新プロジェクトX 2025年2月1日挑戦者たち~ ゴジラ、アカデミー賞を喰(く)う
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
Category
📺
TVTranscript
00:00And the Oscar goes to, here we go, this is it, Godzilla.
00:11Yeah, I was one.
00:41I don't know.
00:43Godzilla.
01:12I think their work is on par, generally speaking, with Hollywood.
01:17So they've come a tremendous, a long way.
01:42It was a battle of a very small number of people,
01:45a very small number of people,
01:47a very small number of people,
01:49a very small number of people,
01:51a very small number of people,
01:53a very small number of people,
01:55a very small number of people,
01:57a very small number of people,
01:59a very small number of people,
02:01a very small number of people,
02:03a very small number of people,
02:05a very small number of people,
02:07a very small number of people,
02:09a very small number of people,
02:11a very small number of people,
02:13a very small number of people,
02:15a very small number of people,
02:17a very small number of people,
02:19a very small number of people,
02:21a very small number of people,
02:23a very small number of people,
02:25a very small number of people,
02:27a very small number of people,
02:29a very small number of people,
02:31a very small number of people,
02:33a very small number of people,
02:35a very small number of people,
02:37a very small number of people,
02:39a very small number of people,
02:41a very small number of people,
02:43a very small number of people,
02:45a very small number of people,
02:47a very small number of people,
02:49a very small number of people,
02:51a very small number of people,
02:53a very small number of people,
02:55a very small number of people,
02:57a very small number of people,
02:59a very small number of people,
03:01a very small number of people,
03:03a very small number of people,
03:05a very small number of people,
03:07a very small number of people.
03:09新プロジェクトXは、第96回アカデミー賞 資格効果賞を受賞しました。
03:33今回の新プロジェクトXは、第96回アカデミー賞 資格効果賞を受賞しました。
03:38映画ゴジラマイナスワンその舞台裏です。
04:08山崎さんたちはいかにして快挙を成し遂げたのか。 その物語は1970年代にさかのぼります。
04:171970年代。
04:21ファリウッド映画が日本中を熱狂させていた。
04:30それを楽しみにしていた少年が一人。
04:35山崎隆。
04:38ある映画に魂を揺さぶられた。
04:49スピルバーグ監督。
04:52SF映画の近似と未知との遭遇。
04:57とんでもないリアルなUFOが出てきて。
05:00本当にUFOを撮ったんじゃないかって思うくらい、 すっごくリアルだったんで。
05:06これもダメだと思いました。脳が焼かれた瞬間。
05:10何としてもこの仕事につくしかないんだってすごい思って。
05:17日本でいち早くVFXを手掛けていたスタジオに入社した。
05:26だが悲しい現実が待っていた。
05:33ファリウッドと比べるべくもない技術。
05:3820年遅れと言われていた。
05:45遠い背中を追いかけて孤独な戦いが始まった。
05:52日本ではまだほとんど使われていなかったソフトを独学で習得。
06:02記載、伊丹十三の映画でVFXを任されるまでになった。
06:13それは日本映画初の本格的なVFXとなった。
06:22だが理想には程遠い。
06:29自ら監督となり壮大なSF映画を作りたいと思った。
06:39しかし無名の山崎を買ってくれる人などいるはずもなく。
06:47一人腕を磨き続けるしかなかった。
07:05そこに人生を変える男が現れる。
07:12安倍周二。
07:17裸一貫からのし上がった強安プロデューサー。
07:31山崎の腕に惚れ込み君の映画が見たいと言ってくれた。
07:40安倍の口癖。
07:43やってみればいいじゃん。
07:49周囲の反対をしきり監督デビュー作としては破格の4億5千万円を集めてきた。
08:04口にした言葉通りに突き進む。まるでブルドーザーだった。
08:13普通いろんな現実的なことを考えて、でもこれの責任を俺が取らなきゃいけないんだよねっていう考えになっちゃうと思うんですけど、
08:20大丈夫でやってみればいいじゃんっていうことを言えるという、すごいなと思いますね。
08:30デビュー作。
08:32それまでの日本映画にはないスケール感のVFXが話題を呼び、
08:38工業収入11億円のヒットを記録した。
08:49その影に安倍からの細かなVFXの注文があった。
08:57これまだ完成じゃないよねっていうのが一番。
09:01ラッシュ見ちゃうね、これまだ途中だよねっていうのは。
09:04途中じゃないところいっぱいあったと思うんだけど、たぶん。
09:08一日の途中だよね、これまだ。
09:10本番のやつ見ててるのに、これ最終的にはどうなるんだって思った。
09:15これはやりたい。
09:19映画の魂は細部に宿る。
09:27安倍の信念が山崎の可能性を広げていく。
09:355年後、安倍が企画したオールウェイズ三丁目の夕日。
09:50山崎は安倍のこだわりを満たすように、
09:54戦後の東京の街並みをVFXで精緻に作り上げた。
10:04安倍は相変わらず手厳しかった。
10:10安倍さんがVFXのチェックの時に必ず安倍さんが来て、
10:13店長をひっくり返すような問題発言をして。
10:17だから安倍さんが何か言い出すとめんどくさいんだけど、
10:21当然越えなきゃいけない衝撃なんで。
10:30安倍という壁を乗り越え完成した映画は30億円越えの大ヒット。
10:42安倍は山崎の羅針盤となった。
10:51安倍は言った。山崎ならハリウッドに行ける。
11:02その至近席となる戦いが幕を開けようとしていた。
11:10きっかけは山崎。三丁目の夕日、その続編でゴジラを出したい。
11:22だがゴジラは東宝が特撮技術を駆使し半世紀を越えて作り続けてきた。
11:31看板。
11:37VFXでゴジラを動かすなんて本当にできるのか。
11:44誰もが東宝は許可しないと思った。
11:51安倍さんからその相談を受けましたね。
11:55貸し出せるかなというふうに思いましたけど。
12:00安倍は突き進む。
12:05山崎にゴジラを作らせてください。
12:11山崎のためならば何でもする。
12:15それが安倍だった。
12:21実現したのがこのシーン。
12:26ゴジラは手強かった。
12:34自分の思い描いているレベルには達してない。
12:38すごいトゲトゲしたゴジラを作りたかったのに、それがツルツルになっちゃってるっていう感じが。
12:45映画冒頭。
12:47わずか1分のVFXシーンながら、
12:51山崎組の半数を投入する非常事態となった。
13:02苛立ちはスタッフにも向けられた。
13:07褒められたことないです。
13:09なぜこんなのできるのか。
13:12こっちはこっちで何かやってもOKでなくて、
13:15凹んでるのにそんな言い方しなくたっていいじゃんみたいな。
13:18これプレイステーマのレベルだなとか言っちゃうんです。
13:21ペペなんで。
13:23言われまくってましたもちろんで。
13:27ハリウッドなど、夢のまた夢。
13:31そのまた、夢だった。
13:36Project X
13:40夢のまた夢のそのまた夢ってそんな背中見えない感じだったんですか?
13:45もう全然、周回遅れに近いですよ。
13:48後ろ見たらいるみたいな感じですよね。
13:50怖い。
13:51一瞬割ってきちゃってて。
13:54当時のVFXの技術って決定的に何が違うんですか?
13:59僕だと本当に何人もいるんで、1人あたりのカット数が少ないんで、
14:03とてつもなく早いものをものすごい数揃えてるわけですよ向こうは。
14:07じゃあ徐々に差が開いていくっていう。
14:10開いていく一方な感じでしたね、ある時期は。
14:13頑張ってものを作ってみるととんでもないものが発表されて、
14:16うわこんなの作っちゃうんだみたいな。
14:18そんなその山崎さんを監督にしてくれたのがThis is社長。
14:24This is社長、安倍さん。
14:27VFXのチェックっていうか試写に必ず来るってのは本当なんですか?
14:32もう本当に迷惑でした。
14:37映画のほんの小さいところで気になるとすごい行ってくるんですよ。
14:42あれないんじゃないって、そこ安倍さんこだわりますかみたいなところにも行ってくるし、
14:47安倍さん満足してるんだけどどうしようって。やるしかないですよね。
14:51だからまず安倍さんを倒さなきゃっていう。
14:54その安倍さんが山崎、ハリウッド行けるじゃんってのはどう聞いてたんですか?
15:01何言ってんだよ。
15:04そんな簡単なもんじゃないと思いますよっていう話はしてましたね。
15:11果てしなく遠いハリウッドの背中。
15:19これまでにない才能が不可欠だった。
15:26山崎たちはSNSをチェック。
15:30面白いVFXを作っている人にメッセージを送信。
15:36スカウトを始めた。
15:40驚いたのは送られた方だった。
15:44最初スパムかなと思ったっていう。
15:47なんだ?変なメール来たなと思ったら本物じゃんみたいになって。
15:52憧れの会社からメッセージいただいてめちゃくちゃ嬉しくてやべーみたいな。
15:59佐藤昭一郎はその時10代の学生だった。
16:07YouTubeを見てVFXを独学で習得。
16:15大好きな山崎組のパロディを作り、SNSにアップしていた。
16:23僕ら苦労して作ったシーンを学生が趣味でさらさらと再現している。
16:31楽しんでるなと思って。楽しんでてうまいやつって最高なんですよ。
16:38さらにとんでもない才能と出会う。
16:43田口浩介。
16:47業界でこう呼ばれていた。
16:52一人ハリウッド。
16:56遊園地のアトラクションで上映するゴジラを作ってもらうと、
17:01驚愕の出来だった。
17:09本当一人ハリウッドなんですよ。
17:11ハリウッドのゴジラにそれしかないというか。
17:13超高精細なディテールを持っていて、
17:15それが我々の計算環境の中で動くようになっている。
17:25山崎は思った。
17:28この仲間がいればゴジラができるかもしれない。
17:36こんな時、気を逃さない男が一人。
17:41東宝、市川南。
17:45山崎さん、そろそろ次のゴジラどうですかって。
17:49そこが正式なオファーでした。
17:53背中を押したのは安倍だった。
17:57山崎、やってみるかって言って。
17:59山崎はどこかでゴジラやらないとダメだよなって思ってた。
18:03やってみろって言うのが安倍さんの口癖だったんで。
18:10つるつるのゴジラから12年。
18:16再びゴジラに挑むと決めた。
18:35安倍は現場に現れては、
18:38葉っぱをかけ続けた。
18:58安倍という壁を越え、その先へ。
19:03切り札の一人が佐藤だった。
19:10大仕事を託した。
19:20映画冒頭で登場する架空の島、大戸島をVFXで作り上げること。
19:32佐藤はこの仕事に賭けていた。
19:40生まれは宮城県荒浜。
19:47小学5年生の時、あの震災が起きた。
19:56家は津波に流され、間もなく母も病でこの世を去った。
20:08祖父母が親代わりとなったが、いつしか学校に通うのが辛くなった。
20:26孤独の中、支えたもの。
20:31それはVFXに没頭する時間。
20:39安倍は自分の生き方を考えた。
20:44安倍は自分の生き方を考えた。
20:49安倍は自分の生き方を考えた。
20:56学校に行っても友達がいないし、ポッチで本当に何かやることがないみたいな。
21:02その中でもやっぱり自分がCG作っている間は自分の世界に入れるじゃないですけど、本当に現実逃避したかったですし。
21:13だがその過去を周囲が知るはずもなく。
21:19なかなか偏心で、みんなと全然挨拶しないし。
21:24昼休みに遠くまでご飯の時に行っちゃって、時間くらい帰ってこないことがあって。
21:29でも他のスタッフから山井さんの外って入った里なんですけど、全然挨拶しないし。
21:37大丈夫ですかあれはってすごい言われて、どうしようかなと思ってたんですけど。
21:43助けたのはVFXだった。
21:49無料ソフトを駆使、植物のCGを作るのが異様に早かった。
21:59ちょっとここに木が欲しいんだよ。
22:02頼まれるとあいつってすぐ木を生やすんですんで、最初植木職人として大須見にちょうど連れて。
22:09何のそこで買い慣らすっていうとしたら、意外といいやつだなってことになってきて。
22:17その腕を買われ、託された映画冒頭のVFX。
22:26無名の山崎が安倍から託された時と同じだった。
22:33失敗するかもしれないけど、やってみろっていうのが安倍さんの口癖だったんで。
22:38無茶なものを投げたときの投げられた人間がやれるやつだって信じることで、
22:46そういう生まれつくっていうのは当然あると思うんですよ。
22:49安倍イズムはものすごい感じますけどね。
22:54だが、VFXのチェックに必ず来ていた安倍が姿を見せなくなっていた。
23:05末期のガンだった。
23:14ゲストにお越しいただいています。
23:17山崎さんたちがSNSでスカウトされました野島達司さんと佐藤正一郎さんです。よろしくお願いいたします。
23:24よろしくお願いします。
23:27山崎組からちょっと来ないかって声かけられた時にお二人がどう思ったか。
23:34舞い上がりましたね。
23:37なんかこうヘッドを外して、みたいなこういう瞬間があったと思います。
23:44外す必要ないじゃん。もう外しちゃうと。
23:50お二人は独学でVFXの技術を習得されたんですか?
23:57そうですね。自分もYouTubeとかインターネットでCGの勉強をして。
24:02佐藤はちょっとおかしいんですよ。YouTubeで何でもできるようになっちゃうんですよ。
24:07寿司握るんですけど。
24:10お寿司?
24:12佐藤君は寿司握るんですけど、普通の高級寿司屋と同じレベルの寿司を握るんですよ。
24:17どうやってその寿司の握り方を覚えたの?って言うと、YouTubeですって言って。
24:22YouTubeに乗ってれば何でもできるようになるっていう。
24:25どんな感じで握ってたのか。
24:27どんな感じで握ってたのか。
24:39形をつけて、軽く握り込んで、それをコテ返しって言うんですけど。
24:44ありがとうございます。
24:49喋るようになったよな。
24:54好きなことだったら喋る。
24:57パイレート・オブ・カリビアンの動画ってあったんですか?
25:01一番長く何回も見たのはパイレート・オブ・カリビアン。
25:05海ずっと出てくる。
25:08でも実写にしか見えなかったんですよね。
25:11実写だったら諦めつくんですよ。
25:13CGでやってたら、もしかしたらパソコンでできるかもしれないっていう。
25:18その辺からずっと、いつか海を作るぞという気持ちは。
25:22パイレート・オブ・カリビアンの海見て、これだったらいけるかもしれないって思ってる中学生ってちょっとおかしいですよね。
25:30普段からこんな感じでわきあいあいとお話しされるんですか?
25:34今はわきあいあいでした。
25:38もっと、もっとじゃないですか。
25:42あそここそ僕は海賊船っぽいなと。
25:45来たとき思いましたね。
25:47オフィス感が全くない。
25:49ずっとふざけた話を。
25:53僕は椅子のコロを引いてこうやって。
25:57あれ結構歩いたほうが早いんじゃないかな。
26:00行ったところでずっと座って後ろから見なきゃいけないから。
26:03椅子がいたほうがいい。雑に扱われてますね。
26:06ちょっとなんか少し予想行きな感じがしますけど。
26:09もっと雑な。
26:11そしてさあゴジラだっていうときに、安倍さんの病気のことが分かった。
26:18どういう受け止めだったんですか?
26:19ずっとね、現場でも腰が痛い腰が痛いってずっと言ってて。
26:22で、病院に行って検査するわって言ったら。
26:26ちょっと想像する限り最悪の結果だったって言われたんで。
26:30うわーそれヤバいやつじゃんと思って。
26:36映画制作は追い込みを迎えていた。
26:42だがいつもいた安倍はいない。
26:45山崎は動揺していた。
26:50安倍さん抜きでこのVXをOK出してくっていうのはちょっと怖かったですね。
26:56だからほんとね、ラッシュ板を失っている感じなんですよ。
27:00こっちに進んでいいの?進んじゃうよっていう。
27:03病床の安倍に出来上がったカットを送った。
27:10励ましの安倍。
27:13励ましのつもりだった。
27:20安倍はゴジラの背びれが濡れてねえな。
27:30安倍は山崎の壁であり続けようとしていた。
27:35唸らせたいシーンがあった。
27:44海。
27:48VFXの世界でタブーとされてきた領域。
27:55水のCGは粒子で作る。
28:00その粒子を細かくすることでよりリアルな水に近づく。
28:08しかし細かくするほどデータが膨大になり作業時間が増える。
28:18凶器は完全に出来る物量じゃないなっていう、人数的にも。
28:22それでも海に挑むと決めたのは、あの若者の存在。
28:31野島達次。
28:36野島が趣味で作っていた海に可能性を感じた。
28:42野島のセンスは、
28:47アニメモビューの中での不思議な実現である。
28:58海を出ることはアニメを作る。
29:04アニメモビューで作られたのは、
29:07I couldn't get a good wave.
29:10Nojima's sense was genuine.
29:19We went on location,
29:22and continued filming the ocean.
29:28As we watched the footage over and over again,
29:32we found the key.
29:38What caught our attention was the boundary between the waves and the surface of the water.
29:46In the past, the waves were simply placed on top of the surface of the water.
29:52We couldn't get rid of the sense of fabrication.
29:57So we laid a translucent film on the surface of the water,
30:02and let it blend in.
30:05The ocean emerged in three dimensions.
30:16I can't hear you!
30:19The ocean narrowed the gap between it and Hollywood.
30:25Of course, I was worried.
30:28But now that I've done it,
30:30I can't leave any traces.
30:35Sato was also fighting anxiety.
30:41However, he showed the true nature of a craftsman.
30:48He built an island with a sense of reality,
30:52and caused Godzilla to rampage.
31:01Then, he unleashed his new talent.
31:07A hand-drawn cut,
31:10where the background CG can't be combined
31:13no matter how many days it takes.
31:18He solved the problem in half a day.
31:22Oh, my God!
31:26I've been able to help people a lot.
31:30I've been able to talk to the staff a lot.
31:34I've realized that I've been able to help people a lot.
31:40Oh, wow!
31:46The production was over.
31:50Yamazaki increased the speed of the check.
31:57Once it's done,
32:00he'll come running.
32:02Usually, in Hollywood,
32:05there are several staff members
32:08who check between the director and the staff.
32:14But Fumi Yamazaki has a small crew.
32:17It's a one-on-one battle.
32:22He can increase the speed of the try-and-error
32:26in an explosive way.
32:31Yamazaki's unique strategy
32:35was to take advantage of the small crew.
32:43If it's done, he'll come running.
32:45The speed of the check is probably the fastest in the world.
32:52Yamazaki's crew
32:55had a surprising change.
33:00I was inspired by the production.
33:03People who have been around me for a long time
33:06are getting better and better.
33:09So I can't help but be inspired by the production.
33:11There are a lot of people
33:15who can make a surprising quality film.
33:18But...
33:20I couldn't come to check the speed of the check.
33:26Abe was in Nori for a long time.
33:34The film was completed.
33:38It's been a long time since Abe showed up
33:42to the press conference.
33:47He was worried about how people would see the film.
33:54I was forced to watch the film
33:57because I couldn't take it back.
34:00But I felt I had to satisfy Mr. Abe.
34:04Thank you very much.
34:13This is not a fight to die.
34:17It's a fight to live in the future.
34:35After watching the film, Abe said...
34:41Well done.
34:44It's Yamazaki's best film.
34:53When the film was released,
34:56he was always worried about the audience.
35:01Abe said...
35:05If the film hits the jackpot,
35:08the life of the people involved will change.
35:16So I have to hit the jackpot.
35:26I'm counting on you.
35:31I'm counting on you.
35:34I'm counting on you.
35:39Abe passed away.
35:48Three months later...
35:54Godzilla was nominated for VFX
35:58and was awarded the 96th Academy Award
36:02for his brilliance.
36:08Yamazaki can go to Hollywood.
36:13Abe's words were true.
36:33At the end of his speech,
36:36he said...
37:03I met you.
37:06It's been 26 years.
37:12Why don't you give it a try?
37:19I saw the back of Hollywood.
37:32I saw the back of Hollywood.
37:41He said, we did it.
37:44At the end of his speech...
37:47I'm glad I got to be
37:51as close as Abe wanted me to be.
37:56I wish I had been there.
37:59He passed away a little while ago.
38:04I'm sure he was somewhere.
38:07I'm sure he was there.
38:12Yamazaki admired Spielberg.
38:15He saw him three times.
38:18A translator asked him
38:21if he could meet Spielberg.
38:24The closer I got, the more I saw Spielberg.
38:27I tried to get a good look at him.
38:31What did you talk about?
38:34Where can I buy that Godzilla?
38:39You gave him one.
38:42There were two.
38:45I couldn't decide which one.
38:48I gave it to him and he smiled.
38:51He also made a water display.
38:54He said the display was great.
38:58He said it was an ideal display of water.
39:05I didn't want it to be like this in Japan.
39:09I did my best to make something that wouldn't make people laugh.
39:14I'm glad I did.
39:17Even when people abroad saw it,
39:19they thought it was great.
39:22I wanted to make a Godzilla
39:25that made people think,
39:28this is the real deal.
39:31What Abe said,
39:34if it was Yamazaki,
39:37he could go to Hollywood,
39:40came true.
39:43I'm still surprised.
39:46It didn't feel real.
39:49I'm from a generation
39:52that was taught about Godzilla.
39:55It's strange.
39:58I thought,
40:01this is real.
40:04I don't want people to see it.
40:07I don't want people to see it.
40:10I think it's a combination of many things.
40:15I don't want people to think
40:17that it's real.
40:25In the U.S.,
40:28Godzilla Minus One
40:31recorded the highest industrial revenue
40:34in Japanese film history.
40:38Now, including Hollywood,
40:41there are many offers.
40:48But,
40:51the first thing he decided to do
40:54was Godzilla.
40:59Nojima continues to improve his skills.
41:05I want to make something
41:08that's not inferior to Hollywood.
41:11I haven't caught up at all.
41:14I have a question.
41:17What do you want to do?
41:20Next to Sato,
41:23there is a friend.
41:27The two people
41:30who are happy to see him
41:33are his parents.
41:36I'm glad I went to the Tokyo Film Festival.
41:40Before that,
41:43I couldn't sleep at night.
41:45But now that I'm active,
41:48I want to be careful
41:51not to catch a cold.
41:54It's my duty.
41:57My parents are stupid.
42:00My father is stupid.
42:05Sato's article
42:08is a treasure.
42:15My father is fat.
42:19I was worried
42:22if I could be a good person.
42:25But now I can be proud of myself.
42:28I'm happy.
42:31Yamazaki
42:34made a film
42:37for the first time in his life.
42:40Sometimes,
42:42I have to decide
42:45on my own.
42:48But sometimes,
42:51he doesn't answer me.
42:55Yamazaki's feelings
42:58are still in his mind.
43:03Yamazaki and I
43:06are not friends
43:09or enemies.
43:12We may be
43:15just like him.
43:25Yamazaki and his friends
43:28challenge the world again.
43:37I often make mistakes.
43:39When I go to work,
43:42I go to school.
43:45I feel like I'm at a school festival.
43:48We are like
43:51a secret base.
43:54We make what we like
43:57in the secret base.
44:09Yamazaki and his friends
44:12challenge the world again.
44:15We are like a secret base.
44:18We make what we like
44:21in the secret base.
44:24We are like a secret base.
44:27We make what we like
44:30in the secret base.
44:32The next episode of New Project X
44:35The Great Repair of Heisei Castle
44:38Let the castle be revived
44:41with the traditional technique and heart.
44:44The Great Repair of Heisei Castle
44:47The Great Repair of Heisei Castle
44:50The Great Repair of Heisei Castle
44:53What is the theme of this episode?
44:56The crossword puzzle,
44:59which is actually very popular.
45:02Don't miss it!