Category
📺
TVTranscript
00:00宮園さん。
00:06えっとみんなで地元の食べ物食い尽くせっていう新メンバーみやぞんの能登のハテナで能登のどこかの街からロケがスタートするアポ出し企画みやぞん目線で街のハテナを深掘りして歌いますタイムスリップ?
00:33前回はその独特の目線で涼しい上戸町のいいところを歌にしてくれました。
00:45本当に僕は鈴が好き風車も回ります。
00:52前回やってみて辛かったこととかなかったですか? どれくらいかかるかだけ教えてもらいたいですよ毎回。
00:59皆さん、頭の回転がお速い方なので想定しちゃうのかなという。これだけ走ったらここら辺かなみたいな。
01:06頭の回転はお速いです。3たす8はって言ってください。
01:093たす8は?
01:10えー、11です。
01:17はい。
01:182たす2はって言ってください。
01:192たす。
01:204です。
01:215たす4。
01:229でやらせてください。
01:27ありがとうございます。
01:50まずはミヤソンを旅のスタート地点まで運搬。
01:57運搬。
01:58デレクタさんのほうがちっちゃいけど。
02:00段差に。
02:01おっ!
02:02ねぇ、上がるのが段差に行って上だと思った?
02:06本来店の目の前にパイプ歩くて。
02:09いい?
02:10はい。
02:11開けます。
02:12はい。
02:13あー、美味しい。
02:14美味しい。
02:15何?
02:16高くない?
02:18確かに。
02:19場所が高い。
02:20公園?
02:21公園です。
02:22あはははは。
02:25全部高いところに。
02:26違う違う。
02:27イラクション取りづらいって場所が。
02:29はははは。
02:30はははは。
02:31はて、ここはどこ?
02:34あそこ目隠しで行ったわけ?
02:36はい。
02:37危ないって。
02:38ここでもいいとこですね。
02:40豊かで。
02:41ここも元のどこから。
02:44元のどこから。
02:45元のどこから。
02:47この街を巡って、宮園さんにここはどこかっていうのと。
02:51この街の魅力を探ってほしいのと。
02:53なるほど。
02:54でも大人が砂場で遊んでるな。
02:58あれでも遊んでるわけじゃない。
03:00ここに遊具がありますから。
03:01ここに遊具がありますから。
03:02ここに遊具がありますから。
03:03ここに遊具がありますから。
03:04前回のタイムスリップですね。
03:05ちょっと違いますよ。
03:06滑りだからスタート。
03:07結構長い。
03:08急ですね。
03:09うん。
03:10遅っ。
03:11遅っ。
03:12遅っ。
03:13遅っ。
03:14をっそ!
03:15忘れ物が見るんじゃないくて。
03:16誰も。
03:17うん。
03:18するを。
03:19する、ほう、ほう。
03:20ここならんやろ。
03:22そんなものは、戻ってかね。
03:23そんなものは、まだ。
03:24まさか。
03:26おぉーー。
03:27あー。
03:28無れかかってる。
03:29あぁい.
03:32ん상ーっ。
03:33こっからも自由なわけですね。
03:35楽しそうですね。
04:05今回の舞台は七尾湾を望む高台に位置する万業町町のシンボル希望の丘公園から町のハテナを深掘り。
04:35万業と言ったらこれだよねってなんですか?
04:37例えばうどんだよとか万業来たらあそこ行ってよとか何かあります?
04:43何や?うどんなんすか?
04:47山崎うどんって。
04:51山崎うどんで間違いないですか?
04:55山崎うどんの方。
05:03もう閉店やわ。
05:05もう3時過ぎてるんですから。
05:07あそこはいいかな。
05:09清水観音。
05:11観音様ですか?
05:13清水観音行ってる昔から。
05:15清水観音も一応行きます。
05:17そうそう行ってください。
05:19ありがとうございました。
05:21頑張ってください。
05:23全て真っ直ぐ行けって言われたんですけど。
05:25道はありそうにないんですよ。
05:27真っ直ぐ。
05:29でもああやってほぐすんだね。
05:31ライト敷地。
05:37ライトコンプス。
05:39えっ!
05:55確かに見た光景ですね。
05:57でも気合いじゃないですよでもこの雰囲気。
06:01あれ何でグンってって片方だけ落ちてるんだろう。
06:08トラックの給油。
06:10あそこの蓋に。
06:12ああたまになる。
06:14あれが取れたってことですか?
06:16皆さん一応ここら辺気になる。
06:18家か屋敷あったら一回。
06:20無理だって。
06:22ここで気になる屋敷あったらって。
06:24清水観音っぽいのあったらちょっと行ってみますか?
06:27ああすごい。
06:28そうだね。
06:30ああ。
06:32何か書いてあるよ。
06:34ここから。
06:35これ石紙って書いてあるよ。
06:37石紙。
06:42清水河原辻道路の巨大な石がありました。
06:46この巨大な石は、たちり。
06:51なんかすごい石だよこれ。
06:55寄ってくださいよ。
06:57寄ってくださいよ。
06:58寄ってくださいよ。
06:59なんかこれすごい石だよ。
07:01神がかった。
07:03あ、自分で。
07:05こんにちは。
07:09ちょっと聞いてもいいですか?
07:12あれ何ですか?
07:15石紙って。
07:16石紙って何?
07:17石紙って何?
07:18ちょっと見て見て。
07:19確かに宇宙さん。
07:21宇宙さん落ち着いたの?
07:23顔に見えます。
07:24あ、顔に見えるのこれ。
07:26ここが目でここが目ってこと?
07:34これが右目?
07:35はい。
07:36これ左目ってこと?
07:37はい。
07:38なるほど。
07:48乗っかってあげたいけどさ。
07:51乗っかってあげたいけど。
07:53石紙は周囲の石と材質が異なるため宇宙から降ってきた不審な石と言い伝えられ万葉町の住民からあがめられています。
08:22引き続き清水観音を目指すミヤゾン清水観音出たあっ出てきた神社いい雰囲気ですなここはね冷堂っていってあんまり真ん中のトーナーに横の方がいいみたいですよそうそう神社はね諸説あります
08:48こちらには1,000年以上前から万葉町を見守ってきたという観音像が大切に祭られているそうです。
10:00何だかあの目の見え方気になるんですけど見えたりね見えなかったりね子供たちともね可愛かったですねそういう高です。
10:08あの町知らなかったです七尾は知ってたけど万行町聞いたことあんまなかった砂場をあの時間に耕してるおじいちゃんたちもまたよかったですよね。
10:18午後4時でしたもんね必死にね耕してましたよねいろんなとこ行ってましたけどやっぱまだちょっとかなり迷走してますよねいろんなところがあって改めて説明しますと新コーナーミヤゾンの能登のハテナではミヤゾンさんが番組スタッフに連れてこられた知らない町で疑問に思ったことを人に尋ねてその町を深掘りしていくという企画です石川の知識がほぼゼロのミヤゾンさん独自の目線で能登のいいところをたくさん発見してもらいますへえスタッフもね連れてこられたってちゃんと書いてあるんですね。
10:24いろんなところがあって改めて説明しますと新コーナーミヤゾンの能登のハテナではミヤゾンさんが番組スタッフに連れてこられた知らない町で疑問に思ったことを人に尋ねてその町を深掘りしていくという企画です石川の知識がほぼゼロのミヤゾンさん独自の目線で能登のいいところをたくさん発見してもらいます。
10:46スタッフもね連れてこられたってちゃんと書いてあるのがいいですね。
10:49確かに毎回どうしたらいいの?ってちょっとミヤゾンさんと?がいっぱい出てきますもんねミヤゾンさんって確かに神社が好きでロケがあればタイミングがあれば結構神社に乗ることも多いみたいですねお願いはしないって自分のルールがあって清水観音が1000年以上の歴史であったりとか出会う場所がまたいいところがいっぱいありますね抜けが神秘的でしたね
11:19さあそれでは続きですエイトマンさんはいミヤゾンさん万葉町の子供たちと大合唱VTRどうぞやるぞやるぞやるぞきょう言ってくれるかなきぼの丘公園からスタートしたミヤゾンは来た道を戻ることにいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいねいいね
11:49そういうのものんびりでいいかもなのんびりじゃないのかでも大変だなやってみたらいやでもやってみたいなやってみてもいいと思うけどなでも大変かでもまあ家があったら今格闘してますお時間ください
12:04おーみんなあれ中野は来たかわいいいるの分かったのただ歩いているだけで次々と万寮の子供たちが
12:16こっちに取れるかなと思ってほしい
12:20ちょっと待ってな万寮のいいところ
12:22結構長かったですね
12:41偶然通りかかったのは地元の子供園の先生たち
12:59万寮のいいところ
13:03偶然通りの高台が七押し一望できる
13:07大体そっからスタートしてるんですよ私
13:09あやっぱりそうですよね
13:10もうないないないんですよ
13:12中はなくていいっていうかもう大自然がねやっぱり
13:15大自然それはどこですか
13:17保園じゃないか保育園じゃないかなやっぱり
13:19保育園だった
13:21保育園だった
13:22保育園だった
13:23生業を知り尽くする浜田先生に変わってほしいなということで
13:27どんな的には分かりたいしくやるぞやるぞやるぞやるぞ
13:34浜田先生は万寮のいいところよくご存知だっていう噂が広まっておりまして
13:39自然いっぱいですよ
13:41それはね
13:43自然いっぱいですね
13:45それ以外で清水観音と
13:49あとあの希望が丘公園
13:52はい
13:53希望の丘公園
13:54ええ
13:55あとですか万寮そんなといいところございませんよ
13:59ちょっと待ってそんな
14:01そんな先生
14:03あるでしょ
14:04ええ
14:06ここですここ
14:08ここっていうのはどこの
14:10福屋さん
14:11福屋さん
14:13福屋さん
14:14福屋さん
14:15福屋さん
14:17とりあえず今から会いに行きますわまさか職場を勧められるか思わないまさか会議終わってたまたま撮ったら取材とったの未定なので助かりましたよ逆にみんなあったかいなあ民業町ってそういうところが売りなのかもね人間が売りなんじゃないあったかいですよね
14:43Wow!
15:07ちょうどお迎えの時間で、たくさんの園児と保護者が待っていてくれました。
15:37イエーイ!
15:44ちょっと、ギター披露しよう!
15:52ステージがあるよ。
15:55あ、アンパンマンが持ってる。
15:59それでは皆さん、よろしいでしょうか?
16:04みんなで、行くぞー!
16:09マニはまち最高!
16:13今日はいい気だ!
16:16つってるだって、つってるだって!
16:26今日は最高だ!
16:29ありがとうございます!
16:32明るいのが牧尾町のいいところ!
16:38いいね!
16:42さあ、じゃあどこ行こうか。
16:47日月か飛ばして水曜絶好調だぜベンスデーから始まる新しい週間きみとなら絶好調。
17:31きっかーい!
17:32頑張れ!
17:33ミヤマン!
17:34頑張れ!
17:35あげて!
17:36あげて!
17:37あげて!
17:38あげて!
17:39あげて!
17:40あげて!
17:41あげて!
17:42あげて!
17:43あげて!
17:44あげて!
17:45ほしいわしますな!
17:46あげて!
17:47あげて!
17:48あげて!
17:49あげて!
17:50次に向かったのは…
17:51あげて!
17:52あげて!
17:53僕に…
17:55おすすめしてもらった万漁町で評判の店!
17:58残念ながら食べられませんでした。
18:2770年以上続く山崎製麺は作りたてのうどんやそばを釜揚げで提供しています県外から足を運ぶ客も多くわずか1時間半の営業でもすぐ売り切れになる満了待ちイチオシの人気店なんです
19:23100人乗っても大丈夫です。
19:32一番古い版という考えです。
19:38あの倉庫!
19:41そういうしかないですもんね。
19:43倉庫としか言いようがないのよ。
19:46このご主人がやっぱり進めてくれるっていうのでちょっと僕ドキドキしております。
19:51この銃器あるんです。
19:54あの裏。
19:55銃器の裏。
19:59あります?
20:00すごい。
20:01え、なに?
20:03え、なに?
20:04ちょっと待って、後中のことだった。
20:09だって日本中、そうかに立ってらんと思いました。
20:12さっき言ってくなかったじゃないですか。
20:16そうかがあると思って。
20:17私は行くの初めてです。
20:21本当に。
20:25よくお勧めしましたね。
20:29万行遺跡。
20:33手にしてるとやっぱり。
20:35縄文時代から中世まで復興遺跡でございます。
20:39これがそこの基礎の跡でね。
20:45倉庫です。
20:49見たことない。
20:51見える人は初めてじゃないですか。
20:53寮ですか?初めて。
20:55感想。
20:57倉庫ですけど、野原。
20:59ここやったらなと思うけど。
21:03左の同じ句です。
21:07まあ、そんなところですかね。
21:13ありがとうございます。
21:19七尾市万葉町で、イヤゾンが見つけたいいところ。
21:25それじゃあ、即興ソング行きまーす。
21:27わー。
21:29始めてくれる子ね。
21:31そう、こう、あたち前で。
21:33楽しみ。
21:35楽しみはあったんですよね。
21:37楽しみ。
21:47楽しみ。
21:49楽しみ。
21:51楽しみ。
21:53楽しみ。
21:57楽しみ。
21:59楽しみ。
22:01楽しみ。
22:03楽しみ。
22:05楽しみ。
22:09楽しみ。
22:11so
22:41oh
23:11This is the same song as the same song.
23:13This is the same song as the空白.
23:17So, I think it's a very cool thing.
23:23This song is called the same song.
23:27I'm going to play a role in this song.
23:29I'm going to play a role in this song.
23:31So, next is where I'm going.
23:33Next is the next song.
23:35The next song is Miyazom's The No Tohate Nade.
23:37Next time is the next song.
23:39続いては鈴木大河の推し大河馬場さん大河君とですね人気観光地東山で地元客がにぎわうドローカルなお店路地裏1本挟んで行ってきましたよそれではご覧くださいガオガオガオ私がやっちゃった歌とダンスで世界を目指す7人組男性グリープIMP
24:073月には全国ツアーで金沢を訪れていました。
24:44絶好調だね 俺が言うべきだったよね
24:52石川でライブができるとても嬉しいのでも皆さんを盛り上げていきたいとおもいますお願いします
24:58頑張りまーす ガオガオ
25:01番組とはまた違ったクールな姿でファンをメロメロにする大河君
25:09さらにライブの合間には
25:13推し3つです
25:18絶好調での定番ポーズがまさかのコール&レスポンスに
25:25今回のロケでも出るか?
25:28推し3つ
25:30みんなに来てくれてる
25:32ガオガオガオ
25:34大河君これ浸透してってほしいね
25:36いいね 浸透してんじゃない
25:38さあ東海外にやってきました
25:42大河君東海外は?
25:44初めてです
25:46絶好調はなかなか観光地に行かせてないわけですね
25:50割とこうディープなところ行ってますからね
25:52そうですね どうですか初めて見た景色は?
25:54いいですねこの雰囲気が重み気があって
25:57このメイン通りではなくて
26:00今日はドローカルな路地裏に入っていって
26:05ちょっとこの推しポイントを見つけていただきます
26:08えっこっちじゃないですかこっちではないですえっ大河君が石川が誇る人やものスポットを巡る今年は北陸新幹線改良10周年今やすっかり観光客でにぎわう東茶屋街ですが今回はメイン通りの二番町ではなく裏通りを調査人気観光地のドローカルなスポットを探します
26:38もう関西な住宅街ですちょっとそうですよねうんこの辺りはもう観光客の方は一人もいませんねうんあのえっ本当にスタッフしかいないよ今
26:52何か待ってこれ何ここやってる?
26:59失礼しまーすおーすっげーこんにちはーすいませんこんにちはーこんにちはー扉も開けます
27:11二人が見つけたのはメイン通りから離れた待合を改装した店内は大正レトロまるでタイムスリップしたような空間住宅街ながらSNSで地元客だけでなく観光客にも人気のお店です
27:33ありがとうございます制服も大正時代の女学生さんたちの間で流行ったメイセンという柄の着物を着ていましてこちらも当時着られていた着物を今でそのまま使っていますので100年前ほどのものになりますねえそんな前のものを今見つけてはい
27:55店名は金沢の文豪・無浪再生の小説に登場する金魚が由来店内のあちこちにたくさんの金魚が隠れていますそこで店内の金魚を探せ!金魚のオブジェや模様など3つ先に見つけたらご褒美をゲット!
28:21金魚をね探しますよよし金魚?蓄運機の中にいるとかないかもね
28:29いるかもしれないでしょこれありこれありかなこれ1円でしょあちょっとこれ見てくださいこれこれいいでしょかわいいよね金魚こここっちはだっているねもういる?
29:19当時はホットではなくハットケーキと呼ばれていたそうです
29:25白いのかわいくないですか?白いんですよ
29:27いっちゃおうよいただきまーす
29:29いただきまーす
29:30いいねー
29:31うわっおいしそう
29:33確かにパンケーキ自体はどちらかというとこう塩味が強めなんですけどこう蜂蜜かけることによってすごい甘みとしょっぱさで美味しいです
29:55こちら大正時代の煮出し式で入れたコーヒー
30:01煮出し式なの?
30:02ひいた豆を煮出してから布でこすので味が濃く苦みが強めなんですそう色の出方がちょっと違いませんか?
30:12そうそうそうそう なんかまろやかな感じ
30:14うん
30:24あっ結構あれですね あっおいしいなんかコーヒーの苦みが結構ガツンとくる感じで口の中に香り広がりますね
30:34だからこういう香りとか苦みとかもやっぱりそういうのは普通の入れ方よりもそうですね強く売りますねはいちょっとうらやましいよ金魚見つけてさこんなおいしそうなのいただけていやもうご風味なのね
30:48ガオガオガオあと何か写真撮ってたのよ
30:52東茶屋街のドローカル探索情報収集のための聞き込みを
31:00あっいやもうシーズン的に卒業とかですかそうだね卒入学シーズンですよはいちょっと聞いてみます?お願いします何ですか怖い?はい果たして有力な情報は得られるのかこんにちはあっこんにちはすいません
31:22ちょっとお話聞いてもいいですか?
31:29地元の方ですか?私は地元ですあっそうなんですね何のつながりなんですか?
31:35今日卒業式なのでそれで写真撮りに来ましたおめでとうございます卒業式やそんなおめでとうございます
31:44おめでとうございますおめでたいですねそうなんですね恥ずかしがって何を聞くんでしたっけ?
31:56頑張れたいがそんな急に男子校の男の子みたいな音シャイな大河くん有力情報を聞き出せず気を取り直してさらに聞き込みを!
32:12やってきたのは東茶屋休憩館
32:25ここに常駐している黄色いジャンパーがトレードマーク金沢観光ボランティアガイドマイドさんに情報提供をお願いすると
32:36そうなんですよ伝わってますこのポスト
32:38レトロでしょ? レトロ!
32:41色が使われてるごめでちょっと覗き覗いちゃったよね?
32:44だいたい人って覗くの好きなんですよ
32:47このお家もほら2階間に高いでしょ?
32:50世界1ヶ月の間に光で撮るところがあって。
32:53典型的な神奈川町やんですね。
32:56高木さんいるとわかりやすいね。
32:59高木さんが案内してくれたのはここでは茶屋文化金沢芸理などを展示や体験で紹介しています。
33:27ということは観光客向けの施設のようですが。
33:34ここは別に芸妓さんだけじゃなくてアコースティックギターで音楽を鳴らしてっていうライブもやりますしこの間寄席もやりました。
33:45ちなみに地元の方が来ますか?
33:47寄席は本当に地元の方が来ます。
33:51ドローカルだ。
33:54建物多くの蔵を改装した展示室には。
34:01わーすごい。
34:03へー。
34:05東茶屋街の精巧なジオラマを発見。
34:12面白いでしょう。
34:14たいごくん、さっき私たちオープニング撮ったのはここですか?
34:17あ、そう。柳の木がある。
34:19たいごくん、私たち今この辺りだよ。
34:21全然ここ行けないですか?
34:23全然行けない。
34:24ごめんなさい。
34:25あ、お着物のレンタルって話しながらちょっとさ、この辺りで写真撮って。
34:30こっち行ってみたかったな。
34:31よく来られるんですか?
34:34このあと地元客に人気のお店発見!
34:41おいしい!東茶屋街ドローカル探索お酒に目がない馬場さんが発見!
34:54スギ玉じゃんスギ玉があったら日本酒ですよお邪魔しまーすすいませんお邪魔しまーす東茶屋街のメイン通りから1本路地に入った日本酒まこと店のオーナーは吉崎市の高木さんと地元酒蔵の元蔵人石川さん
35:24おいしい日本酒とおつまみそして食事もできるお店ですいいよねカウンターには昼から一杯やっている常連さんらしき人たちがえっよく来られるんですかたまにたまにちょっとどんなお店ですか楽しい店かなそれが一番ですねまあまあ地元の人らと観光の人らと半々ぐらいかなへえ
35:50やっぱ昼飲みいいですかはい美味しい
35:53なんかもうこういう雰囲気がもう素敵ですよね
35:58地元客も多く訪れるお店ということでドローカルドは4
36:061個余ったああれここで4匙は何かおすすめ
36:09日本酒は観光の方は結構飲み比べとかされるんですけどももしたくさん飲まれたい方は飲み放題がおすすめとなってます
36:17待って飲み放題があるんですか
36:18はい
36:18地酒を中心におよそ80種類60分飲み放題
36:24冷蔵庫の中から好きな日本酒が選べます
36:28ちょっとどれにしよう
36:30なんかお好みのタイプとかございますか
36:33飲みやすい
36:35飲みやすい久しぶり飲むのにいいものありますか
36:38かしこまりました
36:38じゃあ僕が昔ちょっと作らせてもらってた
36:43えいいですか
36:44こちらですね福光のカナトビーとなります
36:48いただきますこちら
36:50いいです
36:52えいいんですか
36:54優しいよ
36:56ありがとうございます
36:58まだ飲んでないよ
37:00これからで
37:01早よ
37:02早よ
37:03あー
37:05おいしい
37:08大河くんは日替わり定食を注文
37:12ご飯は能登のコシヒカリ
37:15この日のおかずは
37:16イワシのみそかす漬け
37:18おいしそうだね
37:22おいしそう
37:23ちょっと
37:24いただきます
37:26いただきます
37:26んー
37:32おいしい
37:35お味噌の優しい味で
37:38身もホクホクで骨まで柔らかいです
37:42お前の前に
37:44うん
37:46毎日来たいですね
37:51ババさん2杯目は濁り酒
37:55Thank you very much.
38:25Here we go!
38:55Ah!
39:00Yeah!
39:01東茶屋街の裏路地スポット、どのくらい人に押したくなったか3段階で判定。
39:09本当に魅力たくさん詰まってましたね。観光地で海外の方とかもたくさんいますけど、お店ももちろんすごい素敵だったんですけど、やっぱり地元の方の温かさが感じられたいいところでした。
39:25東山エリア、推し、3つです。
39:46今もエアーで飲みたいくらい、本当に素敵なお店だったんですよ。
39:52しかも地元の方とか観光客の方もいて、どっちと皆さんドローカルスポットなんで交流もできる。よくないですか?
39:58良かったですよ。ちょうどいいカウンターが良かったよね。
40:04定食も楽しめますし、飲み放題も楽しめるんで。
40:08タイガ君もすごい堪能してました。タイガさんもお酒好きですよね。
40:14タイガ君ね、女の子たちに声をかけるのができないって恥ずかしがってたんですよ。
40:20タイガ君思った以上にすごい文字文字してませんでした?
40:22結構文字文字してバカさん言ってください。僕無理ですって。
40:25今まで見たことないタイガ君の一面、あと最後のガオガオガオもフェイク2撮ってます。
40:31恥ずかしいですか?
40:33恥ずかしいって言えなくて。
40:35何回も。
40:37人がいっぱいいるから。
40:38あんな大きい会場でライブして。
40:40確かに。
40:41何だけイケメンで、こんな文字文字しててそのギャップにまた、
40:46何かあれですよね。
40:48ピンキーたちもそうですし。
40:51またいろんな新たな目を見ることができましたよ。
41:2513年目の1回目の頑固うまい中間でございます。
41:29皆さま、これからもおいしいものいっぱいお届けしますね。
41:33恵じろうさんお願いします。
41:34さあ、今夜もですね。
41:35金沢駅西口クロスゲート金沢に来ております。
41:38もうこちらはですね、おいしいグルメいっぱいあるんですけどね。
41:41恵じろうさんも何も集計できますよね。
41:43観光客もね、皆さんもほんと多いですね。
41:45こちらですね。
41:47こちらですね、オムライスとプリン、カンポポでございます。
41:57中に入ってみましょう。
41:58失礼します。
41:59さあ、このように広い空間、広がっていますね。
42:03いいですね。
42:04そう、エイトドの席なんですよ。
42:06もうカウンター席もテーブル席もありますから、
42:08お一人でもご家族ご友人でも楽しめるお店になっております。
42:11こちら2月22日にオープンされたということなんですが、
42:15お店の名前とおいしいオムライスがいただけるということです。
42:19ババどどどどどんどん行きますよ。
42:22ちょっと、厨房失礼しますね。
42:24さあ、そして中、こちらにいらっしゃる方が、
42:26オーナーの小林ゆうたどもです。
42:29よろしくお願いします。
42:30よろしくお願いします。
42:31お願いしまーす。
42:32皆さん分かります、これ。
42:33お忙しい時にありがとうございます。
42:34熱々のフライパンに、さあ、卵をたっぷり投入しまして。
42:38はいはい。
42:39そうなんです。このために厨房に入ったんですよ。
42:42そうですよね、けんしばさん。
42:44お願いしますね。
42:46完成形をね、皆さんに見ていただきたいと思います。
42:49スタジオのエイトボード。
42:52そう。
42:53どうですか?
42:54このオムライス、おいしそうじゃないですか。
42:57かき混ぜることに輝いてますよ。
43:00キラッキラしてる。
43:02卵がね、どんどん変化してね。
43:05今ちょうど俺、形整えていただきます。
43:07すごいですけど、芸術で確かに。
43:09これ大変な作業です。
43:11芸術を作る。
43:13オムライスとんどんの上がすごい。
43:14オムライスの形に。
43:15もう、アートです。
43:16芸術でアート。
43:17芸術でアート。
43:18芸術でアート。
43:19いや、すごい。
43:20出ました。
43:21お見事。
43:22卵外出。
43:23マジっすか。
43:24すごい。
43:25素晴らしい。
43:26芸術でアート。
43:27芸術でアート。
43:28ありがとうございます。
43:29いよいよ完成でございます。
43:30わー!
43:31おいしそう。
43:32このままケションを触れられますか。
43:33オムライスをご飯の上にさーっと乗せていただきます。
43:38乗せるんですか?
43:39これで完成。
43:40乗せ事なく。
43:41最後。
43:42皆さん、あれがありました。
43:44中が見えてる。
43:46実は日本一食べたくなるオムライスを決める全国大会の準グランプリをお越し。
44:16金沢でクロスリープで頂けるって、これは幸せなことですよ。
44:26お席の方にご用意していただきました。
44:31ソースとクリームソースのオムライス。
44:36卵をしっかり、ソースをしっかり乗せて。
44:46日本人にもなじみのあるデミグラスソースなんですけども、これに醤油を加えることでコクとか深みにこだわって作ったり。
44:58確かにこれ、お醤油。なんかね、いいコクキーあるなと思ったんですよ。
45:08こちらのクリームソースの方はどうなんでしょうか。
45:20普通の見た目の方よりも、たくし当たりなめらかな、爽やかなクリームソースになってます。
45:26こちらもよろしいでしょうか。
45:54理想のプリン粗物でございます。
46:00理想ってどういうことですか。
46:02僕、プリンがちょっと苦手で、ヨーグルトとかゼリーとか、プリンどれが好きっていう、あれでか言われると、僕、プリンが一番最後に来ちゃうんですね。
46:13そうなんですね。
46:14で、プリンなんで苦手なのかなっていうところを突き詰めていって、僕が本当においしいと思えるプリン、僕の理想のプリンっていうのを。
46:22いや、いろいろね、フルーツもアイスも乗ってるプリンいただきます。
46:28うん。
46:30拙者もこれ、理想です。
46:34いかがですか、このプリン。
46:38美味しそう。
46:40ねぇ、どうぞいかがでしたか。
46:42ちょっとオムレイズもグリンも、どっちも食って飲みたいですね。
46:46こんなにギリギリまで使っていただければなって。
46:48本当にギリギリまで使っていただければなって。
46:50ありがとうございます。
46:51ぜひね、皆さん、すぐにでもいらしてください。
46:55はい。
46:56気持ちも体を満たされて、みんな頑張っていきましょう。
46:59絶好調は。
47:00次は最新でございます。
47:01ありがとうございました。
47:02ありがとうございました。
47:03ありがとうございました。
47:04ありがとうございました。
47:05ありがとうございました。