそう
36:07紙の開き方で絵が変わるんだ
36:11そうか一番大事にしているんだね
36:16親に言われるがママじゃなく
36:21自分は今何が大切かを自分で選ぶ
36:26自立への第一歩なのかもしれません
36:32一家の断捨離は間もなく大詰め
36:36秋さんたちはある決断を下します
36:41断捨離開始から1カ月がたちました
36:48さてどうなったかな?
37:00まずは小学5年生のカノちゃんの部屋を拝見しましょう
37:06すごいここが広くなりましたわあ見違えた以前は親子3人のものがごちゃ混ぜに積まれていましたがカノちゃんのものだけに勉強もはかどりそうだ
37:29なんか友達に部屋ができたよって自慢したりしてましたね部屋の奥にあるこれまで開けられなかった収納もカノちゃんのクローゼットにでは秋さんが英語教室を開きたいあの部屋は?こんな感じになりました
37:58これまでは夫拓也さんの部屋でしたが譲ってもらいここまできれいに断捨離新しい棚をつけ中に英語の教材を入れることにさらにはここにテーブルと椅子4脚を置いて
38:27こちらのホワイトボードでホワイトボードができてるはいもう英語教室の形になってきている場所ができたのであとはやるのみですねそしてこれまでの秋さんと子どもたちの寝室はパパと索斗君の部屋に自分でも寝ることができるようになりましたね。
38:29ホワイトボードでホワイトボードができてるはいもう英語教室の形になってきている場所ができたのであとはやるのみですねそしてこれまでの秋さんと子どもたちの寝室はパパと索斗君の部屋に
38:59決めましたこの日遊びから帰ってきたかのちゃんこれまで服を床に投げていたけどそうさそこが服の定位置だねえ
39:29大事なものの場所も決めちゃんと管理していくようですさくとくんもものを定位置に戻す意識が出てきたみたい続けてほしいな断捨離を終えた拓也さんは
39:53それはすごく良かったですやっぱり余裕ができたのかなんか少し将来のことを考えたりじゃないですけどね
40:03ちょうど子どもがちっちゃい頃使ってたものとか捨ててスペースもできてやっぱなんかこれから必要なものとかをちょっとイメージしつつ
40:16山下さんは言いました子どもたちも自分で考え自立するには余白が必要家族が作ったのは部屋の余白だけじゃありませんでした
40:34野球は今月いっぱいでやめようと思ってるんですけどバスケメインで 友達がいて楽しいサッカーは週1でやるっていう感じに
40:44オンラインレッスンじゃ 8今までは月30回コースだったのを月4回コース減らしました
40:55子どもたちの詰まりすぎていた時間も断捨離できたんだね
41:03とりあえず捨てるっていうのがすごい染み付いてきましてなんかこうちょっとあるとりあえずあるっていうものに埋もれてたんだなっていうのがすごい分かって心もすっきりしてきてすごいいい感じだなという感じです
41:27私たちってものも貯めるけどね
41:35時間にもいろんなものを詰め込むんだなってね
41:39誰でもやってしまうことかなとは思いました 私も自分のね昔思い出しましたね
41:46期待のように見えてるけど実はその不安 この子どもたちにこういうことを与えておかないと将来どうなっちゃうんだろうかっていう風にねやっぱりなりますよね
42:00不安ってキリがないんですよ 足しても足しても足りない部分に目が行くからキリなくね
42:08不安で物を買うのもねキリがないし 不安で何かこれも与えなきゃこれもやらせなきゃってなってるとキリがないですね
42:19やっぱり自立してほしいと言いながら実は心配だから先回りして先回りして先回りしていろんなことをね
42:27物であったりことであったり与えてしまうんだけど
42:31そこはじっと堪えて待つ 待って見守るっていうね
42:38私たちが先回りしてしまうってことは失敗への恐れですよね
42:43結局一番 何をそれで失ってるかって言ったら失敗する経験を奪ってるんですよね
42:53失敗した頃からこそ学ぶって大きいじゃないですか
42:57その経験を奪ってしまうんですよね
43:00結局親って子どもに何を余計にしちゃうかって言ったら
43:05自分が実現したかったけれど実現できなかったことを
43:10子どもに実現してもらうっていうね
43:13子どもを自分の大学に使ってる無意識にねそれをやっちゃうんですよね
43:18だからいろんなこと与えすぎちゃうし先回りしちゃう
43:22だから子どもの時にここまで仕込んどかないと
43:26将来自分みたいに後悔するみたいなところでね
43:31子どもと向き合っちゃうっていうのは大きいですよね
43:34でも子どもって自分が実現できなかったことを実現してもらう
43:41道具ではない
43:43子にはこの人生があるんだなと
43:46自分には自分ね
43:48一応親だけど自分には自分の人生があるんだな
43:51そして私の親にも親の人生があったんだなっていう気づきを得た時にね
43:58そこに気づけるまで非常なバトルをしたんですけど
44:03そうかって思いましたね
44:05だからそれぞれが
44:07家族だから親子だからって言って同じ人生歩むわけがなくて
44:12一人一人の人生だから
44:14そこの課題の分離っていうのはね
44:17やっぱり一番の課題かなって思いますね
44:22それこそ課題の分離という課題に私たち一人一人が取り組んでいく必要性ありますね
44:32はい。
44:38休日。
44:43英語などの習い事が減った分、家族の時間が増えたようです。
44:51おや?そのゲームは?
44:55ダーリングリー、ドライブズアクロスパリスとデリバルフレッシュ
45:0150円もらえるんだ
45:02誰かな?
45:03ラッキー
45:04ははぁ
45:06ゲームもやっぱり英語ですか
45:10人が英語読めないと思って勝手なルールを
45:13楽しそうで何よりです
45:16習い事とかで忙しかなぁ
45:19やろうって言っても
45:20うまいんだ
45:21子どもが将来困らないよう、いろいろ習い事をさせたい親心
45:29それだけじゃなく、家族で楽しい時間を過ごす余裕も
45:35子どもにとっては成長の栄養になるんじゃないかなぁ
45:50それぞれ、自立しながら楽しく団らん
45:55アーキさん、グッドラック!
46:00チャンネル登録をお願いいたします
46:17お願いいたします
46:20ご視聴ありがとうございました
46:23ご視聴ありがとうございました
46:27チャンネル登録をお願いいたします
46:29お願いいたします