Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00酒場という聖地へ酒を求め魚を求めさまよう吉田瑞の酒場放浪記
00:07酒を求め魚を求めさまよう吉田瑞の酒場放浪記
00:24吉田瑞です今日はですねJR鶴見駅に来てるんですが京浜東北線
00:32ここすごいですよ大宮まで行っちゃってるというね釜崎大宮
00:38いやーずいぶんね大きい町なんですがなんかねこのビルの谷間にもきっとね味わい深い昭和が残ってるんですね
00:51それをね今日も目指していこうと思いますでは行ってもらいます
01:01JR鶴見駅周辺には多くの商業施設が集まる
01:08町が栄えた背景には江戸時代に旧東海道の鶴見橋を多くの人が渡り行き買ったことがある
01:20後ろに見えるねターマンションがJR鶴見の駅なんですが
01:27ここにこのずいぶんでかい総統州の大本山総寺寺という
01:39総寺寺は福井の永平寺と並んで総統州の大本山で明治44年石川県から移された
01:4915万坪もある敷地を散歩する人も多い
02:14のんびり歩いてみましょう
02:19いやーこれも大迫力京都の南禅寺の山門を思い出す
02:25同じぐらいの大きさじゃないのかなこれ
02:29こちらの建物では何やら福が得られるとか
02:44これ大国産お刺身大国
02:48福徳授かるお刺身大国様を見刺身
02:54今一刺身二刺身
02:59おっとじゃあ膝をね大事にしたいよね
03:04あでも頭もそうですよね
03:08吉田さんご刺身してましたよ
03:11ちょっと欲をかけましたかね
03:14いろんなとこさすらせていただきました
03:19入り口からは約600メートル一番奥の大祖堂へ
03:27大祖堂ということで
03:36大祖堂は様々な奉用修行が行われる場所で1200人が座禅を組める広さ
03:45広いですねとっても中も
03:55心穏やかに
04:01心洗われるようなこういう場所やっぱり必要なんですよ
04:07この後に必要なものがあります
04:11ファンニャ島ですでは行っております
04:14ファンニャ島とは僧侶の因果でお酒を指すらしい
04:19うんつまり次は酒場ということですね
04:28駅からはね結構遠いんですよ
04:32そうですねブラブラ歩いて30分
04:39まあバスもねたくさん走ってるみたいなんですが
04:43今日このね島このお店を目指してきました
04:49大宗活邦ということで
04:53美味しいものがいっぱい詰まったお店かな
04:59こんにちはというかこんばんは
05:04なんかすごいお料理を食べてますね
05:09鶴見駅から徒歩30分バスなら12分の大宗活邦島は創業43年となる
05:17店を引き継いだ大ちゃんは東京開館で10年活邦の経験を積んでいる
05:2374歳となる父は去年引退したがほぼほぼ店に立つ
05:30生キミンの生お願いします
05:34近くなもんね
05:36お母さんが生ビールをついでくれる
05:55冷たくて美味しい
05:59ありがとうございます
06:03これは鶏と大根ですね
06:14鶏肉の旨味が甘く
06:18この大根も包んでるんですが
06:21これは品のいいお通しだと思います
06:28駅から結構距離ありますよね
06:31お客さんはどういうお客さん?
06:33裏に工場がありましたね
06:35そういう人が多かったしあと遠くからも来てましたね
06:39ポツンと行けばしかないんですよ
06:41だからいっぱいだと帰られるとか
06:43どこかかわいそうなんでね
06:44そんなに行くとか何もないから
06:47ある意味きちんとした戦略だったわけですね
06:54本日のおすすめは川崎の南部市場で仕入れる魚のメニューが揃う
07:00この店の名物はハマチレモン締め
07:06池締めで鮮度抜群のハマチを切り身に
07:14そこにたっぷりのレモンを絞る
07:19すいませんこちらハマチのレモン締めです
07:23味付いてますので海苔で包んで召し上げてください
07:28ああそうなんですね
07:30へえ貝割れも一緒に海苔を巻くんだって
07:38お待たせしました
07:40アルバイトのアイちゃんがハッカイさんの厚館をお借りしてくれる
07:46ちょっと高いから
07:48ありがとうございます
07:59温まります
08:01塩を振ってやるから何もつけずに
08:09海苔とレモンこれが効いてまして
08:13ハマチの甘みが混ざって
08:23ハッカイさんが観光するほどで思い切りトロンと入ってきます
08:30皆さんよくここには来られるんですか
08:34この子が昔バイトしてたのでここでご飯食べたり
08:39ああそうなんだ
08:40学生の頃に
08:42幼馴染みたいじゃん
08:44幼馴染なんですね
08:46ああなるほど
08:48なんかおすすめなんでしょうかね
08:50手羽のネギ詰めがおすすめです
08:53大将じゃあ手羽のネギ詰め
08:56皆さんのおすすめでお願いします
09:01手羽の中に長ネギをくるっと詰め込む
09:06そしてこんがり焼き上げていく
09:13お待たせしました
09:15これですね
09:19仙台が考案した手羽先のネギ詰めは
09:22創業以来の人気メニュー
09:26合わせるのは新潟の名酒
09:28コシノカゲトラ
09:30日本名水百選
09:32とどの森湯水を仕込み水に使った大吟醸
09:39辛口は辛口なんですね
09:41なんかうわー
09:44喉に広がります
09:55このトラの中に入ってきたネギ
09:58手羽がものすごく甘く感じるんですね
10:07仙台は一休み
10:09いやーお父さん
10:11美味しくいただかせてもらってるんですが
10:19こうなるともっといろんな新潟蒸しってのは
10:24じゃあちょっと変わったところを出していただいて
10:29金目鯛新潟蒸しってなんだろう
10:33新潟蒸しです金目鯛の
10:35これが新潟蒸し
10:37新潟蒸し全く想像つきませんが
10:42こういうのがあったんですね
10:46新潮蕎麦に金目鯛をのせ
10:48蒸してめんつゆをかけている
11:02これ蕎麦の味わいがまた違います
11:05酒に合いますね
11:07これだし薄くしてもだめなんですよ
11:11このくらいじゃないとお酒に合わないから
11:14これはどなたが考えたんですか
11:18もうすぐ手が上がりましたね
11:29酒のつまみとしては最高じゃないですかね
11:33それを二代目も味の跡をつくということで
11:37ついてますね
11:39もう安心して譲りました全部
11:42これからもずっと続けてください
11:46ありがとうございます
11:50父が考えたメニューがこの店を育て
11:53金元実直を絵に描いたような息子が
11:56その味を受け継いでいく
12:03いやー大正漢方島でした
12:09この島にアップアップしながらたどり着いて
12:15なんかねまた生き延びられるかなという
12:21そういういい気分にさせていただきました
12:25やっぱりね海だけじゃ生きられません
12:30やっぱり島があるから生きられるんですね
12:33ありがたいですねこの島は
12:36じゃあもうちょっと次の島まで泳いでいきます
12:42では
12:44ひょっこりと
12:47取りつく島や町おぼろ
12:52流れ着いたらそこは楽園だった

Recommended