Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00This is a powder.
00:02It's a powder.
00:07It kind of has a beard.
00:09Oh, it's a really good.
00:11It's a really good and soft.
00:14It's like it's perfect for you.
00:16It's a beard for you to clean your hair.
00:21How do you look at it?
00:22I'm so happy with the hair.
00:25It's a really nice layer.
00:27I'm going to clean.
00:29I thought it was good.
00:31Happy New Year!
00:59今夜はちょっとした工夫でスタイルチェンジできる ビューティーレッスンをお届け
01:06アイテムは変えずに作る2パターンのメイク術
01:11ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジ ロングヘア編
01:16最初のビューティーレッスンは アイテムは変えずに作る2パターンのメイク術
01:23教えてくれるのはヘアメイクアップアーティスト 岩田佑奈 リアルな悩みに寄り添った分かりやすいメイクテクや
01:31女性らしさを引き出したメイクに定評がある今注目のアーティスト
01:36上原さんこんばんはヘアメイクの岩田佑奈です
01:40今回は同じアイテムを使って2パターンのメイクをしています
01:45ぜひお楽しみください
01:48岩田さんこんばんは アイテムを変えずに作れる2パターンのメイクですか
01:53同じアイテムでも雰囲気を変えて楽しむことができたら よりメイクも楽しくなりそうですよね
01:59楽しみです お願いします
02:02今回は同じアイシャドウ チーク リップを使って
02:08甘めと辛め 雰囲気の違う2パターンのメイクをレッスン
02:15雰囲気の変え方としては塗り方や塗る範囲の広さ狭さなど そういった工夫をして変えていきたいと思います
02:24まずは甘めメイクから
02:28こういった同じアイテムを使って 全く違う雰囲気のメイクに仕上げたいときは
02:35まず主役を決めてそこから始めていくっていうことがポイントになります
02:39甘めメイクの主役にするのはチーク
02:43今回モーヴピンク系のバントーン系で 甘めも辛めも仕上げたいと思うんですが こちらのチークを使っていきますね
02:53こちらの可愛らしいチークを まず広くのせていきます
02:58かなり大きめのブラシにとって ちょっとひし形を 縦のひし形 そしてちょっと上めをイメージしてのせていきます
03:08全顔にこうふわっとにじませるような感じがいいので このように広くのせていきます
03:14結構広めでいいんですね
03:17少し前は甘めに仕上げるときって言うと 内めの上めにチークをのせることが多かったと思うんですが
03:25最近はちょっとひし形っぽく縦につけるのが 今っぽい甘さを出すチークのやり方です
03:31次はアイシャドウ
03:38では次にアイシャドウに移っていきます アイシャドウはこちらの3色を使っていきます
03:44程よく締めながらも ふわっと柔らかさのあるような目元にしていきたいのと
03:50あとこちらのベージュをうまく使って 潤い感透明感のある瞳に仕上げていきます
03:55では最初思い切って締め色から始めていきます
04:02ブラシに締め色を取り
04:06目の際から広げすぎないように少しずつぼかして塗ります
04:11あまり甘めのメイクの方は締め色を前に出したくないので 最初に塗ってしまいます
04:20ちょっと際に最初シャドウラインっぽくして アイラインを引かないのでこのように締めておきます
04:25次に淡いモーヴピンクのカラーをブラシに取り
04:30瞼に重ねていきます
04:33あまり広げすぎずアイホール手前ぐらいに留めるのがポイント
04:38次に明るいベージュカラーと先ほどのモーヴピンクを合わせてブラシに取り
04:47下まぶた全体に塗っていきます
04:49こちらはベージュと混ぜているので 透明感を増しながらナチュラルに涙袋を出すというようなイメージですね
04:58最後に明るいベージュカラーを指に取り
05:04目頭からアイホールに向かってのせていきます
05:08ここにのせることで透明感を増すことができるんだそう
05:13さらに同じカラーを涙袋にものせ ぷっくりとした印象にしたらアイメイクはOK
05:22ここで先ほどのチークを使ったおすすめの甘めメイクテクを教えてもらいました
05:30こちらのチークでリップの輪郭を微調整していきます
05:34ブラシに取りリップの山の部分にチークをのせていきます
05:39リップペンシルでは出せないようなこうふわっとした質感に仕上がります
05:49へー面白い
05:51またブラシで眉にもチークをのせるのもおすすめ
05:57チークを部分的にこうお顔に仕込みとして入れていくとよりこう程よい甘さが出ると思います
06:08次はリップ
06:12はいではこちらのリップを塗っていきます
06:17こちらは質感的には仕上がりはソフトマットっぽいんですが程よい艶が出てきてくれます
06:23こちらをブラシで塗っていきますね
06:29リップをブラシに取ったら
06:31先ほどチークでこうふわっとしたところも一緒にぼかしながら塗っていきますちょっと縦じわを埋めるような感じですねあまりリップは効かせたくないのでもう筆でふわふわこするようにして塗っていきます
06:50また中央にのみ重ねて塗り少しぽってり感を出したらリップはOK自然にふっくらしたみたいになってますねおーはいでは最後にこちらのチークにもう一度主役に戻っていきますこの過程も大事で全体のメイクが終わった後にやっぱり主役どれぐらい効かせたらよりバランスが取れるかっていうのを見ていきます
07:18アイシャドウとつなぐように少し足していったら
07:23これで甘めメイクは完成
07:29チークを主役にし上重心にすることで可愛らしい印象に
07:36続いては同じコスメで絡めメイク
07:40絡めのメイクはこちらのリップ主役にしていきますね そして先ほどは上目重心のメイクだったんですが今回は少し下まぶたをもめ
07:51リップもぽってりで下目重心のメイクをしていきたいと思います
07:55まずは主役になるリップから
08:00こちらのリップをもうぽってりしっかり効かせていきたいんですが最初時間塗りがすごく綺麗にこちらのリップ発色するので時間塗りでいきます
08:12最後にしっかり仕上げるのでまずは全体にこう色付けていきます
08:19次はアイシャドウ
08:26アイシャドウは上まぶたにこちらのヌーディーな色
08:30そして下まぶたの際にこちらのギラギラの一番発色のある色をのせていきますね
08:37指で明るいベージュカラーをとり
08:40アイホール全体に広げていきます
08:43辛目のメイクというとこう目元を締めてしまいがちなんですが
08:50上まぶたを抜け感があって下まぶたにこう重心があると
08:55より今っぽい辛口さが出るのでおすすめです
08:59次に右下のラメカラーを細いブラシに取り
09:06下まぶた全体目の際に入れていきます
09:10あまり広く入れないというのが大切なポイントです
09:17これでアイメイクは完成
09:21色味を抑えポイントでラメを効かせることでクールな目元に
09:27続いてはチーク
09:34チークはもうチークシェーディングのような感じで
09:41自然に入れていきたいので
09:44斜めにもう一筋入れるぐらいですね
09:47内側には入れすぎないよう
09:50斜めにさっと軽くチークを入れていきます
09:53はいでは最後先ほどの主役のリップに戻ります
09:59リップをブラシに取り
10:01輪郭を整えていきます
10:04やっぱりこのリップのこのポテット感っていうのを出したいので
10:09ここの丸みっていうのをしっかり出していきます
10:14下唇も丸みを意識して整えます
10:17ここがこうツーンと出てしまうと色気が出るんですが
10:22ここをちょっとつないでおくと
10:25色気というよりはちょっとかっこいいポッテリ感になるので
10:28おすすめです
10:30リップのバランスを調節できたら
10:33これで絡めメイクは完成
10:38リップを主役にし下重心にすることで
10:41クールでレディー感のある仕上がりに
10:44えー本当だ
10:46だいぶ印象変わりました
10:53変わりますよね
10:54クールな感じ
10:55使ってるアイテム一緒ですけど
10:58こんな風に印象変わるんだなって驚いてます
11:02よかった嬉しいです
11:04甘いメイクの時はちょっと上目重心のメイクにして
11:08じんまりお顔からモーヴピンクがひじんだようなメイクにすること
11:12そして辛めのメイクの方は
11:14下まぶたとリップをポッテリさせるというポイント使いで
11:18引かせて辛めにしていくこと
11:20こういった同じアイテムで違う印象のメイクにする時っていうのは
11:25まず主役から始め
11:26そして最後にもう一度主役に戻るっていうやり方がおすすめです
11:30同じアイテムでガラリと印象を変えられたら
11:34日常のメイクもより楽しくなると思うので
11:37ぜひ七海ちゃんも試してみてください
11:40はい、トライしてみます
11:41同じコスメでも
11:44効かせ方を変えれば全く違った表情に
11:47皆さんも参考にしてみて
11:50エビハラさんいかがだったでしょうか
11:55同じアイテムを使っても
11:56入れ方や入れる範囲を変えるだけで
11:59すごく雰囲気が変わったかと思います
12:01ぜひ参考にしてみてください
12:03すごー!
12:05アイテムは同じなのに
12:07塗り方や入れる範囲を変えるだけで
12:10雰囲気が全く変わってましたね
12:13こうやって主役にするパーツを
12:15最初に決めるっていうのが大事なんですね
12:18上重心と下重心っていうのも
12:22すごく参考になりました
12:23レッスンで気になったアイシャドウをチェック
12:27おしゃれなカラー
12:31カラメメイクは左上のベージュと
12:34このラメだけでしたよね
12:37これだけでカラメになっちゃうって
12:40思うとびっくりしました
12:43うーん
12:45ラメ、きれい
12:48大人のピンクっていう感じで
12:50とっても使いやすそうなパレットですね
12:52続いてのビューティーレッスンは
12:55ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジ
12:58ロングヘア編
13:00教えてくれるのは
13:02ヘアスタイリスト前原穂高
13:05多くのモデルや女優に支持され
13:07雑誌やCMのヘアメイク
13:10サロンの経営からスタイリングの開発まで
13:14幅広く活躍中
13:16エビアラさんこんばんは
13:18ヘアスタイリストの前原穂高です
13:20今日はちょっと長めの方で
13:23ヘアアクセを使ったヘアアレンジを
13:253つやらせていただきたいと思います
13:27楽しみにしていてください
13:28前原さんお願いします
13:31今回はヘアアクセを使ったアレンジを
13:34教えてくれるんですね
13:36ヘアアクセって持っていても
13:38なかなか使うのが難しかったりするんで
13:41どんなアレンジなのかとっても気になります
13:43ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジ
13:47ロングヘア編
13:48レッスンスタート
13:51今回はこちらの3つのヘアアレンジをご紹介
13:56と、その前に
13:58ヘアアクセを使ってアレンジをする場合
14:03何かしらまとめていくと思うんですけれども
14:06顔周りに落とす髪の毛の毛先の動きが
14:09非常に重要になってきますので
14:11まずは巻きを仕込んでおきましょう
14:14ヘアアレンジの前に
14:17もみ上げや顔周りの毛にもしっかり巻きをつけます
14:20顔周りの巻きが仕込めたら
14:24パームでまとめていきます
14:27少量を手に取りなじませたら
14:32顔周りの毛を中心につけていきます
14:36パラパラ落ちる感じの毛
14:39パサパサじゃなくて
14:41しっかり潤いができてくると
14:43パラパラ落ちるオクレゲみたいな感じの質感になりますので
14:46オクレゲ大事
14:48一つ目に紹介するのは飾りピンを使ったヘアアレンジ
14:54この前髪の薄い感じ
14:58パラーっとしてつけてるこの感じってかわいいと思うので
15:02このままここで留めちゃうだけのアレンジですね
15:05顔周りの毛は残し
15:08それ以外の毛を耳の後ろに寄せてねじります
15:11ここで飾りピンを用意し
15:15耳の後ろのねじった部分に下から刺して留めます
15:20これだけでもうこの顔周りが華やかで
15:24透け感がある状態で
15:26下の毛はふわっと下ろすことができますので
15:29かわいいヘアアレンジになるのかなと思います
15:33簡単にできそう
15:35前髪を下ろすときにもポイントが
15:39前髪になるここの毛を下ろしていただいて
15:44皆さん多分このこめかみの部分が
15:47こうすごい薄くなるのが嫌だったりすると思うんで
15:50この辺はちょっと髪の毛を引っ張って
15:52少し隠していただいたりしながら
15:55顔に落ちる毛の分量を少しコントロールしておくといいのかなと思います
16:00こんな感じですね
16:01もみ上げのこの部分の毛っていうのは
16:03美容師さんに美容室で
16:05遅れ毛が作りたいですっていう風に言っていただいて
16:08ちょっと仕込んで切っておく場所なので
16:10あらかじめお願いしておくとすごくいいのかなと思います
16:13これだけであとは耳の後ろで
16:16それ以外の毛をねじって留めるだけの
16:18簡単アレンジなので
16:19ぜひチャレンジしてみてください
16:21ねじって飾りピンを留めるだけの
16:25ヘアアレンジが完成
16:26仕込みで巻いた顔周りの毛を活かしながら
16:30挑戦してみて
16:312つ目はハーフアップのヘアアレンジ
16:35先ほど顔周りをこう寄せて前髪を下ろすような感じだったと思うんですけど
16:41今回はもっとすっきりしたような形を作れるように
16:45ハーフアップのやり方をちょっとご説明したいと思います
16:47今回は八回りの高さでまとめるハーフアップをご紹介
16:53まずはこめかみの部分から髪を分け取っていきます
16:59ちょうどここの毛が薄くなっている部分ですね
17:02ここの部分に指をこう入れていただいて
17:05逆側も同じように入れていただいて
17:08ここから指でしっかり地肌をこうなぞるような感じで分けていきます
17:14分け取ったらまとめる部分以外の髪を下に下ろし
17:19上に分けたこの髪の毛をくるっとねじります
17:23結構ここはしっかりねじっていただいても大丈夫なんですけど
17:27くるっとねじります
17:28トップはつぶれて見えないように
17:32バランスを見ながら少しずつ髪を引き出します
17:36ねじった部分をクリップタイプのヘアアクセサリーで留めます
17:41今これは前髪が下りてないハーフアップですが
17:47もしこれで下ろしたくなったら
17:49先ほど最初にコテで巻いて仕込んでありますので
17:53こういう風にコントロールしながら
17:55どのくらい下ろすかを決めていただくと
17:56かわいいのかなと思います
17:58簡単ですがハーフアップ
18:00こんな感じでやってみていただいたらいかがでしょうか
18:03簡単華やかになるハーフアップ
18:07結ぶ高さによっても雰囲気が変わるので
18:10ぜひ試してみて
18:12CMの後はヘアクリップを使った
18:16フルアップのヘアアレンジを紹介
18:19ここでエビちゃんのファッションをチェック
18:27今日のファッションのポイントは
18:32オーバーサイドのメニューのジャケットに
18:35中はベースのトップスを合わせています
18:39後ろにフードがついていて
18:42グッとカジュアルな感じになっています
18:45さりげなくシルバーアクセサリーを合わせて着こなす
18:51オーバーサイズのジャケット
18:52皆さんも参考にしてみて
18:55ヘアアクセサリーを使ったヘアアレンジ
18:59ロングヘア編
19:013つ目はフルアップのヘアアレンジ
19:05はいでは3つ目
19:07ヘアアレンジは髪の毛を全部上げてしまう
19:11全部このように上げてしまうやり方ですね
19:14全部上げるときによく登場するのが
19:17皆さんも思っている
19:18こういうクリップ型のものだと思うんですけれども
19:20これ結構使い方にコツがありまして
19:23ここでヘアクリップの上手な使い方をレクチャー
19:28なかなかこう上手にピタッと止まらないっていう
19:32お話よく聞くんですけれども
19:34まず髪の毛を全体的にこうまとめる感じでねじります
19:38で開けた状態でここにこう入れます
19:43まず束ねた髪の中間を挟むのがコツ
19:47クリップに絡ませるような感じで
19:50このままクリップをひっくり返して止めていただく
19:53こういうことですね
19:54やっていただくとガシッと止まるので
19:57毛量が少ない方は
20:00このまま例えばこういう形を作って
20:02からこれを挟んでいただいても止まるんですけど
20:06毛量が多い方はこの毛の量が多すぎて
20:08このやり方だと止まらないんですね
20:10なので途中のこの状態でも
20:14間に入れてしまって
20:16挟むところのこの余力を残した状態で
20:19こう地肌に持っていくことで止まるのが
20:22今回のこのやり方なので
20:23量が多い方こそこのやり方をぜひやってみてほしいです
20:26束ねた髪の中間を最初に挟み
20:30毛先を折りたたむように上げて
20:32根元で止めます
20:33軽く毛先を整えたら
20:37フルアップのヘアアレンジは完成
20:413つヘアアレンジアクセサリーを使ってやらせていただきましたけれども
20:48いかがでしたか?
20:49そうですね
20:49結構ざっくりして見えるんですけれども
20:53しっかり止まってるっていうのがいいなと思いました
20:56ポイントはやっぱりこの顔周りに落とす髪の毛
20:59これがどのアレンジでもむちゃくちゃ大事になってくるので
21:03アレンジをする前に最初に巻いておくっていうことと
21:07スタイリング剤を先につけておくこと
21:08あとはこの辺はもうどのくらい出すのかをコントロールしていただくと
21:12ヘアアレンジどのパターンでも決まりやすくなるかなと思いますので
21:15ぜひチャレンジしてみてください
21:17ひと手間加えるだけで
21:21おしゃれの幅もぐっと広がるヘアアレンジ
21:23ぜひ参考にしてみて
21:25エビアラさんいかがでしたか?
21:28顔周りにふわふわする髪の毛を残しておいたり
21:32事前にスタイリング剤をつけたりして
21:34仕込んでおくとどんなアレンジをした時でも使えますので
21:38その辺をポイントにしてやってみるといいと思います
21:41ぜひやってみてください
21:43わーどのアレンジもとっても素敵でしたね
21:48確かに顔周りやおふれ毛がアクセントになっていて
21:52とっても可愛かった
21:53ロングヘアの方でクリップだとしっかり止まらないって
21:57お悩みは私もありますし聞いたことありました
22:00なのでこのやり方は参考になりましたね
22:03今回のレッスンもとっても参考になりました
22:08今田さんの同じアイテムで作る2パターンのメイク
22:12一つのアイテムでも雰囲気を変えられるのは
22:15メイクの楽しさが広がっていいなと思いました
22:17前原さんのロングヘアのヘアアレンジ
22:20簡単なヘアアレンジなのに可愛く仕上がって
22:24気分やファッションに合わせて
22:26すごく楽しめそうな気がしました
22:28今回のレッスンも新しい発見がたくさんありました
22:32ぜひ皆さんも参考にしてみてください
22:35ボーチェ5月号のメインテーマは
22:42仕立ての良い肌と洗練メイクで叶える
22:45初見3秒で心を奪う品格と清潔感
22:49フルーツジッパー春のピュア色メイクや
22:53ひたすら可愛いバズリップ塗り比べ30
22:56第一印象に清潔感
22:58最新コンシーラーテク10連発など
23:01今すぐ知りたい情報が満載
23:03さらにエビハラユリのビューティフルデイズでは
23:08川島のぞみさんによる
23:10ブロッサムフェイスメイクをお届け
23:12北川圭子さんが表紙のボーチェ5月号
23:17お見逃しなく
23:19番組をもう一度ご覧になりたい方は
23:29民放公式サイトTVerにて
23:32次回の放送までお楽しみいただけます
23:34今日ご紹介したビューティ情報は
23:37webでもお楽しみいただけます
23:39次回のビューティービーボーチェは
23:43夏に負けない
23:45ふわっとすみ肌フェイスメイク
23:48本当にみずみずしいのに
23:51ピタッとつくので
23:53夏場最適です
23:55赤リップが主役の
23:58シャレ感メイクとヘアアレンジ
24:00ライン塗ったところだけ
24:03少し濃くなるんですよね
24:04そこがいい感じに影になってきてくれるので
24:07お楽しみに
24:10I could have taken you places
24:14You're lonely now and I hate it
24:20I'm sorry that you're
24:232
24:24Here I am
24:26heps
24:27ם
24:28にそう
24:29ふわっとすみ

Recommended