Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00Today, we have a place for the Japanese
00:04We are in Japan
00:06What do you think?
00:08I have a lot of stuff in the table
00:10There are various places that I have
00:11I have a lot of places
00:13There are not many places
00:15There are no ones
00:16We are in Japan
00:18You can't come from a place
00:19It's different
00:19You can't come from a place
00:20You can't come from a place
00:21I'm in the middle of the past
00:23I've been in the past
00:23I'm in the past
00:24I've been in the past
00:25I've been in the past
00:26今老舗とおっしゃいましたけどもやはりこの老舗の多い町なんですね昔から金融とか商業で発展してきた町なんで老舗が多いんですがその老舗がまた新しい試みをしてるところがたくさんあるということになるんですけど行ってみたいと思います今日の気になる現場は江戸の中心日本橋300年以上続く老舗の新たな試みが話題にうまっ!
00:55一茂さんとカマイたちの3人がああだこうだ言いながら日本の今を見つけに行きます一茂カマイたちの現場!
01:09山田さん日本橋はイメージありますか?何か?なんか俺下町のイメージがあってんけどいざ来てみたらそうでもないオフィスやねそうだね大阪も同じ感じで日本橋っていうのがあるんですけど全然イメージ違いますね電気屋3階みたいな秋葉原みたいな町が大阪の日本橋あるんですよなるほど
01:3954年から42年間もの間銀行として使われていた建物をリノベーションしてこれ銀行だったんだそうなんですだからバンクってことそうそうそう入ってみましょうかすごいねここここ見てここ階段だったんだねそうですねほんとだほんまやこういうふうに上がって階段だったんで階段取ってこのなんかわけの分かんねえ変なわけの分かんねえおしゃれ高いっすよこんなんもいやおしゃれなこれいるこれ?
02:09人々の憩いの場所になるようにとの思いを込めて植樹されたんですって
02:14一茂さん平和の木に喧嘩売らないでくださいね
02:19行きますよはい行きましょう
02:21お邪魔しますおしゃれな店内でございます
02:24かっこいいじゃん
02:25えぇすごくいい香りでめっちゃパンある
02:29はいこちらですねベーカリーバンクさんといいまして行列ができるほど話題のお店です
02:35イタリアで開催されたパンの世界大会で日本代表を務めたシェフのパンが絶品ということで
02:41シェフの須貝さんはい須貝ですよろしくお願いします
02:44よろしくお願いします
02:45おー俺なんかこの雰囲気がいい
02:47ちょっと重厚感ありますよねでもやっぱり重厚感ある
02:50やっぱりね何がいいってね
02:52女性が多い
02:54いやいやいや厨房も女性が多い
02:57いやほんとだ
02:58店員さんなるべく奥の方に入っておいてください
03:01すいません
03:02ちょっとパン見てください
03:04いろんなオシャレなパン美味しそうなパンありますから
03:06なんか食べようよせっかくだから
03:07そうですね
03:08一番人気はどれでしょうか
03:09一番人気はこの揚げたてのカレーパンが人気となっております
03:13あーカレーパンかー
03:15ぜひ食べてみてください
03:16食べてみてください
03:16いきましょう
03:16このカレーパン実は福神漬けが中に入ってるんですよ
03:20福神漬け
03:21福神漬け好きですよ
03:22ほんとですか
03:23やっぱカレーといったら福神漬けだから
03:24やっぱそうですよ
03:25ラッキャー入ってる?
03:25ラッキャーは入ってないです
03:27いやラッキャー入れなきゃダメよ
03:28築地で買ってきてここで今度入れてみて
03:33いやいやそう言うこと聞かなくていいですよほんと
03:36いただきます
03:36いただきます
03:37うんパン美味しいよ
03:41通常カレーパンは生地でカレーを包みそのまま揚げるんですが
03:49こちらのお店では一度さっと焼き冷凍庫で冷ました後に
03:54自家製のパン粉をたっぷりまとわせ提供の直前に揚げることで
04:00揚げたてザックザクの食感に仕上げています
04:04うーんこれは美味しそう見たことないですもんね食べてみたい
04:10うまっ
04:12チーズも入ってます?
04:13チーズは入ってないですね
04:14入ってないですよね
04:15はい
04:16ただ期間限定でカマンベールが入ってるカレーパンも昔はあったので
04:20そうですよね
04:21はい
04:22昔あったんですよね
04:23昔ありました
04:24それ分かんのお菓子や
04:25イサミヤシやないな
04:26なんか他も食べたいね
04:28あとオススメって何かあるんですか?
04:30すごく人気なのはスコーンが人気です
04:33スコーン?
04:34はい
04:35スコーンあんまり好きじゃねえんだよな
04:36普通のスコーンとちょっと違って
04:38クロワッサンのように折り込みをしているので
04:41周りがザクザクとしてて
04:42中がしっとりしてる
04:43はい
04:44美味しい?
04:45美味しいです
04:46本当に?
04:47はい
04:48ぜひ
04:49じゃあ食べてみる?
04:50お願いします
04:51これあんまり好きじゃないって別にフリじゃないからね全然
04:53クロワッサンが怯えるようなことを言うんですよ
04:55ちょっとスコーンみんなで行ってみようよ
04:57はい
05:01あ、美味しいね
05:02ありがとうございます
05:03美味しい
05:04やっぱりこのサクサク感がずっと来るから
05:07ちょっとグチョッとしたスコーンってあるじゃない?
05:09ありますね
05:10違うじゃんこれ
05:11うまーい
05:12これスコーンなのかなっていう感じがしましたよ
05:14ベーカリーバンクは固定概念にとらわれないという作り方をしているので
05:19ちょっと違ったテイストがベーカリーバンクらしさ
05:22固定概念にとらわれないね
05:23はい
05:24これもそういうモットーできてるから
05:25ありがとうございます
05:26あんまり真似しないでください
05:28もうちょっととらわれてください
05:30とらわれたくないんです、僕も
05:32ありがとうございます
05:33香りもすごい良いですね
05:34いい、これ美味しいよ
05:35これこそチーズ入ってるんじゃないですか
05:37入ってないです
05:38なんで間違えんの?
05:40俺これはスコーンだったら全然ないですよ
05:43うまい
05:44うまい
05:45中の方に行くとやっぱりスコーン本来のが出てくるね
05:48でも外側もすごく美味しい
05:50これ美味しいよほんとに
05:51うまんに美味しい
05:52ありがとうございました
05:54めっちゃ見てます
05:55ありがとうございます
05:56僕も見てます
05:57嬉しい
05:58ありがとうございます
05:59あ、YouTube見てくれてありがとうございます
06:00ありがとうございます
06:01え、これ何教えて俺も知らないんで
06:03それYouTubeの釜井達さんの入りです
06:05釜井達さん?
06:06はい
06:07どうも、釜井達です
06:08ブスコイ、ブスコイ、ブスコイ、ブスコイ、ブスコイ、ブスコイ
06:11さあ本日は
06:12こうやってんの?
06:13はい
06:14これだけでYouTubeで儲かってる
06:15これだけしてる動画じゃないですか
06:17これだけで儲かってる
06:18これだけで儲かる
06:19これだけで儲かる
06:20後に色々企画はやってます
06:21これだけで儲かるんだったら俺もやろうかな
06:23これの後がありますか
06:24和之家さんもこれだけで儲かってる
06:26ポストマン
06:28ポストマンや
06:31やばい絵はね、もう本当に
06:34これはめちゃくちゃいい映画だったんです
06:36すいません
06:37すいません
06:38逆に力ってみろ
06:39やめのよ
06:40本当にお前、本当にお前、この回事故になるぞ
06:45下行きましょう、下行きましょう、すいません
06:48一茂さん制作総式の映画、ポストマンは
06:52一茂さん演じる郵便配達員が主役
06:57反省会で盛り上がりすぎて後を引いてます
07:04放送後、DVDの視聴者プレゼントの応募がどえらい数来てました
07:09さらに、アマゾンの日本映画DVDランキングでなんと1位になったらしいです
07:16そんなみたいかな
07:19もともと銀行だった話題の現場、バンクは
07:22パン屋さん以外にも人気のお店があるみたいです
07:26こちら、フラワーズフェテさんは、成果だけでなくドライフラワーの販売のほか
07:40香りを楽しめるミニドライフラワーや
07:44オリジナルアイテムを作れるワークショップが人気のお店
07:49フラワーデザイナーの細川さん、よろしくお願いします
07:51はい、よろしくお願いいたします
07:53家にお花飾ったりしますか、一茂さん
07:55もちろん、僕こう見えて花大好きなんで
07:58家には必ず花は、成果は何かいつもある
08:02自分で買って帰ることもあるしね
08:05ちょっと見てみましょうか、いろいろ
08:07銀行っぽいところって残ってたりするんですか?
08:11実は、こちらの店舗がバンクの中でも一番銀行らしさが残っている店舗になっております
08:17銀行らしさが一番残っている店舗
08:19実は、こちらが銀行の金庫の扉になっております
08:23めっちゃ金庫です
08:25やっぱ金庫だ
08:26金庫だ
08:27実はこちら側が金庫の中側になっております
08:31ここからみんな入ってきたんだ
08:33そうなんです
08:35でっかい金庫
08:37扉の反対側はこんな感じ
08:40このハンドルをひねって開けてたんですね
08:43じゃあ、この中に金の飲め棒とか、玄玉とかあったんでしょうね
08:50一番興味がありますね
08:52オープンしたとき、玄玉とか残ってなかった
08:55ちょっとなんかワークショップもやられてるみたいで
08:57そうなんです、レースとか、いろんなワークショップやってるんですけれども、一番人気があるのが、うちのドライフラワーを使った、アロマプロダクトのペタルという商品になるんですけれども、こちらのワークショップが一番人気がございます。こちらすべてドライフラワーなので、時間がたっても色が変わることがないんだそう。
09:19ちょっとオンエア日はあれですけど、今日ホワイトデーなんで、ちょっと作って大事な方に持って帰りましょう。さあ、大切な人に香りを楽しめるミニドライフラワーを作りましょう。3人は誰に作るんでしょうか?
09:38細川さん、まず何からすればいいですか?
09:41どうすればいいんですか?
09:42はい。こちらの裏面を返していただくと、全部紫陽花でできております。
09:47なので、こちらの紫陽花をまず引いていただいて、土台を作っていただきます。
09:52その上に彩りよく、好きなお花で囲っていただくというような形になっております。
09:57なるほどね。
09:58土台を、そうなんです。絵のキャンバスを作っていただくようなイメージで、まずは少しずつカットしていきながら、敷き詰めていただければと思います。
10:07これもう決まってんだ、取るやつ。
10:09何色ですか?
10:10これ全部欲しい。
10:11えぇ、こういう。
10:12結構インパクト強い色ですよ。
10:14全然1色でも2色でも3色でも、好きなように混ぜてお使いください。
10:19やっぱこういうのもらうと女性は嬉しいですよね。
10:22そうですね。
10:23自分でいろいろ作ってくれたんやとかね。
10:25これから母の日、ホワイトデート、そうなんですよ。
10:29続くので、ワークショップも販売しているものもどちらもとても人気がございます。
10:34一緒に来て作ったりするってことですか?
10:36結構ご夫婦で来られて、お互いに交換される方とかもいらっしゃいます。
10:42ここで?
10:43そうです。
10:44ここでイチャイチャしてんの?
10:45イチャイチャしてんの?
10:46イチャイチャしてんの?
10:47ワークショップです、ワークショップ。
10:49お三方はどなたにこちらプレゼントされるんですか?
10:52そうかな、まあやっぱ奥さんかな、ホワイトデーなんでね、娘っていう手もあるけどな、お二人はどなたに?
12:00頑張ってくれば、俺の仕事。
12:01せめて火が沈んでからや、そんなボケするのは。
12:04いや、でも楽しいですね、確かに。
12:07これは面白いわ。
12:08もしかして、メイちゃんが受け取ると思うと、頑張ろうって気持ちになりますもん。
12:13メイちゃんが?
12:14うん。
12:15で、僕は妻を愛してます。
12:16何だよ。
12:17急にハッとするのない?
12:19妻が大好きです。
12:20キャラが定まってない?
12:22いろんな色入れたくなる。
12:24これなんすか?
12:25ラグラスのバニーテールという品種のものになりまして、花言葉が感謝っていう花言葉になってますので。
12:32入れたほうがいいですね。
12:33入れたほうがいいですね。
12:34はい。
12:35花言葉が反射のやつはないですか?
12:38ちょっと一応入れときたいんですけど。
12:40まだそんな花ないです。
12:41多分これから…
12:42これからじゃないですか。
12:43黄色入れてもいいなこれ菜の花ですよねそちらがかすみ草になりますかすみ草か僕あの昔映画をポストマンっていうのを作ったんですけどもその時に菜の花畑がたくさんあってちょっと色は菜の花と似てるじゃないですかそうですねかすみ草ですけどちょっとその時のね思い出も浸りたいんでポストマンイメージして作ってはるんですか今いや吉岡里帆ちゃんとポストマン
13:12アンパンマンのタイトルみたいな。
13:14吉岡里帆ちゃんとポストマン。
13:15吉岡里帆ちゃんとポストマン。
13:16吉岡里帆ちゃんとポストマン。
13:17ポストマン2吉岡里帆ちゃんで作れないかな?
13:19
13:21山下これ吉岡里帆ちゃんとここでロケするってオファーできないの?
13:24あの…そうですね。
13:26テレビだろこれ?
13:27テレビだろ?
13:28テレビだろ?
13:29テレビだったらいけるだろ?
13:31テレビだから呼んでくれよ。
13:33テレビだからいいだろ?
13:35吉岡里帆さんまず出ないですこの番組。
13:39出ないほうがいいです。
13:41はい。
13:42もう俺吉岡里帆ちゃんに振られたんだよ。
13:45これもうママに渡す?
13:47
13:49全員に失礼じゃないですか。
13:51
13:53ママにも。
13:54特にママ。
13:55特にママに。
13:56特にママに失礼。
13:57
13:58ママ愛してる。
13:59遅いです。
14:00
14:01もう手遅れです。
14:02
14:03最後にお相手がつきそうな香りをセレクト。
14:063人の作品がこちら。
14:09ポストマン2のヒロイン吉岡里帆さんをイメージした一茂監督の作品。
14:15黄色の霞草がポストマンだとしたら赤いラグラスが吉岡里帆さんでしょうか。
14:22続いて長野芽衣さんをイメージした山内さんの作品。
14:27ピンクを基調としながら長野芽衣さんのハツラツさを黄色いミモ座で表現。
14:31濱家さんはご夫人に向けて作成。
14:37ピンクのスターチスの花言葉は永遠の愛。
14:41感謝のラグラスも添えられ、思いが詰まったプレゼントに。
14:45濱家さん、好感度しかないです。
14:48私はもう濱家さん一択です。
14:50濱家さんのが一番好き。
14:53さあ、続いての現場ですが、実は日本橋にはアンテナショップが多いらしいんですが、
14:58その中でも今回はちょっと変わったアンテナショップに行こうということでございます。
15:04アンテナショップとかは行きますか?
15:06行きますよ。
15:07見ながらでも楽しいですもんね。
15:09ウィンドウショッピングじゃないけど、いろんな商品見るのもね。
15:11こういうものがあるんだみたいなのもあるし。
15:14来た来た。
15:15ポストマン。
15:18ポストマンじゃないの?
15:23ポストマン。
15:24ポストマンいつまでやんけど、そこで。
15:27山内さんはアンテナショップとかは行かないんですか?
15:29全然行かない。
15:30食品の買い物自体行かへんもんな。
15:33アンテナショップっていうのがあんまり。
15:35なるほどね。
15:36カメラが回ってないとこで本当に反省会やろう。
15:55たぶん一茂さんおらんとこでポストマンって呼んでますよ、たぶん。
16:10あのスピードで出るってこと。
16:12さあ、ポストマンが引っ張られております。
16:15さっさと次の現場に行きます。
16:18今日お邪魔する離島百貨店さんでございます。
16:22聞いたことないね。
16:23話題のアンテナショップの現場、離島百貨店。
16:27全国各地およそ60の離島から集められた。
16:31島の郷土料理や、特産のお菓子、地酒などがずらり。
16:38離島っていうのが気になりますね。
16:40どんな感じなんでしょうか。
16:42お邪魔します。
16:44知られざる離島の絶品郷土料理に。
16:48おいしいわ。
16:50本日の現場は東京日本橋。
16:56伝統と革新の融合タウンでございます。
17:00こちらの離島百貨店さんは、全国各地の離島の美食が集められたアンテナショップ。
17:08今回お世話になります。
17:10店員の小池さん、よろしくお願いいたします。
17:14小池さん自身も島出身なんですよね。
17:16東京の伊豆大島。
17:18これ小学校のときの担任前田先生っていうのは伊豆大島だ。
17:24ちなみにこちら、離島百貨店さん、人気商品なんですか。
17:28島根県の沖諸島、天町のカンシマメ、キモ醤油漬け。
17:34何それ、シマメ。
17:36スルメイカのことを島でシマメっていうんです。
17:40冬の旬のイカをキモジョイにつけた。
17:44うまそうやな。
17:45島で採れたイカを新鮮な状態で加工して、特殊な冷凍技術で冷凍しているので、採れたて新鮮な状態で食べれるっていうのが特徴なんです。
17:57税込みで630円です。
17:59いいね。
18:00頑張ってるじゃん、島根。
18:02俺とか甘え、これな、酒飲みだから。
18:05日本酒ですかね。
18:06日本酒だな。
18:07いいですね。
18:08ついでに日本酒もちょっと紹介していただきますけどね。
18:11それこそ離島のお酒とかもあるでしょうね。
18:13離島の酒って飲んでみたいよ。
18:14はい。
18:15どの辺にありますか?
18:16こちらですね。
18:17どれ?
18:18ウトウトっていう小豆島の。
18:19ウトウト。
18:20あ、小豆島いいね。
18:21日本酒と、あと沖ノ島の沖ホマレン。
18:24お背なら沖で合わしたいんじゃない?
18:26これとこれ、まあまあ。
18:27後ほど?
18:28まあまあ。
18:29うん。
18:30行こうよ。
18:31まだあと残ってますけど、ロケ。
18:323人いるんだから。
18:33誰か2人置きとけば大丈夫。
18:35絶対ここじゃないですか。
18:372人置きとけば。
18:38おすすめ、じゃあもう1個教えてもらっていいですか。
19:10車エビの養殖で有名な、ウケンソンのエビカレー。
19:15新潟県佐渡島のカンサバなど、島でしか味わえない美食。
19:22今回は特別におすすめ商品を試食させてもらいます。
19:27シマメ、カンシマメ。
19:28はい、そうですね。
19:29カンシマメ。
19:30へえ。
19:31いただきましょう。
19:32いただこう。
19:35うん。
19:36うまっ。
19:37うまくぞ。素朴な味っていうか、素材の味をちゃんと。
19:42置き漬けとかより濃すぎないですよ。
19:44濃すぎない。
19:45そうですね。
19:46鮮度は高い気がします。
19:47うまいうまい。
19:48おいしいわ。イカも甘いし、しょうゆもちょうどええわ。
19:51これは酒飲みたいな。
19:53これは酒飲みたいっすね。
19:55あれ、誰も動かないな。
19:57飲ますまいとしてます。
19:59明らかに、やっぱ、パフォーマンスは下がるからね。
20:03かたくなに酒出さねえな。
20:08まあ、普通、テレビってそうなんですけど。
20:11ありがとうございます。
20:12うわ、いい匂い。
20:13これ、いいじゃないですか。
20:14牛汁。
20:15これ、牛汁っていうんだ。
20:17うわ、めっちゃうまい。
20:20これ、うまい。
20:22これ、いいな。
20:23かつおだしなのかな、ベース。
20:25そうです。かつおも入ってます。
20:27すごいな。かつお分かる?これ。
20:29ちょっとかつおっぽいかなという。
20:31お肉が煮込まれてと柔らかい。
20:34そうですね。
20:35おすすめの食べ方は、早期そば入れて、そばとして食べてもおいしい。
20:39早期そばのお肉の感じ。
20:41そうすると、やっぱ、アーモリ飲みたいよね。
20:43あー、いいですね。
20:44アーモリも、はい、置いてあります。
20:45なるほどね。
20:46これ、やっぱり盛り上がってきたところでね。
21:18山内、島根おこしとかって考えたほうがいいんじゃないの?
21:21いや、でも年に1回、地元でイベントしてるんですよ。
21:25地元のテレビ局と組んで。
21:27それはすごい、盛り上がる。
21:29盛り上がってます。
21:30あー。
21:316000人ぐらい集まったんだっけ?
21:32そういうところ、よかったら読んで、俺も。
21:34俺も盛り上げるから、島根。どう?
21:36いや、僕らでやるんで、大体。
21:38いやいやいや。
21:39でも番組でね一茂かまいたちっていうのやらしてもらってんねんから一茂さん来たら絶対喜びはると思うよ番組いつも見てくれてるやろ喜ぶ人いる?
21:51一茂さんに会ってこのロケで一番ああって言われてないのお前やで正直言うけど街歩いてて何にも言われてないのお前やで今年の通年企画2人の高感度調査最新データをチェック一茂さんが一歩リードの57%山内さんよりも高感度が高いみたいですさあ年末発表国民に嫌われているのはどっち?
22:19柚子こしょうはい
22:23津島の柚子こしょう長崎県の津島すごいな柚子の香りすごいしてますいやもう僕は本当に柚子こしょうないと生きていけないんで柚子こしょうとマヨネーズあとゴマダレラ油これだけあればこれだけあればもう何とかなる味濃いやつばっかりじゃないですか
22:44津島大石農園さんが津島産の食材だけで作った香り高い柚子こしょう
22:50餃子につけたり納豆に混ぜても味のアクセントになる万能薬味今回は一番おすすめの食べ方お刺身と一緒にいただきます
23:03続いての現場は日本橋を代表する老舗ということでもう見えてまいりました。
23:33これは確かに老舗の造りだなこちら1783年創業江戸伝統の切れ味を継承した老舗中の老舗刃物店の産家屋さん早速お邪魔しましょうはい楽しみお邪魔します失礼しますどうも失礼しますお邪魔いたしますなんかいいですね産家屋九代投手の矢崎さんよろしくお願いしますよろしくお願いします
24:03すごいですね1783年ですかこの場所でですかもともと創業は大阪やっぱりいいものは昔は結局関西の方で初代がそこで修業して大阪に創業したということです
24:21一応明治維新前にはここに店を構えていた江戸時代にははいそうでございます
24:27産家屋さんという名前の由来は何なんですか
24:31初代が売った刃物が産家でもそれるぜ切れるぜ抜けるぜとお客様から評判いただいて名付けさせていただきます
24:40産家の産家
24:41そういうことになります
24:42まあそれる包丁切れるハサミ抜ける毛抜きということで
24:46毛抜きもすごいなこれはちょっと興味ありまくり
24:51あるね俺はバーベキューやるんでやっぱり刃物切れた方が嬉しいんだよね
24:56なるほどやっぱり切れない刃物って怪我もしやすいのでちょっと試し切りみたいなこれいいですよみたいな包丁をおすすめ
25:05今回は特別に試し切りさせてもらえるとのこと
25:10これまたかっこいい包丁が出てきましたね
25:14いいやつっぽいなぁ
25:16何層にもなってるんですか
25:18それって重ねてたら何がいいんですか
25:20包丁っていうのは背の通りっていうのと刃の通りっていうのが使っていくと結構歪んでくるものなんですが
25:27それを叩いて直しやすいっていうメリットがあるのと歪みが出づらいっていう良さがあります
25:33ちょっと試させてください
25:35うわぁでも
25:37ずしっとすごいずしっとというか
25:40創業242年9代続く最高級の切れ味ご覧いただきましょう すごい
25:47えっ
25:49日本橋の名店江戸時代から続く老舗刃物屋さんの最高級包丁その切れ味は
25:57ちょっとじゃあ切ります
26:00はぁ
26:01すごいすごい
26:04違う すごいですねほんまに
26:06音が柔らかいですねなんかもちろん鋭いのもそうなんすけど吸い込まれていくように入っていくわへえなんかほんとに力いらんというかなんか速いなぁ速いし何本ほど切んやん切るつもりないねそれ怖いね切らされてるそれ用途はそれは怖いねなんか体が柔らかいねんねんねんねんねんねんねんねんねんねんねん
27:06ああそれのが難しいこれスパッと切れたらすごいよねうわあこれ多分分かるんちゃうかな料理しない人でも一茂さんどうですかうんあ全然違う違いますよね違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん違うん
27:36切らずには入れないすごい切るすごいすごいですよねでもほんとにこれはね乗り移られたわ全然全然違う全然違うこりゃすごいちなみにこの包丁でおいくらですか3万1900円ですねへえへえそんなめちゃくちゃ高いとかじゃないか高くないよねじゃあちょっと最後キャベツの千切り行ってみる?
28:06真髄でしょこれ違う?
28:08気持ちいい気持ちいい気持ちいい
28:11お願いします
28:11失礼して
28:13おおー
28:20切れてるね切れてるわちょっと誰か俺を止めてくれないと終わらないから
28:26そんなに?
28:27うんこれすごいっすねほんとにすごいわ
28:30すごいね 優さそう
28:32いやありがとうございます素晴らしいおちょうで
28:34ありがとうございますはい
28:36ええこれもうおいしそうだもんな
28:38ええ生キャベですか生キャベやっぱり何かが宿ってるキャベツに宿っちゃったキャベツの方にですねキャベツにも宿っちゃった
28:50産毛屋さんのもう一つの看板商品毛抜き
28:54昔から男女問わずプロも愛用する名品です
28:58ええまた綺麗な毛抜きだね
29:00基本的にはこちらが一般的な
29:02昔からのハモネ屋の毛抜きになるんです
29:05これが?
29:06触ってもいいですか?
29:07どうぞはい
29:09綺麗な
29:10これでもこれも上品だねこれね
29:12こちらは?
29:13こちらは竹節をあしらったタイプ
29:15あー デザインね
29:17これもやっぱ抜きやすい
29:19そうですねはい
29:20毛抜きやすいね
29:23狭すぎるのダメなんですよね
29:25御用途に応じてこの口幅っていって幅もちょっと変わってくる
29:29めっちゃ鼻毛やりたいわー
29:31これいくらですか?
29:33こちらが一万5950円の毛抜きになります
29:37へえ一生紋の毛抜きですもんね
29:39研磨ができますのでお研磨しができますから
29:42これも研磨できるんですか?
29:44はいありがとうございます
29:44どう研磨?
29:45先っ端を研磨してね
29:46つかみやすようにする
29:48We can have a part where we can start.
29:51Finally, we can go through a little bit.
29:54The first time we can use the size of the size of the size.
29:57We can't capture it.
30:02We can't capture it.
30:04The weight is equal to the size of the size.
30:07Not sure if you can get it.
30:09I have no idea.
30:11For me, please come and do it.
30:13This is how you want to use the size of the size.
30:16山内の眉毛って特殊で濃いとか太いとかにすると大きいんですよね眉毛が。
30:46確かに面白い付き方してる。一切加工を加えてないんで。
30:51これ毛抜いたらお買い上げですもんね。
30:53そうですね。
30:55やりたいな、あの長いやついこ、眉毛。
30:57まずここの真ん中行きたいよね。
30:59あーいいですね、これね。
31:01じゃあ一番短かった人が顔。
31:06じゃあ3人で全員抜くのね。
31:08じゃあもうこれお買い上げってことにしますので。
31:10一番短かった人は買いますから。
31:13そちらの幅で大丈夫ですか?
31:14もっと他のもありますよ。
31:15使うからな、毛抜きは絶対に。
31:17まぁあっていいと思う。
31:18幅が、幅これは幅びの。
31:21ちょい、ちょい広い方がいいっすね。
31:23こっちの方が抜きやすいかも。
31:24素人は。
31:25狙いは定めやすい。
31:26これおいくらですか?
31:27こちらは1万2100円になります。
31:29じゃあこれ行こう。
31:30これ一茂さんの抜く。
31:32一茂さんが濱家。
31:34濱家が、じゃあ濱家から行くか。
31:37僕も結構。
31:38お前どこ行く?
31:39じゃあでも端の方にするよな。
31:40じゃあどこでもいいです。長そうなんであれば。
31:41長そうなの。
31:42結構幅が広いんで、必要なものまで抜けちゃうかもしれません。
31:44大丈夫ですか?
31:45大丈夫ですか?
31:46大丈夫ですか?
31:48どこ抜いたら困るってあるよね。
31:50大丈夫です。
31:51メイクさん大丈夫?
31:52大丈夫です。
31:53一本にするからね。
31:54一番長いです。
31:55ちょっと柿沼、メガネ持ってして。
31:56はい。
31:57一本しか抜かないから大丈夫だ。
31:58ただね、よく見ないとわかんない。
31:59僕なんか、眉毛あったってなくたっていいですか?
32:01めっちゃちゃんと見ながら。
32:07創業242年、老舗、鴨野屋さんの高級毛抜きで眉毛抜き対決。
32:13一番短いのを抜いた人が、お買い上げ。
32:17めっちゃちゃんと見ながら。
32:21痛っ!
32:22あ、でも抜けてる。
32:23あ、抜けてる。
32:25結構抜けてる。
32:28何本抜いてんすか?
32:30長いよ。
32:31長い、ほんで。
32:32これ長い、でも。
32:33これ長い。
32:34長い。
32:35長い。
32:36次、僕、山内。
32:37いきます。
32:38うわ、これ長いわ。
32:41あ、これ長いわ。
32:43あ、長い。
32:45え?
32:47これにしようか。
32:49そういう動きではない。
32:54痛っ!
32:55あ、長い。
32:58あ、長い。
32:59あ、長い。
33:00あ、長い。
33:01長いの抜いた人が勝っちゃう。
33:02抜いた人が勝っちゃう。
33:03かずげさん、だいぶ長いから。
33:04じゃあ、今のところ、俺が。
33:05だいぶリーダーしてそう。
33:06おっしゃ、行けようか。
33:07お前、1本だぞ。
33:08振りじゃねえからな、ほんとに。
33:10課金の間、どこでも大丈夫。
33:12バカやろ。
33:13大丈夫やな。
33:14一本、一本。
33:15一本だぞ、お前。
33:16でも、かずげさん、整えてはるから、むずい。
33:18でも、中央に。
33:19ある、ある、ある、ある。
33:20ある。
33:21行きます。
33:24よっしゃー!
33:28あ、短い。
33:29えぇー!
33:30判定してもらいます。
33:31一番短いの、どれですか。
33:32一番短いの、どれですか。
33:33これですかね。
33:34はい、かずしげさんを抜いた山内が負け。
33:36山内が負け!
33:38お前、短いよ、かずしげさんのやつ、これは。
33:41違う違う、かずしげさんがもう、長いのがないのよ。
33:43長いの、カットしてあるからね。
33:45ヤクルト時代やったら、めっちゃ長かったんやろ。
33:47確かにね。
33:48あの時のかずしげさんやったら。
33:50よっしゃー!
33:51はい。
33:52じゃあ、買わしていただきます。
33:53ありがとうございます。
33:54これは、でも、ええ買い物やで。
33:55ええ買い物。
33:56あるかかね。貸してやろうか。
33:57あります。
33:581ヶ月後の自分から借りるんで、大事。
34:00お前、ずっとそれだぞ。
34:011ヶ月後あるんです。
34:02でも、これはいい買い物や、山内。
34:04いいいいいい。
34:05これ、あっていいじゃん。
34:06あっていいです、これは。
34:07藤井ちゃんに渡しとけば、自分のメイクの時、してもらえる。
34:10うまやな。
34:11山内専用毛抜きができた。
34:12山内専用毛抜き。
34:13はい。
34:14俺にも使ってくれていいからね。
34:15いや、俺のや。
34:16はい、どうも。
34:17ありがとうございます。
34:18買いました。
34:19羊羹みたいな感じです。
34:21トロ屋の羊羹だった。
34:22トロ屋の羊羹みたいな感じです。
34:24ありがとうございました。
34:25すいません。お世話しました。
34:26お邪魔しました。
34:27さあ続いては昔ながらの有名店が新しい試みをしているという気になる現場でございます。
34:36まあもう超有名でございますがこちらなんと創業335年お茶と海苔の名店山本山さんでございます上から読んでも山本山下から読んでも山本山のシーンが懐かしいお茶と海苔の老舗山本山が新たな試みでオープンした山本山藤江砂坊さん
35:04物販売さん。物販はもちろん飲食スペースで入れたてのお茶と最高級の海苔弁が味わえると話題の現場なんです。
35:13お邪魔いたします。
35:15Thank you very much.
35:45茶の販売から始まった会社でございまして山本山って最初お茶なんですか?はいそれでございますのりかと思ってたんですねめっちゃのりのイメージありましたけどお茶なんですがはいはい素晴らしいキャッチフレーズであれは誰にも考えつかない上から読んでも下から読んでもあれ分かってないやつはバカだと思いますそこまで言わなくていいですけどここにこんなの見てわぁ昔からのやつなんかなこれすげえ昔だぞ
36:15ちなみに結構昔のものですかそうですね制作年数はちょっと把握はできてないんですが岡本太郎さんのおじいさま岡本家庭さんの作品だということはこれはすんごいこれむっちゃこれいくらですかこれすんげえ高いぞこれこれが一番高いんじゃないですかお店の中でちょっと待って買おうとしてやられたらそうこれだってもう絶対ないもんいやそりゃそうですよのりせんべいありますよ
36:44あっえーのりせんべいこちら出していただきますよのりせんべい
36:49はいありがとうございます10枚入りになっておりますのでこちらよろしければのりを楽しむおせんべいになります
36:56開けたやつがこれってますえっこれがのりせんべい薄っ薄っ薄っ
37:02のりだけかと思うぐらい薄っ
37:07のりを楽しむすごいすごい完全にのりがメインになってます
37:15ああおいしいこれお茶の味もちょっとする中でね
37:20しないねすぐ振り返しましたねうまいなこれぐらいのりの方がいいなのりせんべいってうまいものすごくのりの味がしておいしいちょっとどうでしょうかやっぱ一茂さん最高級のやつちょっと教えてもらえますかやっぱりやっぱりねえ最高級のものしか口に入れたくないんで
37:42のりだと散られててうわ高っすっごいな10枚で51001枚500円高いっすね初めて見るかもそんなのりこれは贈答品とかでよく買われるんですかそうですねはいあんまりこう日常では食べることのないのりですよね何に一番向いてるんですかこののりはそのままお召し上がりいただくのが一番そのままないやもうここまで来たらのりつーっていうのはやっぱりそういうのがいいですね
38:12そういう食べ方するんですかそうですね海苔だけかじってで最高級のお茶飲んでこれがやっぱり一番の高級志向者としては海苔本来のお味をお楽しみいただきたいそんなことしてる人見たことないです海苔だけほんまは森本さんほんまですか海苔だけに森本森さんね山本山みたいに言わないでください海苔本森さんもそれやるやるんだ僕も明日からやります
38:42酢飯に好きな具材を入れた太巻きや海苔の中心部に四角くご飯を入れ折り紙のように端から中央に海苔を折りたたむおにぎら図などに適しています
38:53ご飯巻いとるやないかい
38:55森本さん
38:57この後最高級のお茶と極上の海苔弁どんな味なんでしょうかうまっ
39:06創業335年お茶と海苔の老舗山本山で極上のお茶と海苔弁をいただきます
39:13失礼いたします
39:15もう来たのこれが最高級です
39:20うわー魅力的なサイズのグラスですね
39:24本当ですね
39:24これは
39:25こちらが山本山お茶の販売から始まった後ご紹介したんですが
39:30玉露の発明明明して日本中に広めたのが六代目でございまして玉露を楽しんでいただくためのコースをご用意しているんですが1杯目の氷だしをお召し上がりいただきたいなと思いましてご用意いたします氷だしですね氷で0度から出しております
39:49いただきます
39:50いい匂いだな
39:52いいっすね
39:53ああ
39:54うまっ
39:58おいしいね
40:00とろみも感じるぐらいのなんかうま味が口の中にまとわりついてくるようなうまこれ
40:06これ隠し味でのり入れました?
40:07え?
40:08じゃないです
40:09お茶のギョクロの茶畑ですね
40:11何でもかんでものり入れないです
40:13そういうなんか香ばしさが感じられまして
40:16確かにだしみたいなうま味が強いですねだしの味がしてこれはうまいわすごいお茶でこんな感動するこれはもう最高級のものですかそうですねはいどのぐらいのお値段のお茶でこんなにおいしい味出るんですかこちらですと100g5400円の極露を使っておりましてさらに上の100g1万円の展開値という商品もございます展開値100g1万それでも安いよな安いっすね
41:16という形でお茶のノンアルコールカクテルという形で最後締めるような形になります全然アルコール入れてくれてもいいですけどノンアルコールこれでお茶割りちょっとやっとこれのお茶割りはすごいなどこからでもお酒の話してうれしいですさあ最高級ののりも味わっていただきましょう
41:46一般的なものだとおかずが上に乗っていたりするかと思うんですがこちらでは乗りだけで勝負した究極の乗り弁をお作りしております
42:06白身魚フライとか乗ってないんですねないんですねないんですねちくわの磯辺とか入ってないんですね横にきんぴらごぼうの楽屋弁当のあれやないか入ってないんですねつたやさんはねよく食べてるけどね俺はねお願いしたいですが究極のものねいいですね究極最高級ということだねうれしいですねもうそういうとこしかいけたらご用意いたします
42:36すごいじゃないっすかうわ善だ本当に善だちゃんとしたうわー何こののり弁農りの香りすごっ日本橋の地で創業335年山本山の極上ののり弁細かなのりが敷き詰められてますもうすげえいい匂いあっそうですか香りがもうすでにのりの香りすごっお目見えへんだないただきましょうかはい
43:06いただきます本当にすごいいい香りしてるわこんな良い匂いの海苔僕初めて嗅ぎましたやっぱり皆さん蓋を開けた瞬間に感動の声を頂きます
43:18すごい
43:23もう素晴らしい俺はもうなんとも言えない俺のリベンティアじゃ困っちゃうなぁ
43:31うーんマジでのりのうま味だけでうまいうまっ何これ全日本橋はふわっと敷いたご飯に最高級の刻みのりを敷き詰めその上に再びご飯とのり
43:52左半分にはオリーブオイルであえたちりめんじゃくをたっぷり
43:58右半分には自家製のだししょうゆをかけて味付け
44:03仕上げに惜しみなく極上ののりをかけて完成
44:08ああうまい身に全然違うわなんかのり弁の認識が変わったねこれうん午前は1人前おいくらですか2800円ありますね安くないこれは絶対食べるわ赤だしにものりたくさん入ってるうんすごい素晴らしいなあ
44:38ああこれは素晴らしいこれ今何乗っかってましたこれこれもうまかったこの絵のかしさん食べちゃったけど
44:47わらぼしのりですよねこちらがちょっと販売はしてないものになるんですね板状に加工する前のものですね摘み取ったものそのまま干したおのりでございまして磯の香りをお楽しみいただけるのりになります
44:59これは何とか売っていただきたいこれすごいめちゃくちゃうまいうまやうまくない?
45:08海苔の香りすごいバラもしのり
45:09磯っぽい感じのなの花だねそうですねこちらは季節によって小鉢は変わります
45:16花の花好きなんですよ
45:18春の訪れですね
45:19花の花畑でポストマンっていう映画
45:23ご存知だと思うんですけど
45:25花の花畑で
45:27ごめんなさい
45:28ごめんなさい
45:29ごめんなさいね
45:30ポストマンっていう映画を撮って
45:31しゃべらせてあげてください
45:32それそれポストマンで
45:33誰も見なかった
45:34一回見てください
45:35ポストマン
45:36僕は監督してますから
45:37制作葬式ですから
45:398000万かけました
45:42大したことないです別に
45:44原価消却したんで大丈夫です5年間
45:47原価消却しないですよ
45:51どういう使い方したんですかポストマンを
45:54次回は京都2時間スペシャルの裏側に公開シーンを大公開
45:59どこから来た?
46:01埼玉?
46:02大宮から?
46:03ごめんちょっと時間ないんだよ先週に
46:05スタッフとももめてました
46:08どういうスケジュール?
46:10俺がさハワイ行った時のロケのさ何か仕返ししてない?

Recommended