今回は車中泊のためについに新しい車が納車されたのでご紹介です(∩´∀`)∩
【使用したキャンプ道具】
シェラカップ・キャンドル:https://minne.com/@nohohon033
間仕切りカーテン:https://amzn.to/3QnuMm3
リア目隠し:https://amzn.to/3QoL8uC
IHコンロ:https://amzn.to/3Jx7E1z
マット:https://amzn.to/432BBB0
【まるみってどんな人?】
アウトドアが好きな、ただの丸い30代女です…
【まるみのキャンプ歴】
小学生のころは毎年1回ファミリーキャンプ!
大人になってからグループキャンプを3回経験!
ソロキャンプは動画の回数(*´ω`*)
【まるみのTwitter】
https://twitter.com/marumi3marui
アカウント名:@marumi3marui
【まるみのInstagram】
アカウント名:marumi3marui
【まるみのVoicy】
音声配信始めました(*´ω`*)
https://voicy.jp/channel/2067
【Yahooクリエイターズプログラム】
こちらで記事を書かせてもらってます(*´∀`*)
よかったら見てください!
https://creators.yahoo.co.jp/marumi
【お仕事のお問い合わせ】
marumi666maru@gmail.com
【ファンレター・プレゼント送り先】
〒 451-0045
愛知県名古屋市西区名駅二丁目34番17号
セントラル名古屋1101号
まるみ宛
※まるみのキャンプ宛だと受け取りできないので「まるみ宛」でお願いします。
wishリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2LSDVQWCA6ZW5?ref_=wl_share
※副業や宣伝や卑猥なコメントは削除しますのでご了承ください。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
BGM
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
効果音:ポケットサウンド – @ポケットサウンド
#納車 #車中泊 #車中泊の旅 #車中泊女子
【使用したキャンプ道具】
シェラカップ・キャンドル:https://minne.com/@nohohon033
間仕切りカーテン:https://amzn.to/3QnuMm3
リア目隠し:https://amzn.to/3QoL8uC
IHコンロ:https://amzn.to/3Jx7E1z
マット:https://amzn.to/432BBB0
【まるみってどんな人?】
アウトドアが好きな、ただの丸い30代女です…
【まるみのキャンプ歴】
小学生のころは毎年1回ファミリーキャンプ!
大人になってからグループキャンプを3回経験!
ソロキャンプは動画の回数(*´ω`*)
【まるみのTwitter】
https://twitter.com/marumi3marui
アカウント名:@marumi3marui
【まるみのInstagram】
アカウント名:marumi3marui
【まるみのVoicy】
音声配信始めました(*´ω`*)
https://voicy.jp/channel/2067
【Yahooクリエイターズプログラム】
こちらで記事を書かせてもらってます(*´∀`*)
よかったら見てください!
https://creators.yahoo.co.jp/marumi
【お仕事のお問い合わせ】
marumi666maru@gmail.com
【ファンレター・プレゼント送り先】
〒 451-0045
愛知県名古屋市西区名駅二丁目34番17号
セントラル名古屋1101号
まるみ宛
※まるみのキャンプ宛だと受け取りできないので「まるみ宛」でお願いします。
wishリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2LSDVQWCA6ZW5?ref_=wl_share
※副業や宣伝や卑猥なコメントは削除しますのでご了承ください。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
BGM
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
効果音:ポケットサウンド – @ポケットサウンド
#納車 #車中泊 #車中泊の旅 #車中泊女子
Categoría
😹
DiversiónTranscripción
00:00こんにちは、まるみです。今日はやっと納車されたので、新しい愛車の紹介をしようと思います。
00:07今回はホンダさんです。 ホンダのステップアゴンスパーダ。ハイブリッドです。
00:157年おちのRP5です。おお!でかいね!
00:20前乗ってたシエンタよりも後ろが3、40センチくらい大きいですね。
00:26ただ車幅は前乗ってたシエンタと一緒なので運転はすごくしやすいです。
00:30この車にした理由はいろいろあるんですが、一番の決め手はこのバクバクゲート。
00:37ここからも中に入れます。
00:42普通に開けることもできます。
00:46なので車中泊の時は出入りをここからしようかなと思って、運転席、助手席以外はドキンにする予定です。
00:54家のように使おうと思います。 色は黒なので汚れがちょっと目立ちやすいですね。
01:00本当は白が良かったです。 後ろのところが結構暗いなと思って、多分社外品のスモークを貼ってあるんじゃないかって言われました。
01:09昼間だったら外から中の様子はほぼほぼ見えないと思います。
01:14今回はハイブリッドなので音がめちゃくちゃ静かなんですよ。
01:20こんな静かなのにもう走行ができます。
01:23ちなみに今はリッター15キロぐらいの燃費です。
01:27走行距離はもうすぐ4.3万キロで買いました。
01:31また納車されたからちょっと待ち乗りしてる程度なのであんまり詳しくないんですけど、アダクティブクルーズコントロールがあるので高速で追従機能がめちゃくちゃ便利だそうです。
01:41何してくれるかっていうと前との車の車間距離を開けてくれたり、車線を守って運転してくれたり、
01:49あとは速度をコートクルーズで80キロで設定したら80キロで走ってくれるっていうすごい優れものなんですよ。
01:557年前の車でもこんな技術あったんだって思ってちょっと感動しました。
02:00ちなみにiPhoneと繋いでカープレイっていうのかな?
02:03この中でLINE見たりとか運転中は使うことないんだけど、Googleマップもここからいじれるのでカーナビは使うこともないと思います。
02:12これめちゃくちゃ便利。嬉しい。
02:14静かだから音は聞こえないんですけど、エンジンは切ってきます。
02:20なんでステップワゴンにしたかというと、もともとシエンタを乗っててまだ4万キロも行ってなかったから全然まだまだ乗れるんですけど、
02:27ちょっと私がね側腕症で背骨が曲がって車中泊する時に軽く立ったりとか足を下ろせないのが本当に腰に負担があって、
02:37今後キャンプとか車中泊してくってなった時にもうちょっと高さがある車が欲しいなってなって結構いろいろ調べたんですよ。
02:44ハイエースかキャラバンが一番候補ではあったんですけど、
02:48やっぱりねこういうステップワゴンとか後候補にあったノアボクシーとか、あのあたりに比べると運転の安全系がほぼほぼなくて、
02:58今の新車で買えばあるんですけどちょっと予算的にね今の新車は買えなかったので、
03:02中古車で200万円前後ぐらいで探してた中だとハイエースとかキャラバンだとちょっとそういう運転アシスト系はほとんどないので、
03:11そうなるとステップワゴンかノアかボクシーかなって思って、
03:16この3つで調べたんですけどノアボクシーだと3列目シートが跳ね上げになるんですよ。
03:21だから左側の巻き込み確認する時に窓が潰れちゃうから、そんな運転がうまいわけじゃない私がそれで大丈夫かなってすごい心配になって、
03:31いろいろ調べた時にステップワゴンだと3列目シートが下に内蔵できるので、
03:36あそこの窓が潰れないかなっていうことでステップワゴンにしようっていうことでいろいろ調べてこの車になりました。
03:43シートは買ったやつを貼ってあります。
03:46めちゃくちゃこれ貼るの大変だった。
03:48車の細かい説明は多分私はあんまりわかんなくてうまく説明できないので、
03:54ちょっとね車種については他の方の動画を見てもらうとして、
03:57この車でどうやってキャンプや車中泊をしていくかの説明を今から紹介しようと思います。
04:03では早速ね中をご紹介していきます。
04:07まず運転席、助手席、2列目が二席。
04:11今3列目を内蔵してるんですけど、3列目に3人分座れる全部で7人乗りになってます。
04:17結構ね広くて、今2列目に座ってるんですが運転席から2列目に来るのは結構簡単に来れますね。
04:27こんな感じで簡単に来れます。
04:312列目もね隙間が結構広いのでこうやって一番後ろの3列目まで簡単に歩いてこれます。
04:38ちなみに車内でね立つことはできないんですが頭を下げればこんな感じでね中腰とはちょっと違うけどほんのり立つことはできますね。
04:49立ち膝するとこんぐらい天井空いてます。
04:52なのでねかなり広くなったし私の場合は腰の負担が減りそうです。
04:58今ね2列目に座ってるんですが2列目はこのこんな感じのテーブルが付属で運転席側も助手席側もついてます。
05:07なのでちょっとサービスエリアで休憩してちょっとご飯を車内で食べたいなっていう時はここに飲み物を置いてハンバーガー、ポテトっていうねちょっとした軽食がここなら食べられます。
05:20これめっちゃいいですね。
05:22ちなみにこのシートカバー力づくでやったらねここがちぎれました。
05:27これねクラッチオってやつかなシートカバーなんですけど結構しっかりした素材ですごいいいんですよ。
05:34だけど本当ジャストサイズで作られてるからね。
05:37この取り付けがめちゃくちゃ大変でしたね。
05:39ちなみに前のシエンタもこのクラッチオの黒を使ってました。
05:42大変だけどおすすめです。
05:44今これ助手席の後ろいるんですけど2列目をマックスまで下げると助手席との間これぐらいでちょっと助手席を一番前まで広げてみます。
05:59そうするとこんなにね足伸ばせるぐらいスペースできるんですよ。
06:03なので今後車中泊する時にご飯作ったりのんびりする場所は候補一つ目としてここにテーブルを置いてちょっと高さはね合わないからやるんだったら新しいテーブル買うかDIYするんだけどこんな感じでテーブルを置きます。
06:20ただこれはちょっと低すぎる。
06:22ここがね斜めに上がってるのでまっすぐは置けないですね。
06:27だから自作するんだったら向こう側を短くしてこっち側を長くして水平を保つようなテーブルを作る感じになります。
06:34ここをメインでリビングのように過ごすのが候補1。
06:38続いて候補2がまずは2列目シートを一番前にしてそうすると一番後ろのドアまでこんだけ空間開くんですよ。
06:51その気になればここに寝転べるんですよ。
06:55ただこの2列目シートの間に足を突っ込む形になるんでこの後ろ側だけを利用して寝るっていうのはちょっと現実的じゃないかなっていう感じです。
07:05寝るときね足狭いのやっぱり嫌だし。
07:07ただ居住空間で考えるとめちゃくちゃ広いですね。
07:11後ろを開けるワクワクゲートのとこに背中つけて足を伸ばしてもこんな感じでまだまだ2列目まで届かないです。
07:19ここ40センチぐらい余裕あるかな。
07:22リアゲートっていうの?ちょっと正式名わかんないんだけどここから出られるようにもなっててこんな感じで。
07:32この下に3列目シートが埋まってます。
07:35ここですね。
07:37一旦ちょっとこの3列目シートを組み立てます。
07:48こんな感じで椅子が出来上がりました。
07:51なんでこの下しかカバーをしてないかというと最初ここの背中側も取り付けたら畳んだ時にこうやってフラットにならずちょっと持ち上がっちゃったんですよね。
08:013列目シートを持ち上げるとこの下に荷物とかを収納できるようになります。
08:06こんな感じで下に隙間があります。
08:09なので第2候補はここの3列目シートを出して2列目との間ここにテーブルを設置してのんびり料理作ったりくつろいだりしようかなっていう感じです。
08:21結構スペース広いですね。
08:24続いて第3候補はまず2列目と3列目を使ってベッド展開というかフルフラットではないんですけどちょっと寝れるようにはなるので一旦それをやってそこに座りながら料理とかする感じを作ります。
08:39今それやります。
08:41まず2列目シートのここの頭の部分を取り外します。
08:48そしたら一番前にして寝かせます。
08:55運転席の後ろこんな感じに寝かしました。
08:57じゃあ次ここの3列目シートを立ち上げて同じように寝かせてつなげます。
09:13こんな感じで寝かしました。
09:16あとはここをつなげるように2列目を後ろにちょっと下げます。
09:23そしたらここがつながって若干デコボコだけど寝転べます。
09:28寝転んでみるとこんな感じで若干デコボコですね。
09:35やっぱりこれはちょっと寝づらいな。
09:37なのでここをフラップにするためには例えば木の板を買ってきて上に板を敷いて常にベッド展開しておくか、
09:45あとは隙間をクッションとかで埋めてその上にマットを敷いてできるだけ平らにするかっていう感じで考えてます。
09:52寝るときは基本的にここの2列目3列目を利用して寝るのでご飯食べたりするときは3列目の座るところですね。
10:00ここに座ってここにテーブルを置いて料理したりしようかなっていう感じです。
10:06場所的には2列目の背中側に座った方が楽なんですけどあくまでも背中側だとあんまりずっと負荷かかって歪みが出たりしても嫌なので3列目の椅子に座るところに座ります。
10:18今運転席側の後ろの2列目3列目をまっすぐにしたところに座ってて幅が窓の方はあるんですけど下はこのタイヤハウスとかがあってちょっと幅狭いので
10:30テーブルを置くとしたらちょっと高さあるタイプのでタイヤハウスを避けてテーブルをDIYするか
10:38一応今日ね家で持ってるキャンプ用のテーブルで一番足が長いやつ持ってきたんでこれちょっと組み立ててみます。
10:46ちなみに石めっちゃ落ちてきた。ローテーブルで使うとこんな感じで足はギュンギュンで全然くつろげないですね。
10:57タイにするとこの窓と同じくらいの高さですね。ちょっと高いかな。低いよりはマシ。
11:05ただ高すぎてもうちょっと使いづらいかもなーっていう感じなんでもうちょっといいサイズのテーブルを探すか自分でDIYするかっていう感じです。
11:14ちなみに後ろから見るとこんな感じです。テーブルやっぱちょっと高いですね。あと15センチぐらい低かったらちょうどいいかなっていう感じです。
11:23今ここの上にねマットを敷いてみようと思います。
11:32コールマンのマット結構長いんですけど全然余裕で収まります。じゃあちょっとね絡んでみますね。
11:42快適。これめっちゃいいなぁ寝れるなぁ。
11:46マット敷けばこの高さでも結構いいかも。ありかも。
11:49あとこれだけしっかりしたマット敷いてるとあんまりね下の凸凹が気にならないですね。
11:55運転席の真後ろのとこだけちょっと段差がボコって凹んでるのであんな感じでヘッドレストを置いといたら足元としてはそんなに気にならないです。
12:05目隠しに関しては今昼間なので外から多分ほぼほぼ見えないんですけど買いました。
12:13ただこれ間違えてリア側だけ買ったので隠せるのが2列目3列目この後ろの場所だけで前のフロントガラスとかサイドの窓はちょっと別で買い直さなきゃいけなくて
12:27でこれ結構いいお値段したんですよ。1万7000円とかのいいやつ買ってもう長く使うだろうして思っていいやつ買ったんですけど
12:36でまた前側を買うとプラスで多分1万5000円とかしてちょっとそこまでね目隠しにお金かけたくないなということでこのマジキリカーテンを買いました。
12:47このマジキリカーテンはここのねピラーを利用してあっち側までカーテンを設置できるやつです。
12:54なので今日せっかくなので今から設置します。まずピラーの部分にフックつけます。
13:00入るかな?入らなければ小サイズを入れるみたいです。こんな感じで入りました。
13:07反対側も入れました。そしたら付属の棒があってこれ全部で3本あるんですけどこれを
13:14シャシュの長さによってつなぎ合わせて突っ張り棒みたいになってるので突っ張らせてカーテンを設置します。
13:21こんな感じで3本つないで長い棒を作ったのでこれをこのピラーにかけて突っ張らせます。
13:32OK、いけそう。じゃあまずカーテンを先に設置してから突っ張らせて固定します。
13:40こんな感じでカーテンが作りました。
13:45この突っ張らせた部分がピラーに通したフックの穴に入り込んでいるのでまあ簡単に落ちてずれることはなさそうですね。
13:53運転するときは両サイドで止めることができるんですけど両サイドにしちゃうと左側の確認がしづらいかなと思うので私は全部右の後ろに運転中をまとめようと思います。
14:06じゃあちょっと今からねせっかくなのでお茶タイムでもしたいからカーテンを敷いておこう。
14:12やばい、ここない。
14:39ここの動かすところ。嘘でしょ。ないわ。
14:46うわ、サイユ飲むか。最悪。
14:53ステップワゴン初めての車中飯はサイユとロッカーデーのバターサンド。ふるさと納税で買いました。
15:01コーヒーが飲めないのはまさかすぎる。
15:06サイユ。今カーテンをつけてないから中から外はめちゃくちゃ見えるんだけど外からは多分ほぼほぼ見えてないはず。
15:15夜止まるってなると中でライトつけると見えちゃうんだけどサービスエリアで休憩とかそれぐらいだったね。
15:21カーテンとか目隠しつけなくていいからめちゃくちゃ楽だな。
15:24この車買った時、ホンダの中古車サイトで見つけて、もともと狙ってた車が見に行く直前で売れちゃって、
15:33それは白のガソリン車のステップワゴンで3.7万キロとかで今買ったのよりも20万円くらい安かったから、
15:41めっちゃショックを受けてる時にこれを見つけて、ちょっと予算オーバーだったんだけど、
15:46買う気持ちが高まりすぎて、もういいやこれ見に行こうってノリで見に行って、
15:52ハイブリッドがどんな機能ついてるかあんまり正直わかってなくて、年末のからぐらいで。
15:57見た時もたぶん10分くらい。
16:01周り見たりとか中見たり。たぶん10分もないかな。
16:045,6分くらい見て、じゃあこれ買いますっていう感じで決めちゃって。
16:09後から知ったのがこのステップワゴンスパーダの2018年のやつなんだけど、
16:14ガソリン車だと渋滞追従とかついてないんだけど、
16:17ハイブリッドだと渋滞追従機能とかもついてるから、
16:20ちょっと予算をギリオーバーくらいだけど、
16:24何も知らずにハイブリッド買って、自分的にはその機能諦めてたから、
16:28ついててめっちゃラッキーって思って。
16:31だからこの車変えてよかったですね。
16:33色が黒なのかな?見た目はかっこよくて好きなんだけど、
16:36汚れが多いから洗車には頻繁に行かないとなって思うんですが、
16:42やっぱりこの憧れのワクワクゲート。
16:45今売ってる現行品のステップワゴンだとこのワクワクゲート廃止されちゃったから、
16:50だから本当貴重だなって思って、これ今日も実感したけど、
16:54やっぱり車中泊でこのワクワクゲートついててめちゃくちゃ便利。
16:58買ってよかった。
17:00前のシエンタはシエタンって名前をつけてたので、
17:03今回このステップワゴンは名前はマツカゼにしようと思います。
17:08さっそく走り抜けてもらえるように。
17:10これから高速の運転もだいぶ色々安全サポート系ついてるから、
17:16もちろん自分で集中して運転するんだけど、
17:19前より負担が減るから、まだ高速乗り出して歴1年とか1年半とかそれぐらいだから、
17:26やっぱり遠いところ行くってなるとすごい構えてたけど、
17:29これからもっと気軽に行けるようになるんじゃないかなと思います。
17:34早速来週にはちょっと遠いキャンプ場に行く予定で、
17:38私の運転的にはキャンプ行く前にそのまま行けないから、
17:42一泊どっかで車中泊を挟もうと思うので、
17:45早速来週には車中泊できるっていうのが楽しみです。
17:48ごちそうさまでした。
17:50やっぱ六花亭のバターサンドめちゃくちゃ美味しい。大好き。
17:53マットも敷いたので、ちょっとだけゴロゴロしてから帰ります。
18:00寝心地はめちゃくちゃいいな。
18:02ただ、椅子の幅に対してマットの方が大きいから、
18:06椅子の幅を超えたマットの部分に乗ると落ちそうだから、
18:09それが怖いかな。
18:11それ以外はあんまり困らなく寝られそう。
18:14だから窓側に寄って寝ます。
18:17では、仮眠をして車中泊体験ができたので、これから帰ります。
18:23今カーテン付けたところがこんな感じですね。
18:26右側のここに寄せてるので、運転中は後ろは問題なく見えます。
18:30今回ステップワゴンを買ってみて、
18:32買う前も買ってからもステップワゴンで車中泊してる人をYouTubeで調べたんですけど、
18:38ミニバンでファミリーカーだからか、
18:40後ろを全面フラットにしてベッドにして寝るだけっていう方が多いみたいで、
18:45私はこのファミリーカーに今後一人で乗って車中泊行くことがほとんどなので、
18:50後ろの片方は寝る場所、片方は料理する場所とかそういう使い方をしようと思うんですけど、
18:56何かそういうことやってて、こういう使い方いいよとか、このテーブルいいよとか、
19:01もしそういうのが実際やってる方でいたら、ぜひぜひコメントくれると嬉しいです。
19:06今から手探りで中をどういじっていくかっていう感じなので、
19:10DIYはそんなにしないかなと思います。
19:14前に乗ってたシエンタと同じくらいのレベルのDIYをするかしないかぐらいで、
19:18使いやすくする程度にやるかなぐらいな感じで今後使っていこうと思います。
19:24ちなみにお値段はまあまあ高かった。
19:27新車は買えない値段だけど、7年落ちでもまだこんな値段するんかって思って、
19:33本当予算が私に180万円ぐらいで買えたらいいなって思ってたのに、
19:38全然そんな無理だった。
19:40なので貯金が吹っ飛んだんで、これから仕事も頑張ろうと思います。
19:45これからこのステップワゴンの松風を相棒に、
19:48いろんなところに車中泊行ったりキャンプ行ったりしたいなと思います。
19:53ということで、納車された新しい車のステップワゴンスパーカーの紹介でした。
19:58最後までご視聴ありがとうございました。
20:00また次の動画でお会いしましょう。
20:02バイバイ!
20:05TwitterとInstagramとTikTokもやってるよ!