Category
📺
TVTranscript
00:00学ぶ春のご当地パン祭りさあ今回ですね全国各地にあるご当地パンを学びつつさらにそのご当地パンにひと手間を加えたおすすめのアレンジレシピをご紹介していこうという企画ですそしてですね今日はなんと桐谷健太君が来てくれてますお願いしますお願いします何も成し遂げてないハイタッチ
00:29これからだからこれからパン食べますかよく正直めちゃくちゃ米派なんですけどでもコーヒーもすごい好きなのでたまにパン食べたらめちゃくちゃ幸福感感じます
00:44あのパン屋の匂いとかさ最高そうで有馬さんは桐谷さんはどういうバラエティ嵐の番組にもよく来てくださってましたし今回もこうやって来てくれたしいやいやありがとうございます
00:57うらちゃんって感じがしちゃうねずっとねもう10年10年はい本当にたま手箱を開けた状態みたいになるぐらいまでやる可能性は
01:10いやあれ面白いすごいやるうらちゃん今日はちょっと楽しくパンを学んでいきたいと思います
01:16はいさあまず最初はこちらですね福岡県の明太フランスこれ美味しいですよね美味しいどうですか
01:25これねお店の方からVTRが届いてるんで。
01:33明太フランスがあるのは福岡県福岡市。
01:38動員数200万人を超えるゴールデンウィークの博多どんたく港祭りが有名。そんな福岡市にあるのが創業から14年のパンストック。
01:49知ってます?いや聞いたことあるね。いや超有名で。超有名で。
01:54全国各地からお客さんが訪れる大人気店でこちらの人気ナンバーワン商品が1日500本以上売れる明太フランス。
02:05タイパーさん皆さん初めまして明太フランスを製造しているパンストックのなぐもです。
02:12お店のこだわりは明太テイスト。九州産バターに自家製マヨネーズと、たっぷりの福岡県産明太子を混ぜます。
02:24大量に作るときはミキサーとかで回すお店も多いけど、空気を含みすぎて食感が変わるのが嫌だからこだわりです。
02:37手混ぜです。
02:39焼き上がったバゲットに切れ目を入れて、中と表面にたっぷり明太ペーストを塗ります。
02:47オーブンで2分焼くと明太フランスの完成。
02:53外がサクッとしていて、中がふんわりもっちりしているバケットに明太子と自家製マヨネーズ、
03:01バターをたっぷり使って端から端までたっぷり塗っています。
03:05博多名物の明太子を使用した福岡ならではのパンなんです。
03:10相葉さん、桐谷さん、澤部さん、そして福岡出身の小峠さん、明太フランスをぜひ味わってみてください。
03:19ありがとうございまーす。
03:23ということなんで、アレンジする前にまずはそのままいただきたいですよね。
03:29じゃあ、いただきましょう。
03:31いただきまーす。
03:32いただきまーす。
03:37ふわふわ、中。
03:39うまい。
03:41うまい。
03:42うまい。
03:43うまい。
03:44フランスパンのやわらかいよね。
03:46やわらかい。
03:47うん。
03:48けどさ、外だけ、外はちゃんと。
03:49うまい。
03:50うん。
03:51ほんと表面だけパリパリで。
03:52うまい。
03:53程よい辛さですね。
03:54なんかね。
03:55こういうのをお酒のつまみにしたいんですよ。
03:57ああ。
03:58ワインとか。
03:59ワインはめちゃくちゃ合うんじゃない?
04:01あるよね。
04:02でももう完成されてますもんね、うまさがね。
04:04って思うじゃない。
04:05うん。
04:06今回は、このめんたいフランスで、めんたいフランスのフライドオニオンのせ、やってみよう。
04:15まずはフライドオニオンを作るんですけども、キイカニ君は料理はしますか?
04:20昔は自分でお弁当を作って現場に持っていくぐらいだったけど、最近はもう全然しなくなりました。
04:27なんかきっかけがあってしなくなったんですか?
04:30なんとなく。
04:32じゃあ、なんでするか、なんでするか。
04:36はまってた時期は、ものすごくはまって。
04:38はまるとはまっちゃうんで。
04:40じゃあ、全然いけますか?
04:41やりましょう。
04:42じゃあ、たまねぎをみじん切りにしてほしいんですけど。
04:45みじん切り。
04:46お願いしていいですか?
04:47あらみじん切り。
04:48なんかこう、聞いたことあるのは、この筋に沿って、こうやっていくと、えーとき、あっ、間違えた、俺。
05:01間違えた。
05:03間違えた。
05:04間違えた。
05:05間違えた。
05:06逆からでした。
05:07このシーンの方を切っちゃいましたね。
05:09これ、ダメな例です。
05:11あら、あらだから、これぐらいの方がいいのかな?
05:16はい。
05:17いいですよ。
05:18で、こんな感じで。
05:19あ、全然。あ、いいっすね。
05:20あ、どうでしょう。
05:21はい。
05:22OKです。
05:23いけますか?
05:24いけます。
05:25はい。
05:26OK。
05:27はい。
05:281分。
05:291分。
05:30お願いします。
05:31はい。
05:32何パンが好きですか?
05:34食べるのがやっぱカレーパンも好きだし、あとやっぱその、普通にあのサンドウィッチ、卵のサンドウィッチも好きだし、あと普通のバケットにあのオリーブオイルと塩コショウ入れたやつとか好きっすね。
05:50全然ご飯派じゃないですね。
05:52パン、パンめっちゃ好き。
05:54いや、たまに、いや、本当にたまに食べるパンはもうたまらないですよ。
05:58幸せめっちゃ感じるんですよね。
06:00はい。
06:03はい。
06:04熱いかな?
06:05熱そうですね。
06:06水分を取って、小麦粉をまぶします。小麦粉。
06:165分、揚げ焼きだって。揚げ焼き。
06:205分だって、サーベイお願いします。
06:35キッチンタイマーボーイ!
06:39こんなにおいしいパンを一気に食べられるなんて、完璧だ!
06:44いやいや。
06:47浜地に広がったよね、2020年。
06:50ありがとうございます。
06:52誰のかなと思って、俺のでしたね。
06:55何やってんだ、こいつ。
06:56何やってんだ、こいつと思ったら。
06:58素晴らしいね。
07:00これ一応、桐谷さん、キッチンタイマーボーイっていうのをやってましてね。
07:04我々の間でね。
07:06時間を測るときにちょっとこう、私がやるっていう。
07:10ぜひ後ほど、桐谷さんにもね。
07:12後ほど。
07:14断ってもいいんですよ。
07:16あの顔見てみろ。
07:18何かだって、一言添えないといけない。
07:20キッチンタイマーボーイ叫んで、別に全然。
07:24それだけでも大丈夫。
07:26だったら。
07:28はい。
07:30さあ、今回、桐谷さんに事前にアンケートにお答えいただきました。
07:34桐谷さんのマイブーム。
07:36散歩や昼寝や、ゆっくりコーヒーを飲んだりする。
07:40へぇー。
07:41いや、本当にあの、全然話広がらないですけど。
07:43いやいやいやいや。
07:44本当にそういう話なんですよ。
07:46エイジ君もよく一緒に飲んだりして、帰り歩いてる。
07:50気持ちいいですよね。
07:52いいです、いいです。
07:53結構、距離があるんですよ。
07:55あるかあるかある。
07:56ね、泥泳いですよね。
07:58泥泳いですよね。
08:00めっちゃアクティブっぽいですよね。
08:02なんかこう、パッと思いついて、
08:04ああ、これやりたいって思ったらすぐ動くフットワークはあるとは思うんですけど。
08:09あんまりね、これ、これといった。
08:12さっきでもね、カメラ回ってないときに、なんか田舎の連れと自転車乗って。
08:18ああ、確かに、あの話してくださいよ。
08:20いや、まあその、高校の同級生7、8人とね。
08:24その、大阪からママチャリで、その四万十川の上流まで野宿しながら行ったり。
08:30すごいことしてるよ。
08:32すごいことしてるよ。
08:33すごいことしてるよ。
08:34和歌山の一番南の方まで行ったりとか。
08:37それすごいよ。
08:38どんぐらいかけてるか。
08:40え、でも、片道だから3泊4日だから。
08:45すごい。
08:46さあ、皮で体洗ってみたいな。
08:48えぇー。
08:49何サイグラムでやってました?
08:50もう39ぐらい。
08:51えぇー。
08:52いや、すごい。
08:53だから結構前ですよね。
08:54前は前って。
08:55前は前だけど、すごい。
08:56それまずは言った方がいいです。
08:58聞かれたら。
08:59なんか番組とかで聞かれたら。
09:01結構ね、そう。
09:02そうですよね。
09:03すごい。
09:04面白い。
09:05みんな当たり前にやってる。
09:06いやいやいやいやいや。
09:08OK。
09:09はい。
09:10すいません。
09:11フライドオニオン。
09:13あ。
09:16フライドオニオン。
09:17かつおこ。
09:19かつおこ。
09:20かつおこ。
09:21かつおこ。
09:22かつおこで旨味と香りがプラスされると。
09:25うんうんうん。
09:26ここにのせちゃえばいいか。
09:28うんうんうん。
09:31なるほど。
09:32うん。
09:33かつおこ。
09:34かつおこ。
09:35かつおこ。
09:36かつおこ。
09:37かつおこ。
09:38かつおこ。
09:39かつおこ。
09:40かつおこ。
09:41かつおこ。
09:42かつおこ。
09:43かつおこ。
09:44かつおこ。
09:45かつおこ。
09:46かつおこ。
09:47かつおこ。
09:48かつおこ。
09:49かつおこ。
09:52Yeah, it's good.
10:22こちらの黒豆パンがあるのは食い倒れの町としても有名な道頓堀や新世界などがあり去年は1200万人以上の外国人観光客が訪れた言わずと知れた関西の中心地。
10:52そんな大阪市なにわ区にある2021年オープンの黒目コーヒーもともとは明治時代に創業して100年以上続くおそば屋さんで開発したご当地パンが1日400個ほど売れるという黒豆パン豆も生地も素材本来の甘さを生かした濃厚でうま味の強い黒豆パン
11:19そんな黒豆食パンをより手軽に食べられるようにと作られたのが黒豆パン。
11:26そんな黒豆食パンをより手軽に食べられるようにと作られたのが黒豆パン。
11:39まずは強力粉、薄力粉、イースト菌、水などをミキサーにかけて生地を作ります。
11:48はい、では結構生地がまとまってきたと思うんですけれども、こちらのミキサーのスピードが低速から高速になるところですね。
11:58低速から高速になることで、生地自体に弾力を持たせることができるんですよね。
12:04今、高速に変わりました。ちょっと強めの力を加えて、生地自体に張り弾力を持たせていきます。
12:13バターを加えて、さらにミキサーにかけたら、生地は完成。
12:19発酵させ、生地を切り分けて手で丸く成形したら、生地に包むのは大粒で上品な甘みがあるオオミクロマメ。
12:34こちらで黒豆を詰めていっております。詰めれた黒豆をこちらで丸めて成形していきます。
12:43結構な数入れるんですね。
12:46このあとホイロという機械に入れるんですけど、湿度、温度を一定に保っております。
12:52濃い色に入れて40分発酵させオーブンで10分焼き上げたら完成。
12:58甘みたっぷり大粒の黒豆をダイレクトに味わえるパンありがとうございます。
13:14いただきます。じゃあちょっと食べてみようか。
13:17黒豆。
13:18どうでしょう。
13:19あっ、うまっ。
13:23甘い。
13:25甘い。
13:26甘い。
13:27甘いね。
13:28甘みも優しいよね。
13:30優しい。
13:31甘み。
13:32優しい。
13:33豆うまっ。
13:34優しいね。
13:35確かに。
13:36豆柔らかい。
13:37もっと硬いのかなと思ったら。
13:39柔らかい。
13:40この黒豆パンで作るのが黒豆ひな粉揚げパン。
13:45絶対うまいと思うこれ。
13:47美味しそう。
13:49揚げよう揚げよう。
13:50180度で2分。
13:542分。
13:55早速。
13:57渡しする?
13:58帰ってくるかもしれないよ。
14:00でもちょっと一回渡ししよう。
14:01一回渡ししよう。
14:02パン入れて合間さんが合図くれますんで。
14:06あっ、帰って来なかったね。
14:09やってくれるらしい。
14:11気合い入った顔してるわ。
14:14はい。
14:15いきますよ。
14:16はい。
14:17せーの。
14:18どうぞ。
14:19はい。
14:201個、2個入った。
14:21キッチンタイマーボーイ。
14:22次のキッチンタイマーボーイは、俺。
14:26いい。
14:27いいですね。
14:28めっちゃノリノリでやってくれた。
14:29素晴らしい。
14:30いいですね。
14:31新キッチンタイマーボーイが。
14:34何かすごいあの同期しましたね。
14:39そういうもんです。
14:40何か。
14:41キッチンタイマーボーイってそういうもんなんです。
14:42何でか分からないですっけ。
14:43誰もやりたかった。
14:44はい。
14:45これ揚げることで黒飴パンに油のうまみが入ると今入っていってるんすね。
14:51なるほどね。
14:52桐谷さんのアンケートですね。
14:55最近面白かったことのアンケートで今になって気づくってことがいろいろあって面白い。
15:01赤花のトナカイの歌詞をずっと間違えて覚えていたっていう。
15:06相当どうでもいい話なんですけど。
15:08俺44年間真っ赤の花のトナカイさんはサンタのおじさんがいました暗い夜道はピカピカのってあるじゃないですか。
15:24あれどう思います?暗い夜道をピカピカの花って分かってましたそうやっていやそれしかないですいや俺はずっと44年間暗いよ道はピカピカのって思ってたんですよ切る位置ね切る位置か日本語の妙かだってその話し言葉なわけじゃないですかあ何て言うのだいやいいタイミング暗いよ
15:54道はピカピカのお前の花が役に立つんじゃんそれでもそれでも成立してるなるほどね日本語のあるよなそういうのは分かってました暗い夜道はって分かってました分かってました分かってましたあの全員ですこれたまにいるんですよ絶対スタッフさんいると思いますよいないいないいないほんと正直に手を挙げてもらっていいですか暗い夜道は優秀なスタッフ揃ってますんだよいないですね
16:24さらに佐賀牛たっぷりのカレーパンや千葉県で愛される懐かしい味の甘食も登場。
17:24さあ続いてはこちらです佐賀県の佐賀牛カレーパン最高おいしそうこれおいしそうですね佐賀牛カレーパンがあるのは佐賀県佐賀市熱気球の町とも呼ばれる佐賀市は11月に開催される佐賀インターナショナルバルーンフェスタが有名
17:54パン屋さんではなく精肉店の人気のご当地パンが全国屈指のブランド牛佐賀牛をふんだんに使った佐賀牛カレーパン佐賀牛のすじスープがベースで辛さは控えめ1日100個限定販売の人気のカレーパン
18:24佐賀牛のよさを知ってほしいなっていう思いもあって試行錯誤を重ねてやっと完成させたんです。
18:3510年ほど前に作られた佐賀牛カレーパン
18:39こだわりのカレーは佐賀牛の部位を余すところなく使うこと
18:44佐賀牛カレーパンの材料です。佐賀牛のすじスープを取ります。中に入れるメインの佐賀牛です。
18:54佐賀県産玉ねぎで今新玉が出てますのでそれを使います。
18:59さらに佐賀牛のロースやヒレなどを炒め
19:25うわぁいい肉うわぁ佐賀牛や和牛のすじ肉をゆでて取ったスープを入れ煮込むことでカレーにコクが出るというのですうわぁこのカレーだけでも食べたい
19:37あとは小麦粉やカレー粉を入れて煮込めばルーは完成
19:43いいっすねはい出来上がりましたので今からバットに入れて冷やしたいと思います
19:51国産無塩バターを使用したパン生地にカレーを包み発酵させて
19:586分ほど揚げれば佐賀牛カレーパンの完成
20:03精肉店だからこそ作れる佐賀牛がごろっと入ったカレーパン
20:10相葉さん はい桐谷さん小峠さん澤部さんはい佐賀牛カレーパンをぜひ味わってみてくださいありがとうございますありがとうございますありがとうございます
20:24Thank you very much.
20:54This is a
21:23So you can do it?
21:25It's so bad.
21:27Oh!
21:29Wow!
21:31Wow!
21:32Wow!
21:33Wow!
21:34Wow!
21:35Wow!
21:36600W.
21:371分 20秒温めて
21:39水を切る
21:41Yes, I'm going to do it.
21:43I'm going to do it.
21:45Eh...
21:46KITARIさん
21:47KITARIさん
21:48KITARIさんはファンに会ったらアメをあげるという噂がある
21:53KITARIさん昔ね、写真撮ってくださいって言っても撮れない時も結構多いじゃないですか
21:58KITARIさんなんかいい方法ないかなと思った時に
22:00KITARIさんアメちゃんあげようと
22:02KITARIさんアメちゃんあげようと
22:03KITARIさんアメちゃんって渡すとか
22:05KITARIさんありがとうございますみたいな
22:06KITARIさんだから
22:08KITARIさんすごいいいなと思ってたんですけど
22:11KITARIさんある時に
22:13KITARIさんなんで俺は物に頼ってるんだって
22:15KITARIさんなんか思って
22:17KITARIさんそこからは
22:18KITARIさんいいエネルギーを注入するよりします
22:19KITARIさんアプシオね
22:20KITARIさんありがとうございました
22:21KITARI aus
22:44Oh! Oh!
22:46It's done.
22:52Oh! Oh!
22:54It's done.
22:55It's so great.
22:57It's a different thing.
22:57The one that comes in?
22:59Oh, right.
23:00This is a bit of a congee.
23:01Oh, right, this is a bit of a congee.
23:03Oh!
23:04Right.
23:05Like this?
23:06Yeah, yeah, yeah.
23:07It's like a really good one.
23:09It's like a bit of a congee.
23:11It's so cute
23:13I'll put it in here
23:19It's so cute
23:21I'm gonna do it
23:23How are you?
23:25I'm gonna do it
23:27I'm gonna do it
23:29I'm gonna do it
23:31I'm gonna do it
23:33It's good
23:35It's good
23:37It's good
23:39It's good
23:41It's good
23:43It's good
23:45I love it
23:47I love it
23:49It's so delicious
23:51I'm gonna do it
23:53This is
23:55I'm gonna do it
23:57I'm gonna do it
23:59I am
24:01I'm gonna do it
24:03I don't know
24:05I don't know
24:07こちらの甘食があるのは千葉県銚子市島を除く海岸線で日本一早い初日の出が見られる犬坊崎が有名な銚子にあるのが創業から110年の老舗こちらの人気のご当地パンが100年近く愛されてきた家庭的な懐かしいおやつ
24:37甘食1日1000袋売れネットでは2、3ヶ月待ちのこともある人気のひと品
24:45愛馬さん皆さん初めまして甘食を製造している山口製菓法の専務山口由美子です
24:57製造責任者パティシエの山口雄大です
25:01和風マフィンのような甘い香りが特徴
25:05とても素朴な味で一度食べたらやみつきになる甘食
25:10昔は水で生地をこねていましたが25年前に私が水を使わずに卵だけで生地をこねる現代風の甘食にアレンジしました
25:22生地はいたってシンプル砂糖バターを混ぜたら
25:28千葉県産の新鮮な卵を少しずつ加え機械で混ぜます
25:33さらに小麦粉を混ぜたら生地は完成
25:41絞り袋に入れ生地を絞ったらはさみにサラダ油をつけて生地のてっぺんに切れ目を入れていきます
25:54切れ目を入れてから釜に入れて焼くと火の通りが良くなるというのです
26:00およそ250度で10分焼き上げるとどんどん膨らんでゆき
26:08切れ目を入れたところからまるで山が噴火したかのように生地が割れてきれいな山形になるんです
26:16濃厚な卵のコクと口溶けがよくしっとりした食感の甘食ということでこの甘食を一から作りましょうそこで千葉県銚子市の山口製果歩の山口さんに来ていただきましたよろしくお願いします
26:34どうぞどうぞお願いします
26:36よろしくお願いいたします
26:38よろしくお願いいたします
26:40いけますか?
26:41はい大丈夫です
26:42すごい
26:43じゃあ皆さんで作っていきましょうか
26:45お願いします
26:47まずは
26:49常温に戻していただいたやつです
26:51はい
26:52ボールに入れて
26:53まずは最初に練っていただいた方がいいかもしれないです
26:57うーん
26:59うーん
27:00固まりがなくなってきたら次はお砂糖ですね
27:03砂糖
27:04はい
27:05全部これ入れちゃって大丈夫です
27:06全部入れちゃって大丈夫です
27:07いい
27:08こちらひとまとまりになるまで混ぜていただきます
27:10そんなに?
27:11はい
27:12結構しっかりまとまる感じになります
27:14山口家でやってるんですか?この山口製果歩さん
27:17そうです
27:18うちの
27:19お母さんですか?
27:20そうです
27:21ああ
27:22ああ
27:23110年ぐらい
27:26すごいですね
27:27すごい
27:28甘食地千葉県初なんですか?
27:30いやそういうわけではないですね
27:31そういうわけではない
27:32それこそ南蛮菓子の影響を受けて
27:37明治時代に普及したみたいで
27:39へー
27:40だからかなり古いので
27:42へー
27:43もうこのぐらいで大丈夫です
27:46はい
27:47そしたら
27:48これ今固まってるんですけど
27:49次
27:50卵ですね
27:51ちょっとずつ
27:52ちょっとずつですね
27:53今まとまってるやつをちょっとずつほぐしていくようなイメージで
27:57なるほど
27:58そうですね
27:59こんな感じ
28:00なじませていく感じですね
28:01へー
28:02へー
28:03ほんとのちょっとずつ
28:04すいません
28:05すいません
28:06自分たちの判断でやんないですよ
28:08山口さんいらっしゃいますから
28:09いや分かります
28:10ちょっとずつすぎたみたいです
28:11合ってたんですね
28:12合ってたんですね
28:13合ってたんですね
28:14いやでも間違いないです
28:15間違いない
28:16ちょっとずつちょっとずつやって間違いはない
28:17全然間違いないです
28:18逆に一気に入れすぎちゃうと混ざりにくくなっちゃうので
28:20もういっていいですか
28:21もういっていいですか
28:22もういっていいですか
28:23もちろい
28:38でもやっぱ相場くん手つきがすごい
28:41いやいやいや
28:43Oh, yeah, yeah.
28:46Oh, Tv. I can't see anything.
28:48Yeah, yeah, yeah, yeah.
28:49Things don't make so many people get back to the people.
28:51Hahaha.
28:53I'll tell you guys that.
28:54Hahaha.
28:55Hahaha.
28:55I'm happy.
28:56I'm happy.
28:56My impression of a people who haven't got a chance of playing the game.
29:00Hahaha.
29:02How about it?
29:02How about it?
29:03I'm happy.
29:03I'm sure it's the best.
29:04Stay tuned.
29:05So, then?
29:06So, then,
29:06it's a goodartous.
29:08It's a goodart-up.
29:09So, that's a goodart-up.
29:11What, I'm just going to put on the Sans-Eyesha-i-y-ou.
29:13Yes.
29:15振って振りながら。
29:18丁寧な作業ですね。
29:22すごい。
29:27振ってないなかなかね。
29:29ちょっと変わりましょうか。
29:30ありがとうございます。
29:32ありがとうございます。
29:33すごい上手。
29:34もう本当。
29:35こんな出るんだ。
29:37こんな出る。
29:40すごいすごいすごい。
29:43ちょっと今更感なんですけど、
29:46コイッパーで上をこうやってやった方がもしかしたら早いかもしれません。
29:50これを? ありがとうございます。
29:52これで出るんだ。
29:54なるほど。
29:55出てる出てる出てる。
29:57なんで最初に言ってくれないの?
29:58いいね。
30:00いいじゃね。
30:01全然出なくてね。
30:03結構これね、混ぜてる方が大変だね。
30:05大変だと思います。
30:06すごい。
30:08なんかでもケーキ作りっぽいな。
30:10おいしいね。
30:12この感じね。
30:13赤、赤鼻のトナカへ歌いたくなって。
30:15あははははは。
30:17あの。
30:18暗いよ、道は。
30:20暗いよ、暗いよ、道は。
30:23暗いよ、暗いよ、道は。
30:24暗いよ、道は油。
30:26ただもん粉気がなくなるまで混ぜるだけですね。
30:28手際が。
30:29これは大変。
30:30でもちょっと、しんどそうですね。
30:34これは大変。
30:35How much of a weight of the body is heavy.
30:38It's hard to do.
30:39It's hard to do.
30:41Yes, it's hard to do.
30:43I'm going to do it.
30:44I'm going to do it.
30:46It's heavy.
30:48It's heavy.
30:49It's heavy.
30:50It's heavy.
30:57It's a different材料.
30:59It's like a big milk.
31:02What's this?
31:04It's fine.
31:06How are you?
31:08It's fine.
31:10It's fine.
31:12It's fine.
31:14It's fine.
31:20Hey, I'm going to make it.
31:22I'm going to make it.
31:24I'm going to make it.
31:26I'm going to make it.
31:28I'm going to make it.
31:30You can make it.
31:32I don't know.
31:34I don't know.
31:36I didn't know.
31:38I remember I was going to make it.
31:42You have to make it.
31:44I don't know.
31:46I don't know.
31:48It's fine.
31:50I don't know.
31:52It's fine.
31:54I don't know.
31:56I don't know.
31:58I don't know.
32:00I don't know.
32:02I don't know.
32:04It's fine.
32:06It's fine.
32:08It's fine.
32:10It's fine.
32:12I'm going to make it.
32:14I can't remember it.
32:16I don't know.
32:18It's fine.
32:20I've said that.
32:22I'm so sorry, I'm going to show you again.
32:27I'm going to show you.
32:30Why did I say this?
32:32Why did I say it?
32:34I've seen you walk away from the top.
32:37I'll show you before.
32:39It's been a little bit to learn.
32:42I got to learn the other things.
32:44I'm going to start to learn how to grow.
32:46I'm going to show you how to make it.
32:50I'll show you how .
32:52,
33:22This is important.
33:26This is important.
33:28Yes, yes.
33:30Yes, yes, yes.
33:32I'll give it a little bit.
33:34This is important.
33:39It's important that the design is not like this.
33:44Then I use the oven for 210 degrees.
33:50では、現在山口聖花穂さんは臨時休業中なんです。
34:02閉めてはいるんですが、近くのスーパーやネットでも買える上に、店前には甘食の自販機があり、人気だということで、甘食は他にも麹甘食、蜂蜜甘食、牛乳甘食があるといういろんな味が、普通の甘食を牛乳と一緒に食うのうまいですよね。
34:23一番うまい。
35:23アンバターサンドです。
35:25絶対おいしい。
35:27それやりましょう。
35:29甘々食にしちゃう。
35:32甘食から甘々食に。
35:34では、作っていきます。
35:36甘食を半分に切り離してください。
35:40甘んなかが難しい。
35:41はいはい。
35:42はいはい。
35:43はいはい。
35:44なんか斜めになっちゃう。
35:46斜めになっちゃう。
35:47はい。
35:48切り離しちゃって大丈夫です。
35:49切り離す。
35:50はい。
35:51そしたら蓋を1回置いておいて、そしたら手前の方に2つ横並びに置いてください。
35:59これあれですか。
36:00手前の方に2つこう。
36:04はい、そうですね。
36:05ポンポン。
36:06はい。
36:07はい。
36:08あ、そうですね。
36:09相葉さんのように。
36:10はい。
36:11そしたらあんこをその上に乗せてください。
36:14これはもうお好みで。
36:15うーん。
36:16バターにちょっと半分くらいかかるように。
36:19はい、そうですね。
36:20ああ、そういうことか。
36:21はい。
36:22バターとあんこでとっても相性がいいのでおいしくなるんです。
36:27うん。
36:28うん。
36:29それで蓋を閉じます。
36:30はぁ。
36:31それで完成になります。
36:32うーん。
36:33うーん。
36:34なるほど。
36:35じゃあいただきます!
36:37いただきます。
36:38タタート。
36:40うん。
36:45食べ応えが急にでますよね。
36:50うん。
36:52これ売ってる甘食でやってもアレンジしたらおいしいですよね。
36:56簡単でいいですね、うまい。
36:59こちらのみそパンがあるのは福島県福島市。
37:17花の名所、花見山公園では、この時期になるとソメイヨシノや花桃などの花が咲き、全国から花見客が訪れる有名なスポット。
37:29そんな福島にあるのが江戸後期からおよそ200年続く駒田屋本舗。
37:36実はパン屋さんではなく和菓子屋さんなのですが、40年以上前に開発した地元に愛されるご当地パンが。
37:441日2500個ほど売れる地元で大人気のみそパン。
37:52みそが練り込まれた昔懐かしい素朴な味わいの和風パン。
37:57相場さん、みなさん、はじめまして。
38:01みそパンを製造している駒田屋本舗8代目の後鍋です。
38:05今回紹介するみそパンは、駒田屋本舗で古くから製造しているみそ饅頭の皮の部分だけを食べたいというお客様。
38:14熱い要望に応えて生まれた商品なんです。
38:18そんなみそパンの生地は小麦粉ザラメ水重曹そして福島県産のみそを練り込んで作ります生地ができたら法案器という本来は大福やまんじゅうのあんを包む機械を使って生地を丸型に分けます。
38:38そうだね2500個売れるからね蒸し器に入れて12分蒸し最後に粗熱を取り包装すればみそパンの完成福島県産みその優しい甘さと独特の風味が広がる昔懐かしの蒸しパンさあ今日はですねそのみそパンを僕たちで一から作ってみようと思うんですけども
39:08コンポの8代目渡辺ひろみつさんにお越しいただきました お願いします。
39:14初めまして、福島から来ました渡辺です。よろしくお願いします。 簡単に僕らできるもんですか?
39:22比較的簡単にできる商品なのでぜひチャレンジしてみてください じゃあ教えていただければと思います。お願いします。
39:28お願いします。
39:30じゃあまずは水を入れていただいて 水を入れます。
39:34それで重曹ですね。重曹を入れます。
39:38重曹を入れるとどうなんですか?
39:40重曹で膨らますんで。
39:42それでザラメを入れていただいてちょっと混ぜていただければ。
39:48そこにですね福島市産の甘麹味噌。
39:53コクがあってまろやかな味噌なんですけどもこれを混ぜていただきます。
39:58200年ですか?
40:02そうですね。200年です。
40:04200年ってすごいよ。
40:06ありがとうございます。
40:08じゃあここに小麦粉を入れていただいて。
40:12粉気がなくなるまで混ぜていただければと思います。
40:16アバレル君は福島で人気ありますか?
40:19そうですね。はい。
40:21早い。
40:22ちょっと今のスピードは気になりましたね。
40:24ちょっと早かったですね。
40:25そうですね。はい。
40:26そうですね。はい。
40:28大変人気があります。
40:30そうですか。福島のスター。
40:32あの花見山公園も家からもう車で5分くらいのところに。
40:36本当にきれいですね。
40:38そうですね。
40:39先ほどの。
40:40きれい。
40:41こんな感じになるんですか?
40:42本当にいろんなお花が咲いてね。
40:45福島の桃源郷なんていわれて。
40:48本当にきれいなところなんで。
40:50きれい。
40:51きれい。
40:52確かにあそこでパン食べながら。
40:53うわ最高ですね。
40:54味噌パン。
40:55味噌パン買って。
40:56よろしくお願いします。
40:57よろしくお願いします。
40:58よろしくお願いします。
40:59言っときましょう。
41:008代目。
41:01よろしくお願いします。
41:02ここから手でもうやっちゃっていいかな。
41:03そうですね。
41:04ちょっとね。
41:05いいね。
41:06いいね。
41:07いいね。
41:13やっぱ上手やね。
41:14やっぱり。
41:15ハイバー君。
41:16いやいやいや。
41:17本当に。
41:18もうずっとやってるから。
41:19結構いろんなもの作れる。
41:21作ってますね。
41:23このまな板も作りました。
41:25えぇ。
41:26そう。
41:27サインや。
41:28木から。
41:29これもう長いっすよね。
41:30こいつ。
41:31こいつ長い。
41:32はい。
41:334等分にじゃあ。
41:34これを4等分に。
41:35これを4等分に。
41:40おぉ。
41:41はい。
41:42ひつつ丸めてもらって。
41:45それぞれやります。
41:47そうですね。
41:48はい。
41:49はい。
41:50マール君すればいいですか。
41:51そうですね。
41:52マール君。
41:53マール君。
41:54そしたら蒸し器の方に入れていきたいと思います。
41:58じゃあ。
41:59ありがとうございます。
42:00じゃあいっちゃおう。
42:01落とし入れれば。
42:02はい。
42:03はい。
42:04じゃあ後も。
42:05こちら。
42:06はい。
42:07はい。
42:08はい。
42:09ありがとうございます。
42:10はい。
42:11ではこちらで強火でまずは6分くらいですね。
42:146分。
42:15蒸していきます。
42:16はい。
42:17OK。
42:18生地がしっかり膨らむようにですね。
42:206分で強火で蒸した後は6分くらい。
42:23弱い蒸気で色づけをしていくようにまあ合計で大体12分くらい蒸していきます。
42:29今日4月13日は頑竜島の戦いが行われた日という頑竜島といえば決闘の地獄に大幅に遅れてきた宮本武蔵が佐々木小次郎を倒したという有名なねお話ですがそこで遅刻にちなんで今までにしてしまった第一国ありますか?という第一国はい。遅刻か。
43:00ないんですけど一個だけ覚えてるのがありますか?
43:02ないんですけど一個だけ覚えてるのありますか?
43:04ないんですけど一ことが思えばドデカイなんですけど。
43:06ないんですけど一個だけ覚えてるのありますか?
43:07それを結構今思えばドデカイ。
43:08割影が香港であるっていう話でその前が 高松に行ってその間に香港に行って帰ってきて、徳島が続いてた時に。
43:26I was going to use the language and two words.
43:32I was not a Japanese accent.
43:37I was like, I'm not a Japanese accent.
43:43I got a deal with my manager,
43:46but I've got a passport.
43:49Wow!
43:50That's horrible!
43:52That's awful!
43:53It's a bad thing.
43:54I'm a bad guy.
43:55I'm a bad guy.
43:56I didn't know how to get out of the car.
43:59I was busy.
44:01I was going to get out of the car.
44:06I was waiting for 7 hours.
44:13I was waiting for the car.
44:18I was waiting for the car.
44:23I was like, all the staff members were all gathered who were in the air.
44:28I thought I looked up and I was really smiling.
44:34I thought I was a very happy one.
44:37I thought I was like, even the video was no trouble.
44:41I was like, it was a big trouble.
44:44I thought he was like, you know, I was like, you know, I'm like, I'm so cute.
44:49I had no idea.
44:50I was like, you know, I don't know.
44:53So, I got to help him to get saved.
45:03I'm going to go to the golf club and I'm going to go to the golf club.
45:26Cause I said, I'm going to go to the shower and he said that he was going to take the shower he he had to go to the shower and then he said that he went to the shower and the shower he had to go to the shower.
45:47He said, he said, he said, he said, he said, he said, he said, he said, he said, and he said, he said, I want to take a shower, he said, that he said, he said, I don't have to take a shower.
46:02I tried to take 30 minutes.
46:05The 30 minutes is good.
46:07Do you want to come to a kid?
46:10He live in the house with a high and high and low.
46:13He said, he said, I want to go.
46:16いい感じですか?
46:36うわぁ完璧!
46:58より味噌の味がダイレクトに楽しめますので、ぜひ楽しんでみてください。
47:18ザラメがまだ残ってるけど、初めて食べる味わいだし、味噌の香りがダイレクトにくると思います。
47:28素朴な味だよね。
47:30負けてないね、砂糖に味噌が。
47:34味噌の味がまたいいね。
47:37ぜひ塗るとですね、より美味しくなるので、ぜひ召し上がっていただければなと思います。
47:45絶対合う。
47:49ぜひバターを塗るとですね、より美味しくなるので、ぜひ召し上がっていただければなと思います。
47:56アレンジしてみよう。
47:57絶対合う。
47:58うわ、めっちゃいい。 うわ、溶けてくる。
48:01うわ、熱い。
48:03めちゃくちゃ合うわ。
48:04そうですね。
48:06うん、うまっ。
48:09バター。
48:10やっぱり味噌とバターってあるんですね。
48:11ラーメンとかもね。
48:12確かに、確かに。
48:14本当だ。
48:15美味しい。
48:16味わいが全然入る。
48:17うまい、うまい。
48:18うん。
48:19ぜひ、お家でやるときは、レンジで温めていただいた後にバターを塗っていただくと、また美味しくいただけると思います。
48:27甘酸っぱいやつ。
48:28うん。
48:29そうですね。
48:30これは。
48:31さあ、桐谷君。
48:32はい。
48:33今日は初の相葉マナブいかがでしたか?
48:34いや、もう、めっちゃ美味しかったです。
48:36ありがとうございます。
48:37楽しかったし、トークも楽しかったです。
48:40なんか。
48:41よかった。
48:42よかった。
48:43またいつか相葉マナブにね、お越しください。
48:45あら。
48:46いつか。
48:47いつかって言いました?
48:48うわ、はい。
48:49ドラマ、いつかヒーロー第2話が今夜放送されます。
48:5320年の眠りから覚めた男と夢を失った若者たちが腐った大人をたたきのめす不屈の復讐エンターテイメントです。
49:01第1話はTVerで見逃し配信中です。
49:04ぜひご覧ください。
49:06お願いします。
49:08さあ、そして相葉マナブはこの放送終了直後からTVerなどで配信いたします。
49:13エジ君、今回の見どころなんでしょう?
49:14今回、だから桐谷さんに澤部が師匠は誰ですかって言ったときの皆さんですという激薄コメント。
49:21ああ、そこ注目しました。
49:23本当の気持ち、本当の気持ち。
49:24本当の気持ち。
49:25本当の気持ちなんですね。
49:26トーンと顔、いい顔してましたよね。
49:28いい顔してましたよね。
49:29見つかったですね。
49:31今日もたくさん勉強させていただきありがとうございました。
49:34また来週お会いしましょう。
49:36さようなら。
49:38ああ、そこ 벽エイラックなです。
49:39ああ。