Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00私はほら、自腹の千円だよ。自腹の千円を予算に吟味に吟味を重ねるリアル千べろドキュメンタリー。
00:10土曜日は、オードリー・カスガの知らない街で自腹千べろ。
00:19隣のすごい家、田中拓司です。
00:20ようが春日です。
00:21さあ、今回は神奈川県伊勢原市に来ております。
00:24自然豊かな場所でね。
00:26そしてここに立つのが1年中快適に過ごせる家ということで気温とかそういうことかな今回は1年中気持ちよく過ごせるすごい家めちゃくちゃ気温がちょうどいいの夏は涼しく冬は暖か心地よい空間の工夫とは?
00:55更に3つの機能を持つ屋根で快適なすごい家も登場不思議な形の屋根に隠された秘密とは一体地域に開いたマルシェ1年中気持ちよく過ごせる家
01:21大きいビデオが多いね 多いよね すごい この左手のお宅になります
01:30斜めに立っているのかな? そうね道路に対しては斜めで これは平屋?
01:39広い屋だね だよね 増えないよね
01:44こんにちは よろしくお願いします
01:49あれ? お子さんが あれ? あれ? あれ? あれ? あれ? あれ? あれ? お母さんも?
01:56こちらがすごい家にお住まいの持田さんご一家
02:01美術大学で建築を教えている正則さんとパン教室の先生のゆりさん
02:09ゆずはさん、ゆうじんくん、ゆいかちゃんの3兄弟に
02:16正則さんの母、安江さんの6人家族
02:22縦坪65坪、平屋の2世帯住宅で暮らしています
02:28玄関はこちらで、このマークって何ですか?
02:32ドイツのパッシブハウスっていう基準がありまして
02:37一応世界で一番省エネルギーな基準って言われているもので
02:43その認定を取ったおうちはこのプレートがもらえて付けられる
02:49ドイツのパッシブハウス研究所が定めた
02:53断熱性や機密性などの基準をクリアしたお墨付きの省エネ住宅なんですね
03:00じゃあはい
03:02失礼しますはい
03:05ああかわいいここにももうベンチがあって靴履いたりとかカバン置いたりとか買ってきた荷物1回置けるのでいいですよね
03:14木ですねもう
03:16そうですねあの床もこれあのブラックウォルナットっていう硬い木なんですけども
03:22傷がつきにくかったり水に強いということで木の玄関っていうので使っています
03:27でここの上がりかまちが非常に低いですよねここ
03:30そうですねあの玄関からずっと高くなってるんですけど
03:35本来ここにこう基礎があるんですがその基礎の上からこう入るように基礎がこう切られるとあの熱が逃げやすくなっちゃう部分になるのでそういった面でまあ基礎を切らずに高いところから基礎の上から入るような玄関の導線になっています
03:53断熱材は床の下に入れるのが一般的ですが持ちだけの場合基礎全体を下から断熱材で覆う特殊構造
04:05断熱材が途切れないのでより効果が高いそう
04:11お邪魔いたします
04:13お邪魔いたします
04:14お邪魔いたします
04:15ちょっと待って生活数すごいあるかも
04:17すごい部屋数だよ
04:19まず手洗面所すぐ手洗いができるところがあって
04:25廊下
04:27長い廊下にいっぱい
04:29え?
04:30左右に
04:31こっちもあるよどう
04:33そこの扉がトイレに
04:35ここは手すりもあってお母様とか使われるのねいいですね
04:41じゃあこちらがリビングダイニングになりますのでこちらにどうぞ
04:45はい
04:46あーみんないじゃん
04:51わー広い
04:53広くて明るい
04:55すごい
04:57おーすごいなんか目移りするほどなんかいろいろ
05:01ああすごいえ待ってちょっと待って待ってなんか住宅展示場来たみたいいやそうだよねねえ天井も高くて広々開放感のあるLDK明るくて気持ちがいい結構高さありますよねそうですね今一番高いところで4メートルありますへえいやこれは気持ちいいわこれをここの上を窓にすることによってなりそうですよ
05:19あそうですねあの高いところのあの光っていうのは柔らかく奥の方まで届きますのでこのうちあの大きなワンルームに小さな箱がこうボックスがあるっていうのがコンセプトになってるんですけどもこの箱の上を越えてこう北側のコンセプトに
05:48こう北側のこう部屋まで光が届くようなそういったあの計画作りになってます じゃあちょっとソファーに座らしてもらっていいですか
06:00あー気持ちいい やっぱ上も空いてるしそこからもすごく光が入って
06:06何か幸せだな分かるでこんだけ天井大きくてしかもこう抜けてる空間内にめちゃくちゃ気温がちょうどいいの空調はついてるんですけれども冬はほとんど暖房を使わずに太陽の熱だけで部屋の中が温まるようなそういう作りになってますへえ!
06:32床壁天井の断熱はもちろん大きな高窓はトリプルガラス高機密高断熱なので一年中快適な室温で過ごせますここはちょっと大きな開口なのでここだけ木の察しで二重の窓なんですけれどもここでも二重なんですねただよく見るとすごい大きい道路なんですよそこ音がそうですねほとんど音が聞こえない!
07:00機密性能も断熱性能もいいので音が外から中に入らないですね
07:08テラスに面した窓の察しは機密性の高い平べし入れを採用
07:14窓と枠が密着するから遮音性も高いんだ
07:19はい
07:21あ、もうしてきた!
07:22もうしてきたとですね最初重いんですけど
07:24おお!
07:25こんなバイクいたんだ!
07:28すごい!
07:29うわー!
07:30気持ちいいなここも
07:35のんびりしてるわ
07:39ここにブランコあるし
07:41素敵!
07:42おお、広い!
07:46怖いけど
07:48ああ、幸せじゃんこれ
07:50目の前の大きな道路からの視線はルーバーの塀や植栽が遮りますさあ、続いてはキッチンへ
08:04ハルヒさんお願いします
08:08ハルヒのキッチン
08:13イエーイ!
08:15終わりましたね今日は
08:18あったんだから
08:19こんなに大勢でやったの史上初ぐらいの
08:21そうね
08:22あと年齢幅と
08:23確かにそうですね
08:25これ何かご要望出されたんですか?
08:28そうですね
08:29この独立型のやつがよくて
08:33はい、これをお願いしました
08:36造作のアイランドキッチン
08:39天板は掃除が楽なステンレスを選びました
08:44このキッチンの位置っていうのはやっぱりここがいいってなったんですか?
08:49やっぱり抜けがいいじゃないですか
08:50そうですね
08:51ここからの景色はもうすごくよくて
08:54家族が食事するところも見えるし
08:56お庭まで見通せて
08:58なんかすごく気持ちいいですね
09:00いいですね
09:01きつまりの収納って
09:03ここと
09:04あとここと
09:06こちら
09:07食器とか結構
09:09そうですね
09:10あと裏にもパントリー
09:12パントリーもあるんですか?
09:13パントリーいいですか?見てさっき
09:14はい、どうぞ
09:15裏に
09:17やっぱり
09:18あ、もう
09:20ここが
09:21うわー
09:22これ全部ですか?
09:23これ全部ですね
09:25いいですか?
09:26後手
09:27はい、どうぞ
09:28うわ、すごい!
09:29え?
09:30キッチンの裏側、壁一面の収納がパントリー
09:36たっぷり入りますね
09:40収納が充実した、眺めのいいキッチンでした
09:45続いては?
10:00こっち水回りですか?
10:01あ、そうですね
10:02こちらは洗面堂お風呂になっています
10:03ここもつながって扉は?
10:05あ、扉はあるんですけれども
10:06あ、扉はあるんですけれども
10:08常にいつも開いてる状態ですね
10:09一応扉はあって
10:10使う時だけ閉めるような形で
10:11普段から開いてます
10:12あ、広い!
10:13ここはもう…
10:14広い!
10:15ちょっと混み合ってても
10:16一回こっち逃げれるね
10:17上にもめちゃくちゃある
10:18なるほど
10:19お、スクリーンでプルプルやって
10:21で、作業台だ、ここね
10:22そう、作業台ね
10:23一回ワーッて置いて
10:24パジャマとか下着りは全部ここに
10:25背面に
10:27ここに収納して
10:29ここに収納して
10:31洗濯機がここにあるので
10:33室内干しも外干しも洗濯動線は完璧です
10:38作業台の下の木の箱に置いて
10:40洗濯機がここにあるので
10:42室内干しも外干しも洗濯動線は完璧です
10:46作業台の下の木の箱には
11:01床下エアコンが隠れていました
11:06床下を通った空気は各部屋の吹き出し口へ
11:13ダイニングから伸びる階段を上がると子どもたちが遊び場に使っているロフト結構広いですね気になるのがちょっと小ドアみたいなのがあるんですけどそこがですね全管空調になっているのでその部屋の中に全管空調の機械が入ってます機械室になってます
11:41大蛇が
11:45大蛇が
11:46やばいよ
11:483匹くらい大蛇がいる
11:50開けるまで全く音がしなかった
11:53そうですね
11:54ここに機械が固まっているのでそれぞれの部屋には機械がないんですね
11:59冷房してても全然音がしないのですごく静かに寝ることができます
12:05意外と気になるじゃん
12:07ああいう歌ってことね
12:09それをここで全部
12:11静かに
12:12そうすごいいいよ
12:14全管空調のほか排気から回収した熱で外気を適温にしてから室内に取り入れる熱交換換気システムも設置
12:27ではここで餅田家のすごい家ヒストリー以前は神奈川県川崎市の賃貸マンションに住んでいたご家族現在の土地には正徳さんの両親と祖父が住んでいましたが祖父と父が同じ年に亡くなってしまって母一人になるということで母と一緒に住むとそういうのがいいですよ。
12:45実家を取り壊し母と住む2世帯住宅の建築がスタート。
13:04今美術大学の建築学科で教員をやってるんですけれども家を建てるんであれば省エネルギーであまり電気を使わないようなそういうお家を作りたいと思ってましたんで。
13:22断熱性や機密性換気システムにもこだわったエネルギー効率のいい設計によって2020年1年中気持ちよく過ごせるすごい家が完成しました。
13:37ここは素敵ですね。
13:39あっ小上がりになってますね。
13:41そうですねあの和室になってまして小上がりにしているのもですねここに座って休みたいっていうのがあって少し高くして。
13:53こういう使い方も。
13:55小上がりの下は収納に活用引き戸を閉めれば個室になり客満に使うこともでこっちがまた広いのよ。
14:11ここはあのマルシェというふうにあの呼んでましてこの先の方に古いあの神社がありまして春の大きなお祭りで行列が出るんですけどその昔からうちがその行列の休憩場みたいな役割を本当に昔からやってましてお家を新しくしてもあのそれを継いでいきたいと思ってこのスペースをあの設けました。
14:36じゃあそれは年に1回のお祭りのための そうですね休憩場のために作って。
14:43毎年春のお祭りのグブ行列の休憩所として作ったんですね。
14:50あの行列の中にはおみこしがいたりとか宮司さんがいたり三種の辞儀を持つような方もいらっしゃるんですよ。
14:56天狗が来てまして天狗がちょうどその和室でお休み休んでいただくように使ってます僕小さい頃は自分の家が天狗の休憩所だと思ってたんですへえとはいえお祭りは年に一度なのでふだんはゆりさんがパン教室に使っているそうそんなマルシェの隣にはお客さん用の手洗い場とトイレを使っています。
15:23その奥にはお客さん用の手洗い場とトイレがありその奥には壁に本棚を作りつけた正則さんの書斎集中できそうさらにその隣にある部屋は
15:47失礼します。
15:53お邪魔臭お邪魔します。
15:54良いですか?
15:55失礼します。
15:56良いですか?
15:57失礼します。
15:58いえー��!
16:00うおー、こーめはいいですね。
16:02母安江さんの部屋は玄関からも近い場所。
16:32部屋に洗面台がついているのも快適なポイントですじゃあ次はこちらにはいはいどうぞほんとにも廊下が長くてお部屋がたくさんあらおっここは廊下の途中にあ机本当だ
17:01勉強机ってことですかここは そうですねちょうど3人分の勉強机が
17:09そっかお部屋じゃなくても廊下でもあったかいから そうですね部屋がそれぞれ後ろにこれお部屋ですかそうですねあのこの扉3つあるんですけども
17:221人1個ずつわー1人1個ずつすごい これ友人くん
17:28どうぞいい ああそうか机が廊下にあるからそうかそうかもう寝るとあと自分のもの
17:36勉強道具で上空いてるんだ あそうですねもう頭痛なんで
17:42気温の管理も
17:46子ども部屋の間仕切りは上が空いているので開放感があり気配が感じられます 真ん中が長男友人くんの部屋でその右隣は次女ゆいかちゃんの部屋
18:02どうですか居心地は 顔出していいか
18:08顔出していいよ居心地どうですか
18:10めっちゃいい
18:12ああああああ 反対側には長女ゆずはさんの部屋
18:18あーもうお姉ちゃんって感じだわ
18:20すっきりきれい
18:22本当にすっきり
18:24ちょっと吉本芸人
18:28一番奥には夫婦の寝室があります
18:44一番奥には夫婦の寝室があります
18:56一番奥には夫婦の寝室がおり
18:58夫婦の寝室が剣に置いていない
19:00夫婦の寝室が主婦の寝室が多くなるべくではない
19:04夫婦の寝室があの親が他の真ん中の最も消化するホームの寝室が出てきます
19:08僕は一番奥に乗っているのに
19:10夫婦の寝室が生きると
19:11夫婦の寝室をとしていない
19:12夫婦の寝室が一番奥にも乗らかせる
19:14夫婦の寝室をやる
19:15夫婦の寝室をやる
19:16夫婦の寝室をやる
19:20夫婦の寝室は
19:22Oh, yeah.
19:52さあ、それぞれ参考になったポイントをまずはるしさん。
20:00はい。私はですね、もうここですね。
20:05あ、そこの小上がりの和室。
20:09ゴロンともできるし、やっぱ小上がりになっていることで収納もたっぷり取れて、
20:14あとやっぱここに座れる、個室にもなるっていうところで、
20:17ここがすごくいい場所だなと思いました。
20:20うんうんうん。はい。
20:22僕はですね、いろいろ悩んだんですけども、
20:26この玄関の木。
20:28ああ、よかった。
20:30これはちょっと珍しかったんで、だいぶ。
20:33土とか、あと水気もあるところに使えるんだっていう発想は、
20:39一つ、アイデアとして持っておきたいなと思いましたね。
20:44気持ちよく過ごせるすごい家だけど、住んでみてわかった失敗点は?
20:49そこのマルシェなんですけれども、はじめこのマルシェ使うときには、
20:55靴のま上がっていただくということを考えていたんで、
21:00こちら側のリビングとは少し段差を設けてたんですね。
21:04今はもう下足で使うことを考えてないんです。
21:10この段差でルンバが落ちて戻ってこれなくなってロボット掃除機が段差に対応できず助けなきゃならないのか進化に期待しましょうこの後はこの家の気になる建築費の発表さらに3つの機能を持つ屋根で快適なすごい家!
21:38さあ1年中快適に過ごせるすごい家の建築費は?
21:46今回は2人が予想した金額の近い方を教えてもらいます。
21:53せーの、どっ!
21:55あれっ!
21:576500万と9000万って結構離れた。
22:00離れた。
22:01いやなんか家のボリュームも結構あるし、部屋数も、壁量は少なめって言っても、まあまああるし。
22:11確かにね。
22:12では、近い方を教えてもらっていいですか?
22:15はい。
22:16近い方は、
22:21春日さん。
22:22えー!
22:23安くこう感じちゃうな、俺。
22:27これよりも。
22:29これよりもちょっと高いぐらい。
22:31高いぐらい。
22:32断熱にはこだわりましたが建材を絞るなどしてコストを抑えたそうです。
22:42持田さんご一家ありがとうございました続いてのお宅が環境デザインの専門家の方のお宅と木がどうこうとかだから空気をよくするとかですかね環境デザインの専門家こだわり3つの機能を持つ屋根で快適な家
23:12住宅街ですけど。
23:14この右手のお宅になります。
23:17おーすごい。
23:19おしゃれー。
23:20おしゃれだね。
23:21おしゃれだね。
23:22素敵なお家。
23:23屋根がこう三角でこう。
23:25こうなって。
23:26ちょっとクロスしてるね。
23:28屋根の勾配が左右で異なり、壁も上下で違うユニークな外観。
23:37こんにちは。
23:38こんにちは。
23:39よろしくお願いします。
23:40よろしくお願いします。
23:41こちらがすごい家にお住まいの久保さんご一家環境デザインの専門家とお聞きしていますが建物の中でも環境とか設備の設計の仕事をしていてなかなか一般な方にはなじみないんですけど空気とか水の流れとか目に見えないところのデザインも一緒に見えに見えるところのデザインも一緒にやってます。
24:09ここは春屋です。
24:11春屋くん。
24:12お名前は?
24:13春屋くん。
24:14お名前は?
24:15春屋くん。
24:165歳です。
24:17はい、上手。
24:18なんとしてるね。
24:19ピンってこうやってね。
24:20安い。
24:21はい。
24:22くばるり。
24:23くばるり。
24:24るりちゃん。
24:25るり。
24:263歳。
24:28環境デザインの専門家で一級建築士の資格も持つひろたかさんと会社員のかおりさん。元気なるりちゃんと、はるやくん、こうきくん兄弟の5人暮らし。
25:12雪が深いので雨に濡れません。
25:16こちら1階の玄関です。
25:18はい。
25:19お邪魔します。
25:21ここは?
25:22そうですね。家族5人で、この前マンションに住んでいたんですけど、やっぱり自宅に時間がかかるので、幅広の玄関にしてます思い切って。
25:31で、待ってるようにベンチ。
25:32そうです。靴を履くときとか、ちょっと荷物を置くとか。
25:35これ便利ですね。
25:36はい。
25:37確かに。
25:39家族みんなでスムーズに使える広い玄関には、ベンチを設置。
25:46座面の下は収納で、電動自転車のバッテリー充電もここでできます。
25:53で、ここは上がりかまちの下にちょっと靴とかね。
25:57そうなんですよ。結構やっぱり家族5人、普段使う靴とちょっとね、サンダルとか出すときも家内の靴の量になるので、ちょっとした子供の靴とか、背の低い靴はもうこの中に入れちゃって。
26:07なんかパッと履けるサンダルとか、ここに入れとるのが便利だよね。
26:12じゃあ2階にお上がりください。
26:13はい、2階から。
26:14はいー。
26:16おー。
26:18木ですね。
26:20わー。
26:22こちら、2階で、ダイニングキッチンと、
26:26えー、リビングとなります。
26:28いやー、素敵ねー。
26:31気持ちいい。
26:32ありがとうございます。
26:33いろんな方向が開けてて。
26:35わー。
26:36で、天井もなんかいろんなこう、形がこう来てて、面白いですね。
26:41そうですね。
26:42結構木を使っていて、天井の斜めのところはあのー、ヘムロック、津川の木を使っていて、大らかなワンルームの空間にしてます。
26:51まずはリビングから拝見。
26:54大きいワンルームなんですけど、やっぱり家族5人が、それぞれの居場所というか、ちょっとこう休まるところとか、自分の居場所を選べるように、天井の高さとか、床の素材とかを使い分けていて、今いらっしゃるのはリビングで、あえてここはちょっと天井高を思い切って下げて、低くして、少しあの、こもり感があって、落ち着くような空間にしてます。
27:15天井をあえて低くして、おこもり感を演出。
27:20落ち着きますね。
27:23いつもどこにいるの?
27:25どこにいるだろう?
27:26そこのベンチに座ったりとか、そこでなんか、そこで座ったり。
27:33ゴロゴロしてるの?
27:35iPad見てたり、なんかカードゲームしてたりとか。
27:39いいね。
27:40そこ下は何が入ってるんですか?
27:42ルーバー状になっているのはエアコンが入っています実はあこれがあるんだあっそうなんです床下エアコンみたいな感じで実はフローリングの下にアクアレイヤーっていう水のパックが埋まっててアクアレイヤー出たあどうですかご詳しいですねそれを緩やかにフローリングの下に空気を流しながら緩やかに温めたり冷やしたりして冷房段も両方に浸かるようになってます
28:04床下に水を入れた耐久性の高い袋を敷き詰めそれを冷やしたり温めたりして室内を快適な温度に保つアクアレイヤー
28:18水のパックなんですけど本物はこんな感じで銀色のこういうパックの中に水を入れてそれをフローリングのネラーっていうこの中に敷き詰めて
28:29ああそうなんですね
28:32これは何ですか?
28:33これサーモカメラやってよく映画見たから何が暑いとか寒いとかって分かるんですけどこうやって見ると窓の外はこう青くて冷たいんですけどこっちの方はもう少し温度が上がってて今23.5度ぐらいですか床の表面が水のパックも温かくなって今床面がそれぐらいじんわり温かくなっているってことが目に見て分かるようになってますね
29:26続いてリビングと繋がるバルコニーへ
29:29このままいいですか?
29:30いいですよはい大丈夫です
29:32わー気持ちいい
29:34外から見てもここすごくいい感じですね
29:37そうですねはいもう思い切って部屋にせずに半屋外空間にしてて
29:41水洗があるんだ
29:42水洗がここに
29:43水とか電気や水洗とコンセントも用意してて
29:45いろいろできる
29:46はい
29:47高い天井に津賀の板を張ったインナーバルコニー
29:55空が見える半屋外空間でのんびり風を感じて過ごせます
30:03朝食やバーベキューを楽しむみんなのお気に入りの場所
30:09そしてこの家最大のポイントが特徴的な屋根
30:13どんな秘密があるんでしょう?
30:16ここが屋根が重なってた部分のズレ?
30:22はいこの家で一番高いところで床から5mぐらいあります
30:26はいはい
30:27間のところに窓があって実は秘密といった機能が3つありまして
30:311つは北側で安定した光を取り入れて
30:35少し底の壁のいろいろが実はシルバーで塗装してますほんとだで光が柔らかに入ってきて反射して下に落ちてくるってことで自然こう柔らかに取り入れてるっていうのが一つのことになりますね
30:51屋根の秘密1つ目は光よく見ると壁が一面だけシルバーに塗装されているんです違和感はありませんね屋根をずらしてできた壁に高窓を取り付けそこからの光がシルバーの壁で反射し柔らかく広がります
31:142つ目が実は風の方で
31:20さあこの窓あのよくある電動の窓で開くようになってまして今開けたんですけど
31:25あ開いてるわ
31:27あ開いた窓
31:29そうすると1階とか2階で窓を開けるとそこから温度差で風が抜けてくるので実際にカーテン見ていただくと風がふわわ入ってきて
31:38ほんとだ
31:391つは換気窓で室内の熱玉を誘引して換気を効率よくするという効果があります
31:472つ目の秘密は風
31:51高窓とバルコニーに面した窓を両方開けると空気が循環
31:57煙突効果で効率よく換気できます
32:02あとはあの結構太陽光も今ねいろんな住宅で普及しつつあると思うんですけど
32:07それを取り付け方してはデザインとなかなか整合するのが難しいんですけど
32:12ここらは思い切って南面を大きい屋根面をつけて太陽光パネルを6キロほど乗っけてます
32:18えっそうなんだ
32:203つ目の秘密は南面の大きな屋根に設置した太陽光パネル
32:28効率よく太陽光発電ができます
32:32ユニークな屋根はデザイン性と機能性を両立させたものだったんですね
32:41こっちダイニングキッチンでここだけ少し空間があるんですけど
32:45セカンドリビング的には子供がレゴを広げたり本を読んだりとか
32:50リビングとは少し違って子供の遊び場として使ってます
32:55それではキッチンを拝見しましょう
32:58はるひさんお願いします
33:001,2,1,2,はるひらー
33:04キッチン?
33:06チェック!
33:07いいですね
33:09できました
33:13チェックがぬるっとしてたけど
33:16いいですよ、言ってくれればいいわけですから
33:19これこだまったところありますか?
33:22かおりさん
33:23そうですね、とにかく家族が多いので
33:26たくさんの人数でキッチンに建てるようにということで
33:30わりとゆとりをもって席をしてもらいました
33:34みんなで使えるよう通路幅を広くとった宝スタンダードの2型キッチン
33:44コンロを壁側に設置したのでレンジフードが視界を遮りません
33:51食洗機も大きいですね
33:53そうですね、食洗機も家族が多いので
33:56洗い物が
33:58一応食洗機を開けたときに食器をそのまましまえるように
34:03こことここが残固しない距離をとって
34:07一応家電はここに出てる分と
34:10ちょっと生活感とかをできるだけ隠したいなっていうのがあったので
34:14ここの扉にすべて
34:17これいいですか、開けて
34:18はい、大丈夫です
34:19おー、すごい綺麗に
34:22これがこの扉が入るんだ
34:24入るような感じになっているので
34:26普段は負けっぱなしが多いんですけれども
34:30はい、来客時はこう閉めると
34:32左右に扉が収まる収納
34:35来客時には扉を閉めてすっきり
34:39えー、すごいいいなと思ったのがここなんですけど
34:42カウンターですね
34:43カウンターですよね
34:45ここ
34:46勉強作で作業運転
34:49子供はい、2、3人コース床並びで
34:51妻がキッチンしながら、料理しながらでも
34:53近くでこう話しかけられている
34:56キッチンから目が届くスタディスペース
35:01料理しながら子供とコミュニケーションが取れます
35:06ゆったり通路とすっきり収納
35:09子供にもプラスな素敵なキッチンでした
35:13キッチンの奥がですね、ロフトに続く階段になってまして
35:18ここ階段になってるんですね
35:20これも実は階段の踊り場
35:22一覧にダメでして
35:23ここにも机が、作り付けの
35:27そうですね、家事室的にワークスペースというか
35:29ここが家事室になるんだ
35:31妻がちょっと今は書類書いたりとか
35:33これも緩やかな大きいワンルームの中で少し壁を入れて音とか視線を少し区切りながらもガラスの内窓で子供の様子とかを見れるようになってますね
35:45そっか、ここに家事室がちゃんとあるんだ
35:48なるほど
35:50ロフトへ続く階段の前に、かおりさんのワークスペース、明るいですね
35:57で、階段なんですか、この3つ、3段、ちょっと何これ、そうなんです、ちょっとくり抜いて穴を開けてまして、実はその秘密はですね、戻っていただいて、ダイニングのほうでご紹介したいと思います。
36:12階段のけこみ板に開いた穴の秘密とはロフトへ続く階段に開いた謎の穴その秘密の答えは階段横のセカンドリビングにあるそう
36:33実はですね、階段の下にさっきと同じように、もう一台、今度こっちはダイニングキッチン用のエアコンがあって、少し床に埋め込んで床下に空気を流しています。
36:47それがですね、さっきいらっしゃったカウンターの下に床の吹き出し口とか、ランドセルの下の隙間、床の上の隙間もある吹き出し口で、そこで出たエアコンの空気がワークスペース、家事室の階段のところの穴から戻ってきて、戻ってくるんだ。
37:06はい、戻ってくる穴です。
37:07スタディスペースの吹き出し口から出る冷気や暖気が、階段に開けた穴へ向かって循環するため、隅にあるワークスペースも、ダイニングキッチンと同じ温度に保たれるんだ。
37:24そんな階段を上がった先には、ロフトがあります。
37:31ではここで久保家のすごい家ヒストリー。
37:39以前は東京都中野区の文城マンションに住んでいたご家族。
37:46そこにELDKで子供が冬になって手邪魔だったのとちょうど長男が小学校に上がるタイミングその前には引っ越したいなと思ってたのでそれで引っ越す2年ぐらい前ですかねそれから土地を買ったり設計をしたいということを始めていました。
38:03家族5人が快適な広さを求め1年で現在の土地に出会います。
38:12僕はずっと建築の仕事をやりたくて、幸いにもその仕事をしてるんですけど、記憶は確かであれば多分小学校5、6年から建築やりたくて。
38:22早い!
38:23早いですよね。
38:24なんでは何年ぶりですか?30年ぶりぐらいに。
38:27すごい。
38:28一応。
38:29夢が来たね。
38:31いや、すごいですね。
38:35長年の夢を叶え、建築の仕事に就いたひろたかさん。
38:40家族が快適に過ごせる工夫を凝らし、
38:442024年、3つの機能を持つ屋根で快適な家が完成しました。
38:51続いて、まだ見ていない1階へ。
38:55ここは通路で、じゃあこちら寝室になります。
38:59はい、どうぞ。
39:01おー。
39:03左が広い。
39:05ちゃんと広さありますね、寝室。
39:08久々に見ました、この広い室。
39:10あー。
39:11家族5人いるので。
39:12そっか、5人いんのー。
39:13そっか、そっか。
39:14この寝室、エアコンがなくて。
39:16はぁ。
39:17あれ?どうなってるんですか、じゃあ。
39:19実は、エアコンはないんですけど、一応スイッチを入れると。
39:26えぇー。
39:28えぇー。
39:59スイッチを押すと、2階の床下を巡っていた暖気や冷気が、1階の寝室にも届くシステム。
40:091台のエアコンで、1階と2階の空調を賄うすごいアイデア。
40:16こちら1階の中心にあるのが洗面所になります。
40:26大きな一面鏡でホテルのような雰囲気の洗面台センサー式のタッチレス水扇なので汚れた手でも気にせず楽に操作できますそしてこっちがそうですねそちらが脱衣所とか洗濯置き場を兼ねてるところで一応洗濯乾燥機とガスの乾燥機を使っています。
40:56ガス乾燥機のようにやっぱちょっと配管とかいろいろ出てくるものを造作でちょっと隠しつつまあ少し洗濯物を担んだりとか作業するとありますねいいですねガス乾燥機の配管を隠すために作った作業台洗濯物はここで畳めます
41:21隣がファミリークローゼットも家族5人分の季節物とかも衣替えせずに全部かけっぱなしにできるように一応やっています。
41:30でこっちつながってまして玄関に戻れます。
41:39これは使いやすいねやっぱり隠優型はね。
41:48玄関から右手に進むとファミリークローゼット。
41:53ここで上着を脱いでその先の洗面所で手洗い。
41:57乾燥機とクローゼットが近いのもいいですね。廊下側からも洗面所に行けて便利。
42:06とても快適そうなお宅でしたが住んでみて分かった失敗点は?
42:14外行駐車場周りを結構塀とか設けているお宅もあると思うんですけどオープンにして駐車場もこう10列にしたので思ったように猫とか周りのちょっと動物がそこで少しフンをしたりとか動物がこう野良猫とかに入ってくることは想定してなくて。
42:35オープンな外行のため思いのほか動物たちが入ってきて掃除が大変なんだそうですさあこのあとは気になる建築費を発表します
42:513つの機能を持つ屋根で快適なすごい家その建築費は2人が予想した金額の近い方を教えてもらいます。
43:20オープン!
43:23近いか!7000万円です僕は。
43:27結構屋根とかも結構こだわった形だし、素材もちゃんといいものを。
43:36ヒノキとかね外観の。
43:39では近い方を教えてもらっていいですか?
43:41近いのは。
43:43ハルキさんの方です。
43:44凄い!
43:46オープン!
43:47オープン!
43:48オープン!
43:49オープン!
43:50オープン!
43:51オープン!
43:52オープン!
43:53オープン!
43:54オープン!
43:55オープン!
43:56オープン!
43:57太陽光とかエアコンの効率とか国の子育て世代の補助金とかままるまる込めるとつぼ120万ぐらいです実質出してなっておーいいねー国からの補助金などをもろもろ活用し自身の負担額はおよそ4000万円だそう久保さんご一家ありがとうございました!
44:24次回は眺望自慢のすごい家スペシャル鎌倉の街を一望するこだわりいっぱいのすごい家や山と海両方の景色が楽しめる家など眺望自慢のすごい家が続々登場お楽しみに!
44:54観望自慢の部分 bile
44:57じゃあ!
44:59静심сビデオ
45:01綾凜
45:06伊小肋
45:07飛鳥

Recommended