Category
📺
TVTranscript
00:00道マニア歴15年川が流れている場所の上にできた道安居道を愛する高山秀夫さん。
00:25今日は池袋にやってきました。池袋はですね、大きな駅ですね。1日大体260万人以上の利用客があると。世界で3番目に利用客が多い駅なんだそうです。
00:39池袋ですけど、字を見てなんかこうピンときませんか。池はもちろん水がらみ。
00:47袋という字はですね湿地だったりとか沼だったりとか池だったりとかそういったものが運ばれている地形によく使われている字です。ですので池袋という文字は駅はもう字を見るだけでじわじわと水の香りがくるとても魅力的な駅なんですね。かつて街を流れていた川の痕跡というのは今も街なかにひっそりと行き着いているんですね。
01:09今日は安居道を探索しながら街の記憶を手繰り寄せて池袋という街の知られざる物語を解き明かしていきたいと思っています。
01:21新宿・渋谷と並ぶ東京の三大副都心の一つであり世界第3位の乗降客数を誇る池袋ですがその昔をさかのぼるとかつては人が寄りつかない田畑や沼地で駅開業当初は狸や狐のための駅と呼ばれたそう。
01:49そんな池袋はいかにして大都市へと発展したのか。
01:56安居道を歩きながらその経緯を解き明かします。
02:02高山さんと道巡りをするお供は。
02:09女の人?綺麗な人?何?
02:12おはようございます。よろしくお願いします。
02:16安居道の高山と申します。
02:18柴田陛香と申します。
02:20よろしくお願いします。
02:22柴田さん何をされている方なんですか?
02:25池袋の占い館セレーネというところを民主バックしている占い師です。
02:32何占いが得意でらっしゃるんですか?
02:34タロット占いで基本的には見てます。
02:37今回の旅のお供は橘冬香さん。池袋で8年間占い師として活動。主にタロットや西洋占星術による占いを得意とされているそうです。
02:59池袋はもう暗虚だというね。池が入っている。水っぽいところの地名は気になるな。
03:06まあまあとやられましたね。
03:08橘冬香さん、タロット占い師。
03:10タロット占い師。
03:11近場で見つけて、池袋の占い師でしょ。
03:14違う番組で出演していただいたんですけど、すごい優しい感動をしてくれました。
03:20優しいから、お供も優しいから選ばんといてくれ。
03:25最初に訪れたのは池袋駅東口のエリア。都内最大級のランドマークサンシャインシティをはじめ多彩な商業施設が立ち並ぶこのエリアに暗虚道があるそうです。
03:52今日は暗虚道をお付き合いいただきます。
03:56暗虚道ってご存知ですか?
03:58暗虚道です。ごめんなさい知らないです。
04:00そうですよね。わかります。
04:02もともと川とか水道が流れていたんだけども、それを地下に移したもの。
04:08これは暗虚って言うんですよ。
04:10今日は暗虚になっている道を歩いていくと。
04:12今日こっち側に歩いていくんですけど、まずちょっと気づいていただきたいんですね。
04:20向こうに微妙に下がってるのわかります?
04:24下がってる。
04:26川は高いところから低いところに流れるので、あの辺がこう低くなってますよね。
04:32で、えーと、この辺が一番低いですよね。
04:36はい。ここが低い。
04:38はい、そうそう。
04:40低いところにあるのはこの三国麹っていう飲み屋街ですけど、実はこれから巡る川は、ここが水源だったんですって。
04:50水源っていうのは。
04:52はい。水がここから湧いていて、湧いた水が川となって出ていくところ。
04:57えー。
04:58今こんな風に小さいお店がね、たくさん集まってますけど、ルーツはですね、池袋の駅前にあった闇市なんですって。
05:06えー闇市。
05:08いくつかあった闇市の中の一派がこっちに移転してきた。で、こういう工事ができたらしいですね。
05:14えー。
05:16池袋駅とサンシャインシティの中間に位置し闇市をルーツとする三国麹。戦後の区画整理によりカニ学坊という湿地帯に移った闇市から現在の街の形が形成されました。
05:40そんな三国麹を水源とし、かつて流れていた川の名前は。
05:47今日行く川の名前は水久保川。
05:52水久保川。
05:53はい。
05:54ここが低くなって窪地になってる。
05:56なるほど。
05:57池とかあって、水が湧いて池ができて、それがこう流れ出していった。
06:01で、ちょっともう少し向こうに行ったところは昔、水久保っていう地名があって。
06:08えー。
06:09それにちなんだ名前らしいですね。
06:10なるほど。
06:11はい。
06:12水久保川は都市化により昭和初期に下水道へと転用されましたが、高山さん的にはこれも立派な暗渠。
06:25その川筋をたどると、池袋の歴史を語る上で欠かせない、ある施設の痕跡が現れます。
06:38浮らみ地感が出てきましたね。
06:40えー。
06:41低くなってるから。
06:42ここが川なんですね。
06:43ね、ここが川ですね。
06:45川だったから、背中を向けているお家が結構多いんですね。
06:49こっちに入り口作れなかったから。
06:51あ、なるほど。
06:52いや、作ってもしょうがなかった。
06:53確かに。
06:54暗渠サインですね。
06:55そうやね、それも暗渠サインやね、直せた。
06:57この蛇行が出てきましたね。
07:00川があった道を活かしながら町づくりをしたんで、今度、川の蛇行が残ってると。
07:06面白い。
07:08ね。
07:09うん。
07:10ちょっと地形的に面白くなってきましたね。
07:15そうですね。
07:16向こうが高くて、こっちが低いと。
07:21段差。
07:22はい。
07:23つまりここが引っかかった川だったっていう印がまだ地形に残ってるってことですよね。
07:28うーん。
07:31暗渠道沿いに現れた大きな段差が目立つこちらのポイントここを上ると水久保川に関する面白いものが見られるということでひとまず暗渠道から外れ高台へ。
07:53こうなってます。
07:57公園。
07:58はい。きれいな公園ですね。
08:00池山パーク。
08:02はい。池山パーク。
08:04えー。
08:05面白いものも見つけてみてください。
08:07えー。
08:08えー。
08:09もう見えてます。
08:10立花さん。
08:11もう見えてます。
08:12立花先生。
08:13丸い。
08:14あー、はいはいはい。
08:15あの丸いやつ何ですかね。
08:17水車みたいな。
08:19水車みたいなね。
08:20水車。
08:21水車。
08:22あー。
08:23石の水車。
08:24石の水車みたいな。
08:25それも面白いですね。
08:27上手いこと避けはったな。
08:36これですね、排水口だったんですって。
08:39えー。
08:41排水口。
08:42排水口。
08:43ここから水がジャバジャバ出てきた。
08:44えー。
08:45じゃあ、なんなんだこれはと。
08:47うんうんうん。
08:48ここ元なんだったか、なんか想像つきますかね。
08:51えー。
08:52ここですか。
08:53ここです。
08:54学校さえ、学校とかじゃなくて。
08:56広い敷地を生かして、学校とかね。
08:59はい。
09:00えっとね、古くはね、刑務所、監獄。
09:04えー。
09:05えー。
09:06監獄になったりとか、拘置所になったりとかして、
09:09あと戦後はですね、戦犯の方々を収容する、
09:14スガモプリズンっていう場所だったんです。
09:17スガモプリズンって聞いたことあるな。
09:20この池山パークは、サンシャインシティに隣接した、
09:25豊島区で最大面積を誇る公園なのですが、
09:30実はこの一帯。
09:33明治期は、スガモ監獄という名の収容所で、
09:37昭和初期には、東京拘置所として稼働されました。
09:43えー。
09:44その拘置所も、戦後は米軍の管理となり、
09:49スガモプリズンと解消。
09:51多い時で1800人を超える、
09:55戦犯の収容施設だったんです。
10:00戦争で罪をとばれた人たちがここに収められていた。
10:04これは、スガモプリズンで出た排水を流すのに、
10:09使っていた排水口なんです。
10:12えー。
10:14それを水窪川が受け止めて流していた。
10:17なるほど。
10:19いろんな思いを受け止めて、
10:20川は流れていくんだなっていうことですよね。
10:22なんか、川に対しての思い入れが、
10:25より深くなりました。
10:28スガモプリズンが返還され、高度成長期を迎えると、
10:35サンシャインシティが建設され、
10:38街は大きく発展。
10:42その隣には、処刑場の跡地である、
10:46東池袋中央公園が作られ、
10:49受刑者を祀る慰霊碑が建てられています。
10:53面白んわ。ほんまに。
10:55すると、ここで高山さんが。
10:593Dで残して家に持って帰ってるんですよ。
11:043Dで残すとすごいんですよ。
11:07ミニチュアをポケットに入れて持って帰るようなそんな感じになるんです。
11:12そんな感じになるんです。
11:14そうなんですね。
11:16どういうアプリなんやろこれ。
11:18持って帰ってもらった。
11:20これ持ち帰ってる感じしますでしょ。
11:22裏側が回り切れなかったので、
11:24どうかと思って、結構取れてますね。
11:26取れてますね。
11:28外出なんですよ。
11:30すごい。
11:32で、これをポケットに入れて持ち帰るというわけなんです。
11:36無事に。
11:37この時うれしそうやな。
11:38うれしそう。
11:40うれしそう。
11:42うれしそうやね。
11:44安居道をさらに進むと池袋のランドマークと関わりの深いとあるポイントが現れます。
12:01いかにも暗居っていうポイントがあるんですけども、これはと思うものがあったらぜひ教えてください。
12:08下水道が流れてる。
12:12下水道があるところがすべて暗居っていうわけではないんですけど、下水道に転用されているところが多いので、今のは半分正解と言っていいと思います。
12:24目の付け所が多い。
12:31なんか、これなんか、この草、水に入ってそうな草が生えている。
12:35はいはい。
12:36そのとおりです。そのとおりです。大正解。
12:39シラとかあとコケですね。
12:41シメっぽいところが大好きな植物です。
12:45水気がここに集まってきて、だからこういう草が生きながらやってるんじゃないかっていうことも言えますよね。
12:51昭和初期に姿を消した水窪川ですが、ご存じの方はいるのか。付近のお宅を訪ねてみます。
13:06すいません、CBCテレビと申しまして、名古屋の放送局で今、番組を収録しているところなんですけども、昔の川だったところを歩くというバグにやってまして。
13:17するとここで話を聞いていた地元の方が。
13:24〈するとここで話を聞いていた地元の方が〉
13:44〈これ私もこれに書いてます〉
13:51〈あ本当に〉
13:54〈ちょっとよろしくお願いします〉
13:57〈ありがとうございます〉
13:59〈これが僕です〉
14:02〈あーーー!
14:05〈ありがとうございます〉
14:08〈私もここでこの方が出てくるとは思わなかったです〉
14:13しっかりと商店街の方によると幅は狭く濁った水が流れていたという水窪川この日の出商店街はかつては人が歩けないほどのにぎわいだったようでサンシャインシティーはここの旧地名日の出町が由来といわれています
14:38やられた!
14:44〈水窪川は更に続き豊島区から文京区へ新大塚駅の付近では豊富な暗渠サインが〉
15:26〈川の上でこんなのを聞いちゃうとやっぱり川の音かなっていうのを想像しちゃいますよね〉
15:32〈確かに〉
15:34ちょっと回してもらっていいですか?
15:36〈はい〉
15:40〈出た!すごい!上昇機が!
15:42〈そうなんですよ!今はもう簡単にネットで買えますからね!
15:46〈はい〉
15:48〈勝ってどうするの?だからすぐに〉
15:50〈すげえ〉
15:52〈すごい!
15:53〈生きてる?〉
15:54〈ごめんなさいね!ごめんなさいごめんなさい!見せないで!お子さんに見せないで!ごめんなさい!
16:00〈これね中で反響してる音まで聞こえてくる!〉
16:04〈えー!
16:05〈全然今聞いてる音と違います!やってみてください!
16:07〈ふゆかさんがさ一瞬ディレクターさん見てさ私もしなければいけないんですか?〉
16:15〈私もしなければいけないんですか?〉
16:16〈すごいでしょ?〉
16:18〈ありがとうございます!〉
16:20〈それだけ感想は?〉
16:23〈こことから聞こえる音と超新規の音と〉
16:31〈違わない?〉
16:35〈水久保川をさらにたどり五穀寺近くのエリアへ〉
16:42ここで今回高山さんが最も気になるという謎のポイントが現れます。
16:49〈ここで行き止まりになりますね。〉
16:55〈はい、行き止まりですね。〉
16:57〈実はまっすぐ入って人の家に入っちゃいます。〉
17:00ここからちょっとしばらく追えなくなるんですけど、このうちの奥に池がありましてね、途中で見えなくなった川が池でたまって、向こうから出ていけるはずなんですけど、果たしてそれが本当か、そこが非常に謎を聞いてみたいところなんですよね。〉
18:15〈出たこともないので〉
18:17〈会ったこともないので〉
18:18〈え、そんな大きいのに〉
18:21ちょっとこれは謎として一回置いといて、先に進んでみましょうか。〉
18:26〈残念、チャンスだったんですけどね、今日はね。〉
18:30ちょっとインサートだけ取っておくのでちょっと時間ください。
18:36するとありがとうございます。
18:55先ほど声をかけた方の横にいたご近所の方から差し入れをいただきました。すると、この方から八下さんのお宅に関する重要な証言が。
19:14うちはここの私このお庭が良くて、八下さん家遊びに行ったのよ。
19:23そしてうちは反対側、だからこのお池が家から窓から見えるの。
19:31うち来る?えぐい!
19:34よくそこから池を眺められるんだったんですか?
19:36そこから池が眺められるんでしたらぜひちょっとカメラで撮らせてもらってもいいですか?
19:41なんと偶然にも池を眺められる場所に住んでいるというこちらのこなかさんが水窪川は池につながっていると推測した高山さんですが果たしてその痕跡は見られるのか?
20:08失礼します。
20:37すごいです。
20:44こんなふうに見えるんですね。
20:49さらにここで意外な事実を発見。
20:54これね池に流入してると思ってたら池入ってないです。手前に川が流れてる感じですかね。
21:03黒いのがはいこれはね雑草とか生えてこないようにうにくしっとかぶしてですねこの先にカルバートがあってこれ続きですすごいでこう抜けてるんですね平沿いにすごいこうなってるんだこう通って安田さんのうちの周りを通っておおこれは新人です池とは関係なかった。
21:52可能性が高いとのこと。
21:59中国によると春蔵さんは池袋の発展に大きく貢献した鉄道員だったそうで終戦直後百貨店などのテナントを入れた民衆駅の建設を提案。
22:14これは現在のJR池袋駅にあたりさびれた街を大都市へと変えたきっかけの一つともいわれています。
22:26鳥肌立つねんけど。
22:28本当小中さんのおかげです。ありがとうございます。
22:30何それ。
22:31See you! See you!
22:33ありがとうございました。
22:34いつどこでこんな中になってんの?
22:36切られすぎやん。
22:392人はその後も安居道をたどりつつ文京区江戸川橋へ。
22:46ここで水久保川の終点が見えるそうですが、果たしてどのようになっているのか。
22:55すぐそこに神田川が流れています。
22:58その神田川を渡ってちょっと振り返ってみましょう。
23:02すごい下水が空いてますよね。
23:12ここから見るといかにも水久保川から流れてきたふうに見えますよね。
23:17そうですね。
23:18だけど実際の下水道もってもっとややこしくて、一回その手前のところでぐちゃぐちゃと乗ってこっちに流れてくるのもあるかもしれない。
23:25そして向こうに流れてくるのもあるかもしれない。
23:27だけど駅としたらこれは下水道の出口ですよね。
23:30何か今まで道に対して結構疑問を抱くことがあって自分の中でのモヤモヤがどんどん晴れていって寄り道が好きになりました。
23:46嬉しいです、道ファン1名獲得。
23:51これすごいあのうちがこの池袋の駅を作った提案した民主の駅にしようと言った鉄道員の方。
24:00NHKの次のドラマやヤシカさん。
24:04スウカさんちょっとね超新規のとこちょっと。
24:08あれは上川さん食べられへんよ。
24:12ありがとうございます。
24:14すっごい!めっちゃきれい!
24:27軽トラ女子みたが軽トラで本州を縦断する旅企画。
24:32現在地は山口県岩国市。
24:36岩国寿司
24:42今は医学に寿司を食べて終了したんだけど、お店出るとこに方言がやっぱ出てて、なんだよチョルーみたいな。
24:58チョルー。
24:59なんか韓国語っぽい言葉を使ってたもんね。
25:04聞いたことない。
25:06しちょるやちょる。
25:08広島県大竹市突入しました。
25:21私、広島県初上陸なんです。
25:25広島に入りました。
25:26広島の友達はね、結構ね、方言がバツバツに出とって、話してる語尾に、ジャローとかガローとか、すごいかっこいいこと言うんですよ。
25:43ガローは聞いたことない。
25:45っていうので、広島とはちょっと、あの、ゆとりが深いというか、そんな感じでやらせていただいてるんだけれども、はい。
25:56広島もやっぱ海が面してる県なんだね。
26:00広島もやっぱ海が面してる県なんだね。
26:03横が海ですね。
26:05なんか、あの海の向こう側の先に、
26:11五福島神社っていう、鳥居があるらしいんだけど、見えるかな?
26:23ちょっと鳥居見てみようと、見えるかわからへんけど。
26:27こんだけ晴れてたら見えるでしょ。
26:29おっ、フェリーだ。
26:31みんなフェリー乗っていくのか?
26:33でも、あの先に鳥居があるみたい。
26:35うん?
26:37おっ、あっ!
26:39あった!
26:41これや!
26:43これや!
26:45あっ、すごい。
26:46えっ、すごっ!
26:48肉眼では見れなかったけど、カメラの中で、シャッターかもしました。
26:53肉眼では見えない。
26:55よしっ!
26:56えっ、なんかあそこに私の好きな、もみじまじゅうがありそうな。
27:02絶対目。
27:04食べてみたいなー。
27:06こんにちはー。
27:08こんにちはー。
27:10こんにちはー。
27:12これって、焼きたても食べれるんですか?
27:14うん。
27:15うん。
27:16うん。
27:17うん。
27:18うん。
27:19へぇー。
27:20素晴らしいー。
27:21いただきます。
27:22うん。
27:23うん。
27:24うん。
27:25うん。
27:26うん。
27:27やばい。
27:28今まで食べてきた。
27:30こしあんは黒い粒がたくさんあるこしあんだったんだけど。
27:37それこしあんじゃないね。
27:39それこしあんではないですね。
27:41うん。
27:47うん!おいしかったー。
27:50うっ!
27:52ごみじゅまんじゅ。
27:57Do you want to eat it?
27:59Let's eat it
28:03It's hot so you don't care
28:06It's hot
28:10I've never seen it before
28:14Let's eat it
28:24It's delicious
28:26It's sweet
28:28It's hot so you don't have the taste in it
28:31One, easy
28:33A little bit of corn
28:36I have no one, but I don't know if it's tasty
28:39I don't think I have a taste in it
28:41I don't know why you want to eat it
28:44This is the taste in a green color
28:46It's the desert
28:47I don't think it's a green color
28:49It has a healthy taste
28:51It's yummy
28:52Oh, wow!
29:22Hiroima
29:25Let's walk you to the village
29:30I wanted to eat too
29:32It's not a village
29:34I wanna go home
29:40It's not a village
29:42I wanna go home
29:44I'm going to go home
29:46Yatsunami
29:49And the meat!
29:55It's delicious!
29:58I've got rice cakeум.
30:02I'm having rice cake.
30:04I'm able to eat it!
30:10I'm going to eat it!
30:13It's a whole thumping rice cake and curry cake.
30:17It's good to know that the ingredients are good.
30:21It's good to know how it's good.
30:25I'm going to tell you how it's good.
30:28I'm going to tell you how it's good.
30:31I'm going to tell you how it's wrong.
30:37Thank you so much.
30:39凄い天気。
31:08I've been looking for a long time to see the sea.
31:12It's so cool.
31:15The sun is so beautiful.
31:18It's so good.
31:20It's because of the rain.
31:23It's so good.
31:25I'm going to go to the river to the川崎.
31:35I have visited from the river to the river.
31:52I've been eating with the river to the river.
31:57I've been drinking heavily.
32:01I'm not going to go there yet, but I want to go.
32:08Wow, it's a big mountain.
32:10It's a big mountain.
32:15Oh, it's just a mountain.
32:21I used to go to my family when I was at home.
32:31But I didn't know how to go to my hotel.
32:40I wanted to go to my hotel.
32:44景色とかも凄い良くて
32:47写真撮ったりとか
32:49何か食べ歩き出来たりして
32:52凄いう楽しかった
32:55蜘蛛焼きとか食べたい
32:59料理を作ることが結構好きで
33:02スイーチ作ったり
33:05パンを作ったりしてます
33:08最近作ったパンは
33:11ベーコンエピっていう
33:13It's a little bit of a French pan-like,
33:16a hard pan-like pan.
33:19It's a little bit of bacon.
33:22I'm going to make a pan.
33:27I'm going to make a pan.
33:30I'm going to make a pan.
33:35I'm going to make a pan.
33:40I've made it.
33:42I've responded to the members of the request.
33:50It's like a tunnel.
33:54It's amazing.
33:56It's because I'm from the bottom of the sea.
34:00The top part of the sea is clear.
34:04But it's like a tunnel.
34:08If I can see it, I can see it
34:20The tunnel came out
34:27Oh, the sun came out
34:30Oh, there's a lot to see it
34:33It's like a building in the film scene, like a工場.
34:38It's a good road.
34:43It's so cool.
34:48It's so cool.
34:50I'm going to see if you are the only one that I'm going to see.
34:55Kandy Tune and the other one that I'm going to see.
34:59Is it true?
35:00Kandy Tune and the other one that looks like the offer on the show.
35:05The show is on the show.
35:07We are going to show each other's show.
35:13We are going to show you the first time in the show.
35:17We will be in the show.
35:20アンキョウの上
35:50I don't know.
35:52I'm not sure about it.
35:54I'm not sure about it.
35:56I'm not sure about it.
35:58That's what I'm doing with this show.
36:00I don't know.